(太陽光発電 なんでも掲示板)
2023/08/28 22:49:49(最終返信:2023/08/31 12:11:28)
[25400518]
...130万円+160万円=290万円程度かと思います。 また、金利ですが私が契約した信販系でも団信込みで1.8%です。銀行なら更に低い金利のところもあるかと思います。 価格面では数社からの相見積もりが必須となります。時間と労力を惜しまなければ必ず対価が得られます...
[25340339] 太陽光+蓄電池設置の見積もりご意見頂戴したいです
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2023/07/11 22:25:01(最終返信:2023/07/16 16:31:54)
[25340339]
...これらが適正に行われてないと判明した場合はクーリングオフの期間を過ぎても解約出来るケースがあります。 ローン(銀行や信販系金融機関)の場合は更に面倒になります。 皆様ご丁寧にご意見ありがとうございました 協議の上契約解除できる運びとなりました...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2022/05/06 23:08:12(最終返信:2022/05/07 17:25:11)
[24734430]
...mmさん 私も常陽銀行で「創電スタイル」というエコリフォームローンで組みました。 団信・保証料込みで1.575%は関東広しといえこの銀行しかありませんでした。 また、この銀行はあなたの与信もさる...みもクレジットの支払いもローンも全て常陽銀行です。常陽銀行が近くにあってよかったです。 また、この銀行はあなたの与信もさることながら施工業者の...てません。 また、売電も常陽銀行に入れますか?そうすれば太陽光が勝手に働いて得たお金でローンを支払ってくれます。 >売電も常陽銀行にいれます。 ちなみに我が家...
[22722620] TCG(谷口コーポレーション)太陽光訪問販売について
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2019/06/09 01:07:00(最終返信:2022/04/29 08:16:13)
[22722620]
...あきらかに申告前提となる太陽光システムなので税理関係に詳しい方に相談が必要です。 またローンを組まれる場合は事業計画(採算性検討書)の作成も銀行から求められるでしょう。 それらに費やす費用と太陽光で得られる効果の兼ね合いで設置判断するといいかも知れません...
[24641479] 見積書が妥当なのか、助言をお願い致しますm(__)m
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2022/03/10 00:55:28(最終返信:2022/03/11 06:55:28)
[24641479]
...に特化したプランを常陽銀行さんがやっています。 団信、保証料込みで1.575%だったと記憶してます。 当然、審査は必要ですが売電を常陽銀行に振り込むだけである程...大手銀行は大体2.0%前後です(団信、保証料こみ)ちなみに私は1.9%でローン組んでます(泣) >カズーン-HKDさん これですかね! エコ貢献に熱心な銀行さん...者バックアップ保証付き工事賠償補償 ※永年メンテナンス無償だそうです 金利2.2は大手銀行よりかは安いかもしれません。 ただ、380万では私ならつけません。 あと保険がないと不...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2020/05/30 00:49:50(最終返信:2020/05/30 22:06:34)
[23435117]
...国の指針待ちとの解答で電力受給書を発行できないと言われました。売電は、始まっており振込もされる予定ですが、銀行側は電力受給書がなければ残りの融資はできないと言われました。このまま、つなぎ資金を払い続けるのは、納得がいきません...コロナで工事が遅れたのはパネルパワコンの納期遅延でしょうか? 販売業者にも一定の責任はあります。 設備費用支払いを銀行振込まで待ってもらったらいかがでしょうか? ちなみにどこの業者ですか? 5月に契約しましたが、パワコンが納期に3ヶ月かかると言われ...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2019/08/23 22:01:11(最終返信:2019/08/24 17:38:54)
[22875304]
...太陽光ブローカの採用事例が多いです。 弱小メーカなので、サポートは頼りないかもしれません。 なので、銀行融資案件は無理かと思います。 現金払いオンリーです。 bigまりもさん 同じ安く仕上げたいならトリナやジンコの方がまだ安心かも知れません...パネル変更・・JINKOなんか良さそうだが・・無理そうだけど聞いてみますかね。 あと融資はgyongさんの言う通り銀行は厳しいかと思います。...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2019/02/20 19:08:47(最終返信:2019/06/10 20:52:13)
