(液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55M520X [55インチ])
2021/05/28 00:02:08(最終返信:2022/08/07 11:30:21)
[24158522]
...メーカーさんの言う通り液晶パネル不良でした。 液晶パネル故障にも様々なパターンがあるようですが、自分の場合は右横軸駆動ドライバ故障と判明。運よく切り離しに成功し修理できています。必ずしもうまくいくやり方ではありませんが...
(液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-43X85J [43インチ])
2022/07/27 10:00:17(最終返信:2022/08/07 02:52:07)
[24851382]
...ソニーとしては上位機種のX90Kに軸足を移したいということでしょう。こちらは50型以上のラインナップになり、分割数は極小ですが部分駆動付きの直下型バックライトを採用しています。 どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_...
(液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43C310X [43インチ])
2022/06/29 15:32:40(最終返信:2022/08/04 18:12:41)
[24815130]
...液晶が動いていればうっすら見えたりします。 それがなく全くの闇であれば、バックライトが点灯してないだけではなく、液晶駆動も死んでいる可能性がありますね。 この場合、TCON交換とバックライトの電源基板交換が妥当と思います...
(液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS XLED 4T-C55DP1 [55インチ])
2022/01/26 20:03:43(最終返信:2022/07/31 21:28:11)
[24564140]
...した。 >ジャヒじゃひさん こんばんは。 miniLEDがこれまでの液晶に比べて改善したのは、部分駆動の分割数アップによるローカルコントラストの改善と副作用ハロ等の改善だけですね。これも従来液晶より良いだけで...ーカーは焼き付きに関して補償対象外になっているようです。 >ジャヒじゃひさん 画像を見てください。分割数が500を超えてくると直下型部分駆動バックライトの弊害であるハローは有機ELと殆ど遜色ないまでに改善されています。 シャープDP1も日経新聞によれば分割数1000以上とのこと...
(液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED48C1PJB [48インチ])
2022/07/26 01:57:36(最終返信:2022/07/28 05:04:05)
[24849694]
...をしないで120Hz駆動するために二度書きします。 原信号が120Hzの場合、そのまま120Hzで表示するだけです。 パネルは常に120Hz駆動ですが、60Hz信号で補間をしない場合、120Hz駆動と60Hz駆動とで見...ルは常時120Hzで駆動されていますが、フレーム補間(×補完)の有り無しは切り替え可能です。 >>また、ゲームモードではこの倍速機能をオフにすることで、低遅延を実現している 間違っています。 倍速駆動しないのではなく...倍速駆動しないのではなく、倍速駆動の際に処理に時間のかかるフレーム補間をするかしないかの差です。 ゲームモードではフレーム...
(液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z870L [55インチ])
2022/07/27 15:23:05(最終返信:2022/07/27 16:31:54)
[24851700]
...所詮ただのバックライトシステムですし、分割数が飛躍的に大きくなってないとあまり性能差は出ません。 元々Z740XSなどの東芝の部分駆動直下型バックライトはソニーなどに比べると分割数は多かったです。miniLEDでどの程度増えているかは公表されていません...
(液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43Z730X [43インチ])
2022/07/21 13:53:32(最終返信:2022/07/23 12:55:05)
[24843407]
...i.jp/firetv/ですね。 最初から長期保証が付いてるから安心なのだ\(^o^)/ 液晶を駆動する回路の故障でしょう。回路基板の交換で治るんでは。 部品も納品メーカーの姿勢そのものだと思います...
[24375884] 新型かそれとも有機EL4Kかどれを購入すべきか
(液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > 55NANO95JNA [55インチ])
2021/10/02 21:57:17(最終返信:2022/07/23 11:37:42)
[24375884]
...ありがとうございました。 >mozomogoさん シャープの8Kは倍速パネルですよ。 駆動周波数の関係でおそらくコストのかかる分割駆動をしてます。 LGはそこまで8Kにテコ入れはしないのでしょう。 >霧吹きさん...
(液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > 55NANO91JNA [55インチ])
2022/07/21 15:03:47(最終返信:2022/07/23 08:46:44)
[24843478]
...ックライト部分駆動は、水平6分割ですかね? LGのは100の明るさが、10に下がる程度の制御なので 意味が無さそうです、一番 暗くしていると部分駆動すらしない ...すから、液晶ネィティブのコントラストが1000:1前後しかありません。バックライトで部分駆動してもVA液晶の正面視コントラストには届かない程度で、暗闇で見れば光漏れは完全にはなくせ...もその星が明るい場合はバックライトも盛大に光らせる必要があり、黒も盛大に浮きます。 部分駆動は1区画内では液晶パネル本来のコントラスト性能しか出せません。 また、ある区画に白い文...
(液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65M520X [65インチ])
2022/07/19 14:09:00(最終返信:2022/07/21 22:59:18)
[24840882]
...親会社の提言があればそれに従うでしょう。 この機種は故障が多いという投稿が多いです。画面を見ると駆動回路の故障と思います。回路の部品等の改善された交換回路が使われない限り同じ事象となるでしょう。 ...
[24833641] XRJ-55X90Jとシャープの4T-C60DN1で悩んでます。
(液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-55X90J [55インチ])
2022/07/13 22:53:32(最終返信:2022/07/14 19:24:18)
[24833641]
...持っていると思います >アロチロさん こんにちは。 DN1もX90JもVAパネルですが、画質は部分駆動バックライトを持つX90Jの方がコントラスト感では上になりますね。ピーク輝度は似た様なレベルです。...
