(プロジェクタ > シャープ > XV-Z10000)
2004/11/20 12:39:10(最終返信:2004/12/04 14:40:04)
[3523098]
...(※ファイバー素材により、波長損失補正は必要。) 素人考えですが,ランプ冷却の補助に水冷システムが使えれば, 強制空冷の負担を減らして,騒音を低減できないかと。 今使っているNECのパソコンは,MPUの水冷システムで...夜中にパソコンだけ動かしていても,作動を示すランプを見ないと 気が付かないときもあるぐらいです。 空冷で,自然対流と強制対流でランプの平衡温度がどの程度異なるか。 ランプ表面の伝熱係数の違いが数倍程度なら,水冷システムでランプ...
(プロジェクタ > OPTOMA > CineShowH56)
2004/01/27 21:02:14(最終返信:2004/11/08 03:21:54)
[2395474]
...覆う形の消音ボックスを自作する事で解決しました(*^^*)。 ボックス上部にシロッコファンを2つ取り付け、低めの電圧を かけて強制排気してます。今のところ本体ファンの回転数は低 いままの状態なので、十分に冷却できてそうです(^^)...
(プロジェクタ > BenQ > PB6100)
2004/10/18 22:20:46(最終返信:2004/10/21 14:11:58)
[3399493]
...お返事ありがとうございます。 一度、壁ぎりぎりのところに設置してみたときに排気がうまくいかなかったのか本体温度が上がって強制的に電源が切れてしまったのですが、箱に入れても熱は大丈夫なのでしょうか? もしよろしければ、箱の製作での工夫点などを教えていただけないでしょうか...
(プロジェクタ > パナソニック > TH-AE500)
2004/05/12 23:19:31(最終返信:2004/08/02 22:15:04)
[2801790]
...げて下さい。でも意外と長持ちしたりして。 これ、本体の累積使用時間が2000時間過ぎると強制的に電源が入らなくなってランプの交換を余儀なくされますからやっぱり懐が痛みますね。 TV...気になったことがあったので教えてください。 > 本体の累積使用時間が2000時間過ぎると強制的に電源が >入らなくなって これってランプの使用時間ということですか。それとも、本体に... そりゃないっすよ!おやじさん!笑 >これ、本体の累積使用時間が2000時間過ぎると強制的に電源が入らなくなってランプの交換を余儀なくされますからやっぱり懐が痛みますね。 ...
(プロジェクタ > 三洋電機 > LP-Z2)
2003/12/13 12:20:45(最終返信:2004/03/13 22:40:00)
[2226126]
...原因はわかりませんが、スライドモーションドアを閉めたら、 ランプが消えましたので90秒以上経ってから強制的に主電源スイッチ を切った次第です。 再現するか確認しましたが、その後は大丈夫でした。 初期不良でしょうか...
(プロジェクタ > SONY > VPL-HS20)
2004/01/23 01:24:47(最終返信:2004/02/14 17:51:52)
[2376950]
...垂直リフレッシュレートがありますよね? パソコンにその解像度、リフレッシュレートがない場合は、 PowerStripにて強制的に作って登録します、 水平、垂直のリフレッシュレートが合えば、 HS20側でナンバー73、1280×720と認識するでしょう...
(プロジェクタ > パナソニック > TH-AE500)
2003/11/08 01:00:25(最終返信:2003/11/08 09:48:41)
[2103776]
...ただ、ランプは消耗品で本体にタイマーが内蔵されており、使用時間2000時間すぎると、電源が入らなくなり強制的に交換させられますからご注意...
(プロジェクタ > シャープ > XV-Z90S)
2002/10/21 14:52:01(最終返信:2003/08/01 23:44:28)
[1015173]
...然のことでしょう。 メーカーもそのあたりを考慮してワイヤレスボックスに音声ディレイ、すなわち音声を強制的に画像表示のタイミングに合わせる装置を搭載しています。 私が見た際には音声ずれは無かったので、き...
(プロジェクタ > シャープ > XV-Z90)
2003/05/05 01:06:36(最終返信:2003/05/07 22:57:46)
[1550067]
...ファンの回転数が上がり(内部の温度に応じて自動で回転数が上がります)本体からの騒音が大きくなります。 これからの時期、ファンが全開でも熱がたまり強制終了(ランプの保護機能が働きオーバーヒートを防ぐ)される事もあります。 話が、液晶の方にそれてしまいましたが...
(プロジェクタ > 三洋電機)
2002/11/10 07:37:58(最終返信:2002/11/10 07:38:09)
[1056783]
...1997年にWPL-400QJに交換してもらい、一昨日まで使っていました。天吊りにしましたが、すさまじい騒音で、独自に強制排気方式の消音ボックスを作って今まで耐えてきました。故障の多いSONYに不信感がいっぱいで、今回、SONYも検討したのですが...