(フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 580EX)
2007/10/05 14:30:30(最終返信:2023/07/09 12:29:27)
[6833487]
...EOS 30Dの露出をPにしてると、充分明るいアベィラブルライト下では580EXは発光しません。 強制発光や日中シンクロで撮りたい場合には、Mモードにすれば、如何なるアベィラブルライト下でも発光します...
(フラッシュ・ストロボ > GODOX > V350S ソニー用)
2023/02/12 13:44:28(最終返信:2023/03/04 15:02:00)
[25139532]
...ハイスピードシンクロもちゃんとマークが出ているのを確認しています。 カメラ側の設定は、勝手にフラッシュ強制発光になっています。あと、スローシンクロや後幕シンクロに変えたり、ワイヤレスフラッシュを切にしたり...
[24586028] TT350をコマンダー、別のTT350をスレイブとして使う
(フラッシュ・ストロボ > GODOX > TT350S ソニー用)
2022/02/07 17:19:42(最終返信:2022/02/10 08:48:24)
[24586028]
...マルチインターフェースシュー接続:TT350s オフストロボ:TT685s α7Cの設定 フラッシュモード:強制発光 TT350sの設定 Wireless Master GR:M MODE:発光禁止 CH:3...MODE:TTL CH:3 pmp2008様 返信ありがとうございます。 私の環境では: カメラ 7R4 強制発光、ワイヤレスフラッシュを「入」に設定 TT350sの設定 Wireless Master GR:A...
(フラッシュ・ストロボ > オリンパス > 水中専用フラッシュ UFL-3)
2021/03/02 03:18:34(最終返信:2021/08/20 13:04:50)
[23997439]
...私が想像するに以下の通りです。 カメラ側は、マニュアル発光full(強制発光ではありませんよ)で、ストロボ側のダイヤルが使えるようになります。 強制発光だと、TTLが効いた強制発光になりますので、自然光によって内部のストロボの発光量をふらつかせ...上の取扱説明書のP23を見ると スレーブフラッシュとして使えるようですので 本体のストロボの設定 RCモードではなく 強制発光にした状態で ストロボ本体をマニュアルにすることで TTLではなく 光量調整ダイヤルで 光量変えられそうな気がします...
(フラッシュ・ストロボ > SONY > HVL-F43M)
2021/08/09 17:48:38(最終返信:2021/08/09 20:17:49)
[24280721]
...シャッターに反応しません。 フラッシュの「TEST」ボタンでは発光するので、球切れではないです。 カメラの設定を「強制発光」にしてもダメです。 α7R2で使用するには何か特殊な設定が必要なのでしょうか? (カメラに接続するだけでは使えない...影響あるかわかりませんが、「電子先幕シャッター」も「切」りました。 暗い場所で使っても発光しません。 「強制発光」にしても(写真右)、シャッターは光らず、「ノイズリアクション」されてしまいます。 >りょうマーチさん...
(フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-700)
2021/01/11 12:08:13(最終返信:2021/01/17 02:37:37)
[23901014]
...その色に対して色被りが出る事も有るので確認の質問です。 >通りがかりのフォトグラファーさん オートWBです。 設定は200分の1や500分の1で強制的に発光できるよう、FPシンクロにしています。後幕シンクロはこの場合ベストではない設定でしょうか?...
(フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-910)
2018/02/01 21:17:41(最終返信:2020/11/08 09:57:58)
[21561470]
...lovepochiさん 返信ありがとうございます この製品の 白いプラスチックの部分に光が当たると 強制的にストロボ発光させる装置ですが プリ発光ストロボ光ってしまう可能性があるので 今までと同じ結果になる可能性があります...
[21859332] 強制的に「設定効果反映 OFF」になりますでしょうか?
(フラッシュ・ストロボ > SONY > HVL-F60RM)
2018/05/29 10:38:02(最終返信:2019/08/12 14:10:42)
[21859332]
...現在、αシリーズなどのミラーレスにソニーの純正ストロボを使用すると、強制的に「設定効果反映 OFF」になりますが、こちらのHVL-60RMをつけても結果は同じで...くい、防水カバー着けると外れにくい、オフカメラケーブル使ったときにヘッドの向きを変えると強制HSSがキャンセルされません。 オフカメラケーブルを付けるコネクターが無くなったのでオ...は持っていないので未確認) >りょうマーチ様 ご返信ありがとうございます。 やはり強制的にOFFになってしまうんですね・・・ 連続発光数など改善されているようですので、ようや...
(フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 600EX II-RT)
2019/01/03 23:11:20(最終返信:2019/01/06 19:14:24)
[22368990]
...フィルムの36枚撮りで 28枚とか撮ったら 写真を早く現像に出して早く観たい。 それで残りの8枚を撮る予定が無くても 強制的に天井バウンスで赤ちゃんだった 自分の子供を撮ってました。 同時プリントのサービス判では色指定が出来ず...天井バウンスすると変な色カブリしてました。 それで 白い天井 白い壁の部屋を作ったのです。 それで3人の子供達を残りの8枚で強制的に撮るのが習慣になってました。 20数年前 初めて ヌード撮影会に出席して 初めて 撮影会のフォトコンテストに応募しました...
(フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 430EX III-RT)
2019/01/01 14:52:13(最終返信:2019/01/02 02:09:30)
[22363642]
...それとも逆光等で人物を入れ、 風景を背景にして撮影するとかですか? であれば、ハイスピードシンクロの機能を使うとか強制発光をさせるとかですかね・・・ 昼間の風景での使い方ですか? ごんたんちゃんさん こんにちは 昼間の場合...
(フラッシュ・ストロボ > SONY > HVL-F36AM)
2018/12/31 12:44:19(最終返信:2018/12/31 18:11:34)
[22361618]
...発光マークにバツがついたままです。 ⇒それは カメラ側のフラッシュモードが 発光禁止になっているので 強制発光にすると光るハズです。 特殊な例としては お遍路様となり、四国 八十八ヵ所巡りの 巡業に出る事です...
[22360934] マニュアル露出でWL OFFが設定できないのはなぜ
(フラッシュ・ストロボ > SONY > HVL-F45RM)
2018/12/31 05:19:58(最終返信:2018/12/31 11:25:00)
[22360934]
...カメラ側でマニュアル露出、強制発光のとき、ストロボのクイック設定からWL OFFが選択出来ないのは何故でしょうか。ワイヤレスフラッシュは、本機以外のフラッシュと組み合わせる際に、電波式にするか光通信式にするかの違いかと思うのですが...
[22348776] 高感度を使えば良い。と言うモノでは無い。
(フラッシュ・ストロボ)
2018/12/25 13:39:28(最終返信:2018/12/28 17:38:04)
[22348776]
... 確かに上記二枚においてはストロボ使用の方が良く見えます。 こういう光源下では自前のライトを使って強制的に光を作ってしまった方が良い場合が有りますね。 所で、どうして二枚の服が違うんですか? 焚くんなら演色で...
(フラッシュ・ストロボ > シグマ > ELECTRONIC FLASH EF-610 DG ST ソニー用)
2018/12/10 23:49:49(最終返信:2018/12/11 11:31:18)
[22315963]
...>VallVillさん ご回答ありがとうございます。 マニュアル発光モード、ということは「自動発光」以外の、「強制発光」や「スローシンクロ発光」モードなどにする必要があるということでしょうか? Karl55さん こんにちは...
(フラッシュ・ストロボ > SONY > HVL-F60RM)
2018/07/27 21:40:50(最終返信:2018/07/27 22:04:23)
[21992210]
...フラッシュ光る前にLEDで前面を照らすのはやめられないのでしょうか? ショックです・・・ LEDが光るのを強制的になくすのはできませんか? カメラ側でAF補助光をオフにして見ては。 ありがとうございます! 補光だったんですね...
(フラッシュ・ストロボ > SONY > HVL-F45RM)
2018/07/03 20:04:06(最終返信:2018/07/04 15:18:09)
[21938970]
...こんばんは 自分の場合は マイクロフォーサーズなのでTTLに対応するかは分からないのですが TTLではなく強制発光でしたらプレ発光キャンセルモードもありますので 発光自体は出来ると思います。 ロックおじさんさん...
[21811890] SONY製のストロボを使用した時に画面が変わらない現象について
(フラッシュ・ストロボ > SONY > HVL-F45RM)
2018/05/09 18:35:30(最終返信:2018/05/29 10:47:46)
[21811890]
...では強制的に設定効果反映の選択が出来なくなるために、キャノンのストロボをソニーのミラーレスで使っています。 なので、ソニーのストロボでもファームアップなどで強制的に...ありません。 が答えになるかと思います。 >sxnoさん ボディ側のフラッシュ設定を 強制発光では無く スローシンクロモードで 試してみてはどうだろうか。 >sxnoさん ソ...ます >kuma_san_A1様 ソニーのサポートにも尋ねてみましたが、仰るように強制的に設定効果反はオフになるとのことでした(汗) これはどの機種との組み合わせでも同じとの...
(フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 600EX II-RT)
2018/04/13 23:45:57(最終返信:2018/04/18 21:47:06)
[21749443]
...連続発光させてもさせなくても外部電源や内部コンデンサ容量の大きいほうが良いです。 (機種によってはオーバーヒートにより強制停止を喰らう可能性があります) あと、画質より光の到達距離を伸ばしたいなら、NDフィルターを使って減光させる手もあります...
(フラッシュ・ストロボ)
2017/09/06 17:22:24(最終返信:2018/03/05 10:59:06)
[21174630]
...無操作で10秒後に消灯 【ワイヤレス機能】 マスター機にしたら、ワイヤレスだと機能しない。 カメラを強制発光にして、フラッシュをマニュアル発光にして、スレーブにすれば、 ニッシン di700AのSDモード(マニュアル発光)には同調...
[21538161] 助けて下さい。フラッシュの使い方が全く判りません。
(フラッシュ・ストロボ)
2018/01/24 17:52:29(最終返信:2018/02/01 22:43:25)
[21538161]
...28枚とか撮ったら 早く写真が見たい!! でもこれで現像に出すには フィルムが勿体無いで 写欲が無くても 強制的にフィルムを消費したのが 天上バウンスでした。 部屋の隅だと 壁もまっ白なので 光が良く回り 小さな子供を良く撮ったものでした...