[24829865] 100インチのホームシアターのスクリーン画面の代わり
(液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-75X8000H [75インチ])
2022/07/11 04:35:53(最終返信:2022/07/11 22:29:19)
[24829865]
...部屋がシステムの一部となり画質性能を左右します。 またプロジェクターの場合、液晶やLCOSを使っていても、テレビのようにバックライト部分駆動が出来ないので、コントラスト性能をプロジェクター側で上げることに限界があります。 テレビの場合、テレビ画面の反射率がスクリーンに比べて二...テレビ画面の反射率がスクリーンに比べて二桁近く低いため、上記の投射光再入射によるコントラスト悪化問題はありません。 X8000Hは部分駆動も倍速もないモデルですが、これらがつく上位モデルではコントラストや動画解像度もX8000Hよりはアップできます...
(液晶テレビ・有機ELテレビ > TCL > 55C600U [55インチ])
2022/07/03 16:03:11(最終返信:2022/07/08 22:38:50)
[24820271]
...液晶パネルの左側は正常表示するが、 右側は、電源投入後 画面が乱れてきたので、 液晶パネルの右側の駆動回路が故障と思われます。 時間が少したってから乱れるのと、 乱れた後すぐに電源投入すると画面が乱れるので...>液晶パネルの左側は正常表示するが、 >右側は、電源投入後 画面が乱れてきたので、 >液晶パネルの右側の駆動回路が故障と思われます。 >時間が少したってから乱れるのと、 >乱れた後すぐに電源投入すると画面が乱れるので...
(液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50Z810X [50インチ])
2022/07/06 15:54:55(最終返信:2022/07/07 18:19:07)
[24824192]
...TCONは液晶パネルのタイミングコントローラーなので、バックライト点灯には直接関係ありません。 ただ、Z810Xは部分駆動制御をしているので、その制御がTCONからの信号等を利用していてその信号が偶々来てない等の不具合の場合はTCONも関連する可能性はなくはないですが...
(液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65Z875L [65インチ])
2022/07/05 21:19:28(最終返信:2022/07/07 13:13:09)
[24823249]
... ◯描画エンジン(デジタル回路)の処理の遅延に加え、液晶パネルに表示遅延がある ◯倍速駆動付きは倍速なしに比べて遅延がやや大きくなる ◯メーカーの公称値はほとんどがデジタル回路... ◯描画エンジン(デジタル回路)の処理の遅延に加え、液晶パネルに表示遅延がある ◯倍速駆動付きは倍速なしに比べて遅延がやや大きくなる ◯メーカーの公称値はほとんどがデジタル回路...用するケーブルの違いって測定結果に影響を与えるんでしょうか? >モンゲリアンさん ◯倍速駆動付きは倍速なしに比べて遅延がやや大きくなる に関しては、一般的にはそうですが去年のLGや...
(液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50Z670K [50インチ])
2022/07/05 22:09:54(最終返信:2022/07/06 18:52:34)
[24823357]
...570Kも570Lも発売当初は15万円台ですね。 670Lは570Lに比べて、QD仕様の広色域、ピーク輝度アップ、部分駆動によるコントラスト感アップ、音質アップという差があります。 東芝は21年の末尾Kモデルでandroidを導入しましたが...ラインナップの上下は、かけられるコストで差別化されています。 QD仕様の広色域、ピーク輝度アップ、部分駆動によるコントラスト感アップ、音質アップ等についてはしっかりコストのかかる技術ですので、エンジンごときの世代差程度で逆転は不可能です...
(液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65Z740XS [65インチ])
2022/06/13 05:05:15(最終返信:2022/06/26 01:49:37)
[24790886]
...Z740XSはタイムシフトマシン機能付きで4K120P非対応、Z670Kはタイムシフトマシン機能なしで4K120P対応です。 画質面では、直下型部分駆動バックライトのZ740XSの方が上ですね。 レコーダーが何を買うかでかなり違いがあると思います。 全録対応ならXSはいらないだろうし...
[23100015] これまでのほぼすべてのテレビを過去のものとする圧倒的な表現力
(液晶テレビ・有機ELテレビ > TCL > 65X10 [65インチ])
2019/12/11 00:28:52(最終返信:2022/06/17 18:23:40)
[23100015]
...:1ですので、1部分駆動区画内では0.015nitが最黒、その下は0nitに落ちます。」というのは間違い。 最高輝度100nitでキャリブレーションした後、ローカルディミングがオフなら、1部分駆動区画内も何もなく...せん。 このパターンではIPS液晶は直下型部分駆動ですら必ず黒浮きします。コントラスト比5000:1以上のVA部分駆動か、有機ELが必要です。 暗室では人間の目の特... コントラスト Q825(LDあり) 39812:1 C9P 無限大 →C9P勝ち 分割駆動 Q825 暗部の階調クラッシュが著しい。 C9P 自発光のためLD不要 →C9P勝ち ...
[24795801] BRAVIA KJ-75X8000Hか75U8FGか
(液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 75U8FG [75インチ])
2022/06/16 09:26:11(最終返信:2022/06/16 15:22:46)
[24795801]
...X8000Hは等速パネルのエントリーモデルなので部分駆動バックライトなどは付いていません。 U8FGはハイセンスのミドルハイクラスのモデルで、倍速パネルに部分駆動バックライト搭載です。 なので、画質グレード的にはU8FGが上です...