[22481520]
...ですが、金利はどのくらいなのでしょうか。 ホームページを見てもよくわかりません。 また、銀行はどうでしょうか。 わかる方がいたら教えてください。 >てっつさんさん 金利はてっつ...事に当たる方が有利ではないでしょうか。 >てっつさんさん 初めまして。 通常、公庫や銀行で融資を引き出す場合、必ず不動産の担保(動産ではなく不動産)が必要です。 公庫は低い金利...うにしてください(物件の質も下がってきているのかもしれません)。 公庫は厳しそうですね 銀行や信金等はどうなんでしょうか 金利の面では厳しいですよね >てっつさんさん ここで相談...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2019/01/28 16:03:10(最終返信:2019/01/31 21:41:03)
[22426123]
...別業者に使えると聞いています。 外構関係も外注予定で、確認したところ、使えるといわれました。 最終金額を銀行へ依頼→私達に全額振込み→ハウスメーカーに必要分お支払→残りはご自由に。という感じのようです。 建設に関して...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2018/03/31 22:06:20(最終返信:2018/04/03 15:21:13)
[21718908]
... 野立てはまだまだなんですね。 私も今年度で動いてみようかな・・・と思ってみたり・・・ 先月末に銀行から「他にお金使う事ありませんか?」と電話があったので心揺さぶられていますがね。 >しょういち720さん...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2018/03/15 21:58:52(最終返信:2018/03/17 21:58:32)
[21678348]
...10kW超10年(パワコンで10kW未満)でも、どちらにも特徴があります。 20年なら薄く儲けを求めることになるので、銀行に預けておくなら・・・感覚の利回りで計算することが重要です。 12,000kWhの発電でも年間23万円程度の収入ですから...
[21516669] 土地付き太陽光発電所の見積もりにご意見お願いします。
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2018/01/16 23:32:42(最終返信:2018/01/20 22:04:29)
[21516669]
...過積載率も150〜170%程度の物件の方が、シュミレーションしやすいですし、メンテナンス面でも良いです。 それと、公庫や銀行の場合、サンテックパネルは融資が下りない可能性があります。 サンテックは経営破産をしていますので、メーカーの企業信用度も気にする公庫はまず厳しいかと...
[21406881] 野立てのストリングの組み方について教えて下さい
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2017/12/04 21:33:10(最終返信:2017/12/13 21:14:20)
[21406881]
...有難うございます。 設置は滋賀県になります。 あまり強気でいって、全然発電しないとなったら目も当てられないので。銀行からお金を借りての投資ですので、低めに見てそれを越えればと思ってます。それでも期待してしまいますが...課税所得の30〜33%は引かれると思ってください。 青色申告してても結構これが大きいです。 公庫や銀行はチャレンジする価値はありますが、評価価値のある不動産はお持ちでしょうか? 農地は不動産評価価値が低すぎて担保にならないため...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2017/11/04 18:42:25(最終返信:2017/11/10 21:08:54)
[21332230]
...討し、収支シミュレーションを比べながらやって行かれるのも一つの方法かと思います。 (地元銀行から融資を受けるなら、必然的に詳細な収支シミュレーションが立てられるかと思いますが) ...活はまだ先になりそうですし) モデルケースとして、適当にワンシステムを組んでみて、地元銀行あたりの融資担当者さんとコスト部分を可変しながら、全ての収支を見込んで検討されるといろい...った計算です。 但し、土地価格が上がりますので、抵当物件としての価値も跳ね上がり、その分銀行からの融資の際は有利にはなります。 当発電所は取得額1800万円の設備で、稼働3年間は...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2017/09/28 13:23:24(最終返信:2017/10/14 01:31:28)
