[25409553] windows11 アップグレードについて
(CPU > AMD > Ryzen 5 5600G BOX)
2023/09/04 23:40:23(最終返信:2023/09/07 13:03:40)
[25409553]
...それも出来なくなってるので。 といっても「絶対にWin10に戻さなきゃいけない」とは思わないんですけどね。それくらい空気ではあります。 Ryzen 5 2400GはTPM2.0対応ですよ。 Windows 11の足切りは別な理由です...
(CPU > AMD > Ryzen 9 5900X BOX)
2023/06/05 23:12:50(最終返信:2023/08/24 18:03:41)
[25289302]
...エアフローのデザインがダメって事です。 消費電力に応じた空気の量を流してやる必要があるので、GPUの分とCPUの分を兼用するとうまく行きません。 目安は、クーラーが流す空気の量だけ熱い空気のまま排気し、温度が上がりやすいところはフレッシュエアを吸わせてやることです...
(CPU > インテル > Core i3 12100F BOX)
2023/08/02 00:47:06(最終返信:2023/08/05 14:57:14)
[25367681]
...APEXやMOD入りのマインクラフト、モンハンワールドなどスペックの割に酷使していたと思います。実際排気される空気は熱く、ファンもかなりの勢いで回っていました。 以下にこれまで行った色々な検証結果を箇条書きにします...
(CPU > AMD > Ryzen 5 5600 BOX)
2023/07/13 07:10:00(最終返信:2023/07/22 07:11:21)
[25341952]
...電源を含めて温度が高いならCPU以外にも熱源はあるので、エアーフローの改善が先じゃないでしょうか? >Cavallo stableさん 熱い空気が出せてるなら問題無いと思います。 熱を出すための排気ですよ? 勘違いされてませんか? CPUもファンが制御されてれば75℃位までは...。 >Cavallo stableさん 電源上なんですね。 そのタイプだとどうしても電源が吸う空気の温度自体が高めになるので電源から排気される温度もさらに高めになります。 で効率があまり良くない電源だと電源自体が出す熱も多いのでなおさら…...
(CPU > インテル > Core i9 13900KF BOX)
2023/05/10 23:52:07(最終返信:2023/05/25 10:57:11)
[25255272]
...からヘッドのチューブは柔らかく柔軟です。 起動すると割ともう静かで丸一日以上放置していて空気等が馴染んだのか、こんなものだったのか定かではないですが、特に気になるほどでもなくなって... ポンプに耳を近づけても音はしていないようですが、、、どうもラジエーターに通り抜ける空気の吸出し音が主だったようで「サー」は健在のようです。ファン800rpm台程度でも3つある...音がまだ微弱に聞こえてきます。 ケースのフロントはアクリルですが、内部の防塵ネットと実際空気が通り排気されるサイドスリットの防塵ネットも取り外していたのとで、ラジエター絡みの音がよ...
(CPU > インテル > Core i9 13900KS BOX)
2023/04/29 13:50:34(最終返信:2023/05/21 22:30:03)
[25240539]
...液体金属に侵される事も無い 通常時は1〜2o程度の厚みですが、スッカスカなので 押せばかなり潰れるのも強みです 空気は通すので、空気膨張での漏れも気にせずすみます 今はダイレクトダイの内側ガードでも使ってます >まつ王@シビックさん...
[25220574] ついに26500円を切ることが常態化してきましたね
(CPU > AMD > Ryzen 7 5700X BOX)
2023/04/13 21:57:06(最終返信:2023/04/28 13:10:10)
[25220574]
...30%も売上落ちてる時代なので、次のWin12がMicrosoft Pluton必須では無さそうな空気ですし。 買い控え、更新控えの時は価格も落ち着いてきます。 どちらも去年からかなりの値下がりで買う側にはうれしい限りですが...
(CPU > AMD > Ryzen 9 5900X BOX)
2023/04/26 07:54:50(最終返信:2023/04/26 15:39:52)
[25236535]
...、 排気している空気が冷却に使われて暖まった空気を効率良く排出出来てないか… 低回転気味でも勢い無くても排気ファンから温かい空気がちゃんと出てま...プの熱を空気に載せること。ケースファンの役割は、熱気を外に出すこと。 これを明確に意識しましょう。 余談ですけど、水冷は、チップの熱を水媒体に移し、次に空気に移しま...ドバイスありがとうございます ケース内に手を入れてみた感じ、グラボとAK620との間で空気が詰まってしまっているみたいです。 静かなまま排気量を増やすために、120mmファン3...
(CPU > AMD)
2023/02/26 13:49:34(最終返信:2023/04/23 16:08:52)
[25159746]
... その方が冷却面の関係かFF14調子良さそうです。 弄っている時が所有感ある時期ですね。 その後は空気のように。笑 5800X3Dもまた弄ってみたくなりました。 イ・ジュンさん、ZEN4メモリ調整いい感じになってきてるようですね...
