[24961079] 簡易水冷の排気側にもファンを装着してみた
(PC何でも掲示板)
2022/10/11 21:33:32(最終返信:2022/10/12 08:26:07)
[24961079]
...一つ面白い結果が出ていて、出口ファンMAXの時のマルチのスコアが落ちています。 多分、排気側ファンの風量を上げすぎて中の空気が薄くなったのか?とも思えるが、 だとすると、グラフと結果がかみ合わない。 最初のグラフもCINEBENCHではなく...
(PC何でも掲示板)
2022/09/01 21:57:38(最終返信:2022/09/02 21:39:16)
[24903715]
...のを使うと発熱もするので割と排気には使わないケースの方が多いと思う。 200Wくらいならファンは2つくらいでもいいけど、ファンのところしか空気が入らないし抜けないので容量に対してという感じはしますね。 サイドパネルを外して10℃とか違うならもっとスリットが多いケースの方が良いとは...サイドパネルを外して10℃とか違うならもっとスリットが多いケースの方が良いとは思う。 後はファンの回転数がどのくらいで回ってるのか?とか、単純に早く冷えた空気を入れて素早く出すで中は冷えるのでケースファンも性能が足りてない気はしますね。 >モビルアーマーエルメスのララァさん...
[23428623] 長いSATAケーブルを使用しても速度等に問題は無いでしょうか?
(PC何でも掲示板)
2020/05/26 20:32:06(最終返信:2020/05/27 17:01:15)
[23428623]
...BDドライブも、開口部を外側に設置すると、トレーを取り出すスペースが無いのと、 送風の関係で、ドライブ無いを空気が通過し、ホコリ取りフィルタ状態になるんで ドライブを完全にPC内側に置いて、使う時はPCケースのドア開いて使う...
(PC何でも掲示板)
2018/09/27 20:57:02(最終返信:2018/09/27 20:57:02)
[22142152]
...無理やり配線押し込んで蓋を閉めている。 横幅を増やして裏配線を楽に出来るように作ってほしいですね。 押し込んだ配線、ヘキサゴンの空気穴塞いで排気が上手く出来てない様子。 フロントパネル、MSI MYSTIC LIGHT SYNCで制御していますが綺麗に光っています...
(PC何でも掲示板)
2018/08/02 09:03:18(最終返信:2018/08/19 11:06:16)
[22003427]
...パソコン工房のメンテや組み立てやっていた店員さんも言ってた。 「高いのは無駄 塗り方で温度は変わる 空気が入らないように、できるだけ薄く塗ればよいだけ、 何度もやれる安いのがいい」 数百台から千台組んで...5℃程度下がった。 ね、結局グリスは塗り方次第。 どっちが 上ってのはない。 どれだけ丁寧に 薄く 空気が入らないように塗るか それが重要。 >キンちゃん1234さん グリスについては本当に勉強になりました...
(PC何でも掲示板)
2018/08/07 00:20:00(最終返信:2018/08/08 06:45:39)
[22013501]
...だほうが良いかと。ケースファンがフロントとリアに1つずつしか付けられないので高負荷時には空気の循環が追い付かないかも? TUF GAMINGがお好きなようなので、こちらでどうでし...いかと思います。 私もミドルタワーとかフルタワーのケースは滅多に買いません。 小型の方が空気の流れが良い気がします。 比較的小型なので静音性が高くなるようなパーツにしたら良いのでは...mのラジエーターが搭載できるみたいです。 でもフロントに280mmのラジエーター付けたら空気の循環がすごい悪くなるので、個人的にはやめたほうが良いかなーと思います^^; 良く調べた...
[21842284] ゲーミングPCの購入について、色々迷っています。
(PC何でも掲示板)
2018/05/22 01:25:11(最終返信:2018/05/24 20:27:40)
[21842284]
...そもそも本当に拡張したりなんて続報はあまり聞きません。標準的なケースで困ることはないです。 廃熱性と言っても、単にケース内の空気を入れ換えるだけの話ですので。ゲーム機なら、フロントに12cmが2枚、リアに1枚程度で問題が出るとは思いませんし...
(PC何でも掲示板)
2018/05/02 16:51:34(最終返信:2018/05/02 16:51:34)
[21794400]
...FoxMarks と言って、Firefoxだけの機能だったころから 12年近くお世話になっていたので、最早空気のようなものだった。 まずは、今現在のブックマークをエクスポート保存だね......
(PC何でも掲示板)
2018/04/10 22:11:33(最終返信:2018/04/11 19:08:18)
[21742336]
...このような発言からすると・・・Yes ! >正直、外観に拘らなければ裏配線を組む必要はないのでしょうか? ケース内の空気の流れが若干阻害される程度で然程問題はなさそう・・・ >マルティノスさん 中が見えるフルタワーかな...
[21606624] ゲーム用のデスクトップパソコンの買い替えについて
(PC何でも掲示板)
2018/02/17 13:57:38(最終返信:2018/02/18 17:41:15)
[21606624]
...ドライバーは全て最新のものでした。 ファンの故障でしょうか? その環境だと、CPUファンだけでなく、前後のケースファンによる空気の循環も重要ですよ。 ありりん00615さんありがとうございます。 PCのケースを開けて見たところ埃が大量にありました...