[21235583]
...サンテックのものは使わないとも思います。 >いちたろう0729さん 現金で購入ですか。銀行ローンですか? 現金ならモジュールメーカーは問いませんが、銀行やクレジット会社からの融資であれば弱小メーカーのモジュールは融資を通してくれません...当方の産業用システムの融資で地元銀行と交渉した際は、品質や将来の保証、企業の健全性などを鑑みて、海外製安価パネルやシステム機器を導入するなら融資できないと言われました。 銀行によって融資可否への考え方、温度差はあるかとは思いますので...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2017/10/06 14:08:57(最終返信:2017/10/13 10:03:27)
[21255869]
...なく担保がないと銀行でも信販系と同じ利率になるのかもしれないですか・・・ えこの輪のように、土地や電力負担金は、信販系はローンにくめないが、銀行系なら組めるらしいので それであれば、利率が同じでも銀行系の方が...ので、その金利でいけるかどうかは業者次第です。 A銀行や公庫は担保となる不動産の評価価値次第です。 稀に銀行なら無担保でもいける場合もあるようですが、連帯責任者...の角度ではやりたくない」と思ってしまいました。 ローンを組むなら、信販系だろうが、地元銀行だろうが、綿密な収支シミュレーションを組み立ててゴーか否かを決められることです。 あらゆ...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2017/09/03 21:46:30(最終返信:2017/09/17 09:46:17)
[21167671]
...当方はDIYで安くあげようと目論んでいます。 当方は農地転用に関しては、水利組合からの土地脱退の交渉と手続き、土地の分筆登記の手続き、融資銀行との抵当権設定等、かなりの煩雑な手続きがあり、さらに売電単価や消費税の関係で数十万円の差額が生じて稼働を急がないといけない理由もあり...地域日射量に基づく正確な発電シミュレーションをなさり、事業収支に関して精査なさって進められるとよろしいかと思います。 (地元銀行からの借入だと、厳密な収支シミュレーションを融資担当者さんが組み立てられるかとは思いますが) フェンスは...
[21161559] 今更ですが野立ての注意点等を教えてください
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2017/09/01 18:02:07(最終返信:2017/09/09 22:31:34)
[21161559]
...る信販会社、銀行、公庫と、おおまかに3パターンあります。 ちなみに金利は、信販>銀行>公庫の順で、融資ハードルはこの逆の順です。 銀行、公庫はほぼ...しては、信販系か地元銀行かで金利や審査の状況が変わってきます。 金融公庫だと金利が最も有利ですが、潤沢な抵当物件等がないと厳しいかと思います。当方は門前払いでした。 信頼できる地元銀行の融資担当者さんに...貸してくれる場合があります。 公庫はハードルが高いので、銀行で相談してみるのもいいです。 (但し、公庫も銀行も、事業計画書や詳細な資料等を事前に用意していかないと全...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2017/06/09 08:20:36(最終返信:2017/06/28 22:24:44)
[20953039]
...合は、正に不動産担保次第ですので、1.8%の金利でしたら銀行の方がもう少し優遇されるかもしれません。 銀行は動産担保も視野に入れてくれますので、この辺の違いが金利...です。 高い金利の融資のためとかでしょうか? 海外パネルではかなりハードルは高いですが、銀行や公庫であれば安い金利も狙えますので、チャレンジする価値はあります。 >バンダレイ桜庭...とんという状況との事ですが、金利はどんな感じでしょうか。 収益物件をお持ちなら、すでに銀行との取引がある点や物件担保価値よりも借入が少ない様なら借入枠は余ると思われます。その枠を...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2017/05/24 19:45:09(最終返信:2017/05/27 01:14:54)
[20915696]
...がらシュミレーションはやった事がありません 今後、勉強したいと思います。 融資してくれる銀行の担当さんが、詳細な収支シミュレーションを立ててくれるのではないかと思います。 >CI...予定はないのでは? 審査は簡単に越したことはないのですが! スレ主さん 当方は地方銀行から融資を受けましたが、JAさんにも融資の依頼をした経緯があります。 どちらにせよ、発電...保険代、返済の具体的な額面、利子などなど、収入・支出分全ての項目を挙げて保証会社、または銀行の融資決定権を持つ部署(本部)からの厳密な審査を受けなければなりません。 提出を依頼され...