(CPU > インテル > Core i9 13900KF BOX)
2022/11/04 17:26:14(最終返信:2023/04/17 19:46:44)
[24994319]
...折角だからDDR5 7200のメモリーを、ちゃんと生かして使いたいです。 朝の冷え込みで窓開けて空気入れ替えで、室温14℃の中で回してみました。 この気温なら72℃で完走できますね。 6GHz超...
(CPU > AMD > Ryzen 3 4300G BOX)
2023/03/26 03:02:02(最終返信:2023/04/05 20:45:39)
[25195513]
...com/item/1005005319921496.html Athlon のZen2 APU(vega5)が出てくるので、その時4300Gは空気になるかと...
(CPU > AMD > Ryzen 9 7900X BOX)
2023/03/20 17:01:06(最終返信:2023/03/22 06:49:38)
[25188585]
...問題なさそうなので、購入意欲が一段と湧きました。 おっしゃるように、本体が小さいため、グラボが蓋になって空気を塞ぐので、エアフローもへったくれもない構造になってしまうんですよね。 仕方ないので、下は薄型の120mmファンを排気にして吐き出そうと考えています...
(CPU > インテル > Core i7 12700K BOX)
2022/10/06 14:12:46(最終返信:2022/10/22 00:02:27)
[24953574]
...単にグラボの熱気を吸い込んで簡易水冷が冷えなくなってるだけだと思います。 単純に350Wもあるグラボから出る70℃で温められた空気をラジエターが吸い込んで結局50℃くらいの空気でCPUを冷やそうとしてるだけだと思います。 ラジエターファンを反対向きにして吸気にして冷えるなら問題は無いと思う...
[24895928] CPUファンが意外と煩い(ただの情報)
(CPU > AMD > Ryzen 5 5600G BOX)
2022/08/27 18:17:23(最終返信:2022/09/02 19:47:16)
[24895928]
...構造的には樹脂の穴の上下からボールベアリングが1個づつ差し込まれていて、 その中に更に風車の軸が差し込まれて回転しています。 回転中のファンは空気を強い力で押し出そうとするので浮き上がろうとする力が発生しています。 何万時間も動作することを想定して設計してありますので...
[24883995] Raptor Lake OC画面がリークされる
(CPU)
2022/08/19 07:32:22(最終返信:2022/08/26 17:43:15)
[24883995]
...1個のダイじゃなくなるんじゃなかったでしたっけ? ちょっと水冷の事でお聞きしたいのですが、ポンプゆっくり回してなるべく長い時間空気にあてるのと、ポンプ全開で速く循環させるのでは、どちらが冷えます? >小豆芝飼いたいさん MCM化はMeteor...
[24871133] ZEN4 Ryzen 9はパッケージがオシャレになります。
(CPU)
2022/08/10 07:13:57(最終返信:2022/08/10 14:37:55)
[24871133]
...こんなところにお金かけないで少しでも小さいパッケージで安くして欲しい。 これでクーラー無しで運んでるのほぼ空気とかなら ただでさえ今の運送コストとか何も考えてないのか?と思う。 個人的には無駄な装飾パッケージ反対です...
(CPU > AMD > Ryzen 9 5900X BOX)
2022/07/25 12:26:00(最終返信:2022/07/30 20:06:02)
[24848856]
...筐体内の温度監視を。 後ろが120mmの間違いだとすると、前面吸気の240mm? 120mm×2? は空気かき混ぜてるだけで機能してなくて、後方排気の120mmのみがGPUの排熱してるわけで、間に合ってないからラジエーターが吸い込んでるんじゃないかと...36度〜43度程度、CPU温度90度の時はラジエーター(ケースの構造上トップのみ装着可能)から熱い空気が出ているので一応正常動作はしているようです。 >ぱまぽまさん それは多分、RTX3070Tiの排気熱をラジエターが吸い込んでるからじゃないかな...
[24770660] 自作PCシャットダウン現象の改善方法について
(CPU > インテル > Core i9 12900 BOX)
2022/05/31 00:35:56(最終返信:2022/06/10 02:28:26)
[24770660]
...面目ない次第です。 やりたい事はやや重ですけど、当初、兎も角、静かなPCにしたくて、 グラボレスで、空気の風通しが良ければ大丈夫かな?程度で組んだのが経緯です。 冷却の基準みたいなものが理解出来ないまま走ってます...
(CPU)
2022/04/18 15:06:25(最終返信:2022/04/20 19:35:48)
[24705737]
...サバゲ時は画像のようフォリジウオーリアのスライドに載せ替えます。 我がPCも挙動不審なくなり快適になりました。 昔、エアポンプ(大型な空気入れみたいの)をレギュレータ無しでガンにつないで、エアの威力確かめたくて、自分の手に射ったら、BB弾が…...