(デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1AM2 [128GB])
2022/04/27 10:13:58(最終返信:2022/05/01 18:14:05)
[24719781]
...意外だったのはZ1Rが完全に力を発揮出来ていなかった事。初代では問題なく駆動出来ているのに不思議です。 ヘッドホンだとこれが現実&致し方ないのかもですね。 残念ながらWM1シリーズの駆動力は決して高くはありません。イヤホン専用DAPと割り切っておくべきなのでし...SONY TA-ZH1ESで仮に100(駆動仕切れている=満足)としました。 WM1AM2=バランス接続+ハイゲインとした場合の感想は以下です。(全て保有のヘッドホン) @Sennheiser HD800S...
(デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1AM2 [128GB])
2022/04/13 13:43:37(最終返信:2022/04/15 16:23:30)
[24697845]
...います。 後、単体駆動を考えた場合にZX2とWM1AM2を比べると仕様上はWM1AM2が4倍の大きさです。十分に駆動出来れば別に良いですが、WM1AM2の方が瞬間的な駆動能力が優っているとも...ランス駆動には専用ケーブルまたは変換アダプターが必要になりますので利便性は悪いです。 挙げられたMDR-Z7M2ですが家庭用の大型ヘッドホンでZX2では駆動力不足...しており後継機がたくさん出ていたので、かなり焦りの部分でZ7M2を挙げさせて貰いました。駆動力は全く知識ないので、MDR-1AM2でも十分良いと知ることができ、費用対効果の面でもと...
(デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1A [128GB])
2016/09/12 21:17:37(最終返信:2022/04/11 19:02:28)
[20195134]
...広島の市内のエディオンにはありましたよん♪\(^o^)/ >us@wAn-ekUnEさん 大阪のソニーストアならmmcx対応のイヤホンでバランス駆動も聴けますよ。 >us@wAn-ekUnEさん 新幹線乗って大阪か東京へ来い まず名古屋で受け入れられんモノが...
(デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1AM2 [128GB])
2022/02/12 21:40:01(最終返信:2022/02/22 22:46:52)
[24595943]
...NW-WM1ZM2 NW-WM1AM2の2機種試聴してきました。 予約試聴は充電しながらではなくバッテリー駆動で聴けました イヤホンとヘッドホンは IER-Z1R、MDR-Z7M2両方ともキンバーケーブルにて自前のものです...てしまうと物足りなく少しでも近い音をポータブルで聴きたくて今回、1AM2の購入に踏み切りました。 駆動力はZH1ESの方がありますが300や507に比べるとあくまで私の主観ですが1AM2ならまだ近いと思えた為...
(デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > FiiO > M15 FIO-M15-B [64GB])
2022/01/21 23:07:28(最終返信:2022/02/01 00:18:01)
[24556062]
...jp/nfj/h215.html (USB>DDC>同軸) 24Ωだと特にメリットないから、バッテリー駆動避ける理由もないですね。 色々調べてみたんですが… カタログさんがオススメするアンプはありますか...
[24506686] イヤホンは有線と無線、どちらが良い音ですか?
(デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A105 [16GB])
2021/12/22 17:30:34(最終返信:2021/12/23 20:38:21)
[24506686]
...と楽ですよ。 音の良し悪しで支配的なのはドライバーでありハウジングでありBluetoothの場合は駆動アンプのチューニングも加わるでしょう。2016年のハイレゾWalkmanに付属していたイヤホンはMDR-NW750N...
[24380726] ゼンハイザーHD650との相性について
(デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX507 [64GB])
2021/10/05 19:10:38(最終返信:2021/10/06 19:10:20)
[24380726]
...もしれませんが、ZX507ならアンバランスでも十分に鳴るでしょう。 加えてHD 650はバランス駆動と相性が良いもので低音のダンピングが締まり、滑らかさが増します。お手持ちのヘッドホンアンプがアンバランス出力ならその辺りの差異も認められるでしょう...
(デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A55 [16GB])
2021/07/04 10:00:50(最終返信:2021/09/15 19:16:43)
[24221709]
...A55やA35にそのコネクターを繋げてhip dacというポータブルアンプを使用してます。 確かに解像感は上がりますし、高い駆動力で鳴らし難いイヤホンやヘッドホンも充分に鳴らす事はできます。 しかし本人様が満足出来るか否かは感覚的な処が有りますので...
(デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Shanling > SHANLING M3X [32GB])
2021/07/27 07:07:43(最終返信:2021/07/28 12:58:53)
[24260262]
...ディスプレイを全くOFFにした使用なんてのは通常有り得ませんから話半分で捉えると5時間が良い所です。でも充電しながら聞く事は可能です。 この辺りの長時間駆動に注目するならやはりバッテリー容量が大きいに越した事は無く、R5やM3Xの方が目的に適うでしょう。ただ...
[24243709] NW-ZX507の3.5mm端子も4極のGND分離接続に対応していますか?
(デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX507 [64GB])
2021/07/17 01:03:51(最終返信:2021/07/18 07:56:19)
[24243709]
...左下に向かって出ている白線2本の上の黒線2本ですね。 4極のGND分離って、ONKYOでのACG駆動と同じ原理ですよね。SONYのNW-ZX507でも使えたんだ。...
(デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Shanling > SHANLING M3X [32GB])
2021/07/17 01:26:30(最終返信:2021/07/17 13:27:04)
[24243731]
...本製品の駆動力についての質問です。 製品説明によると「ハイゲインでバランス出力を使用したときの出力レ...MDR-1A に比較して26ステップ上げれば適正音量が得られる計算ですからM3Xで十分に駆動可能となる事でしょう。 最後にそこそこの低インピーダンスながら鳴らないヘッドホンとして...あるAKGのK612 Proについて調べてみます。このヘッドホンはケーブル固定でバランス駆動にも対応していませんが対応するものとして考えます。インピーダンスは120Ω、能率は101...
[23836967] A-100シリーズのBluetooth AAC 接続の音質について
(デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A105 [16GB])
2020/12/08 12:45:52(最終返信:2021/04/02 16:17:25)
[23836967]
...とは思っています) そこでですが、ウォークマン A-100 シリーズはAndroid OS で駆動していますが、音楽再生専門のデバイスということで、 AAC接続での高周波帯もそれなりに鳴らしてくれるのかなと期待しています...
(デジタルオーディオプレーヤー(DAP))
2021/02/08 23:05:03(最終返信:2021/03/27 21:08:17)
[23954980]
...コストパフォーマンスはこのクラスの中では最良かと思います。 ただ、DDCの導入で注意しなければいけないのは電源ですね。 DDCの場合、5V駆動の物が多いのですが、12V駆動の物に比べて電圧変動の影響を受けやすく、電源ノイズ対策は重要です。 私の場合も結構、それで苦労しました...
[24028627] おすすのオーディオプレイヤーを教えてください。
(デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A107 [64GB])
2021/03/18 19:50:04(最終返信:2021/03/19 06:00:17)
[24028627]
...12時間前後になるかと思います。 使わない時は、電源を切る事を条件とするならば… 又、2.5mmバランス駆動にも対応してぃます。 >MA★RSさん >mt_papaさん >組紐屋の竜.さん 初めまして...
(デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX1 [128GB])
2021/03/14 10:58:42(最終返信:2021/03/15 12:17:13)
[24020461]
....jp/?eid=11#gsc.tab=0 「バランス駆動型ヘッドホンシステムは、従来のシングルエンド駆動方式の弱点を克服できる方式として以前から注目していました...ランスと出てますので分かりやすいですよね。 実際は4本結線のBTL接続ですが。 バランス駆動って誰が言い出したんでしょう… とりあえず2009年までは遡れました。 https:/...メーカーは標準化させようとしているとあるので、2009年より前から海外メーカーでバランス駆動はあったということでしょうか。 民生というよりスタジオなど業務用ぽいですが。 スタジ...
[23973685] HD660Sのインピーダンスが高い機種は使えますか?
(デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX507 [64GB])
2021/02/18 10:37:12(最終返信:2021/02/21 22:14:30)
[23973685]
...4mm変換ケーブルを使うとZX507でバランス駆動も可能ですかね。 付属の2.5mmバランスケーブルを4.4mmバランスプラグに改造しても構いませんが… X3なら鳴らしやすいバランス駆動可能な開放型なので、ZX507単体でも大丈夫ですよ...バランス接続可能なオススメの機種があれば教えてください。 まだ、5万円前後で鳴らしやすい開放型のバランス駆動可能なヘッドホンは、フィリップス Fidelio X3辺りでしょうかね。 追記… Fidelio...
(デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > FiiO > M15 FIO-M15-B [64GB])
2021/02/15 00:49:51(最終返信:2021/02/15 09:38:01)
[23967316]
...ちょっと安いのがメリットかと思います。 ヘッドホンの駆動なら、手持ちのM15で色々店頭で試してみて、DSDモードでノイズが乗るなら下記の様なDSD変換モードを搭載したバランス駆動式の据え置き環境のDAC/ヘッドホンアンプを検討した方が良いかもしれませんね...https://teac.jp/jp/product/ud-505/feature ヘッドホンの駆動なら、M15単体で聴くよりM15をデジタルトランスポートととしてUD505で聴く方が音は良かったとの報告も有りますしね...
(デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX507 [64GB])
2021/02/09 17:59:49(最終返信:2021/02/10 07:42:55)
[23956114]
...流石にハイレゾ音源でバランス駆動で3時間くらいしかバッテリーが持たないとかはバッテリー持ちの悪いAK機のフラッグシップモデルでもあり得ない数字ですね。 バックグランドアプリを強制終了させてバランス駆動させていてその数値なら初期不良の可能性も有ると思いますよ...
(デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX507 [64GB])
2021/01/02 01:04:10(最終返信:2021/01/02 11:58:17)
[23883869]
...お早うございます。 ヘッドホンを鳴らし切れるかと言うと強力な磁気とそれに挟まれたボイスコイルを制動性良く駆動すると言う観点で捉えるとどんな場合でも100%はあり得ないと思います。ただ、ZX507のターゲット...います。 >ヘッドホンを鳴らし切れるかと言うと強力な磁気とそれに挟まれたボイスコイルを制動性良く駆動すると言う観点で捉えるとどんな場合でも100%はあり得ないと思います。 オーディオって、そう言う数字で表す事の出来ないものですよ...