[18953232] CPUクーラー向きなのは風量重視?静圧重視?
(PC何でも掲示板)
2015/07/10 13:53:03(最終返信:2015/07/12 12:09:28)
[18953232]
...空冷の場合、温まった空気をいかに速くケース外に排気できるかだと私は思っています。 温まった空気を排気すればその分ケース外の空気が入ってくるわけでその分冷えやすくなると思っています、ケース外の空気の温度次第ですが...気の温度次第ですが。 ヒートシンクに当たる空気の圧力が高くても熱が伝わりやすくなるわけでないので、ヒートシンクの周りを空気の流れる量がどれだけ多くでき排気できるかが...ラーにかぶせるようにすれば簡単なダクトができます。 こうすれば空気の流れが制限できるし、温まった空気が拡散しないので、冷却効率が上がります。 昔はよくこういうのを...
[18819802] Thermalright HR-22について
(PC何でも掲示板)
2015/05/29 09:59:22(最終返信:2015/07/10 13:55:29)
[18819802]
...熱伝導率の高いグリスを使うことでヒートシンクに熱が伝わりやすくなる。 ・CPUクーラー付属のダクトで、CPUクーラーとリア側のファンを繋いで空気の流れを作り、ケース内に滞留させない。 140mmファンをリア側に取り付けて干渉しないのなら、CPUクーラーに取り付けているファンを使うことで効果が上がる...
(PC何でも掲示板)
2015/06/18 01:12:45(最終返信:2015/06/19 01:39:44)
[18882339]
... 水冷とは、熱伝導に水を使っているだけで、水で冷やしているわけではありません。空冷も水冷も、結局は空気で冷やしています。 現在CGの専門学校生で自宅でmayaの勉強をしているのですがポリゴンが多くなると表示でバグが起こる...それをさらにケースファンで換気するというのが非効率と感じるのなら、積極的に外気で冷やせる水冷クーラーは良いと思いますが。よく見かけるケース内の空気の排気で水冷クーラーを冷やすのは論外となります(せめて逆に付けろ)。 同時に水冷にも欠点はあります...
[18609095] 貴方が今までに買ったオカルトパーツ教えて
(PC何でも掲示板)
2015/03/23 21:58:01(最終返信:2015/03/25 17:12:31)
[18609095]
...映像へのPCからのノイズは、だいぶ減りましたよ。 放熱シート…真空空間なら効果があるかもですが。大気中だと、空気への熱伝導を妨げる分、どちらが良いのか微妙ですね。普通にファンでケース内を攪拌した方が、効果がありそうです...
(PC何でも掲示板)
2015/03/03 13:40:55(最終返信:2015/03/04 08:50:13)
[18538783]
...比較して何の意味があるか判らない(^^;; てかクーラーだけの比較て出来ないから (≧∇≦) GPUそのものの空気抵抗もあるし、ケース内のエアフローも違うし、ケースに搭載されたファンの数・回転速度も人それぞれで、CPUなどの熱の放出の仕方も各々あります...
(PC何でも掲示板)
2015/01/18 20:19:27(最終返信:2015/01/21 01:20:25)
[18383737]
...PCを設置してある部屋は空気は綺麗かもしれん(笑) 沢山のファンが付いてたら集塵機になってしまいますからね。 PCが空気清浄器の代用になってたりして。 以前書きましたけど、現に私のPC本体を見て『空気清浄器』に間違えられたし...店主から教えてもらうまで判らなかった。 モニターが離れた場所に置いてあったし…。 ホコリ吸い込むのが嫌なら空気清浄器回すといいです。 タバコは、換気扇の下で吸うと部屋に回らないで良いですよ。 窓開けるだけだと...
(PC何でも掲示板)
2014/09/28 08:20:10(最終返信:2014/10/09 19:30:04)
[17990227]
...ゲンさんも風邪ひかないように頑張ってください!\(^o^)/ φなるさん 私は、部屋に空気清浄機と窓際に取り付けるタイプの換気扇で、頑張っていますが あるもので、工夫は、楽しいで...喫煙者は家庭でも街中でも棲みにくい世の中になりました。 いうまでもなく室内のたばこ対策は空気清浄機が一番です。 吸わない人に言わせると、ヘビースモーカーのPCは埃が取りにくく、排気...色々な製品のご紹介、ありがとうございます! 自分の場合、北側の寝室は、構造上欠陥があり、空気の循環が悪く、カビが発生しやすい環境ですので、 色々、ホームセンター等、物色しながら、考...
[17230956] ★緊急★急に騒音が出、CPUが80℃になりました助けて下さい
(PC何でも掲示板)
2014/02/24 11:07:13(最終返信:2014/03/10 17:41:37)
[17230956]
...グリスの量が多ければ熱が伝わり難くなるだろうから、 グリスが薄くてもまた隙間が生じるとか・・・。 例えば『吸盤』空気が入っていると簡単に外れるよね。 熱による空気の膨張。 皆さんたくさんの書き込み本当に有難うございました!!試行錯誤した結果...の2種類の金属がグリスの塗り方を難しくするかも知れない。 グリスを2種類の金属の間に在るであろう空気を押し出して行く様にCPUグリス用のコテで、 CPUクーラ側にグリスを塗ってCPUクーラの取り付けてみて温度が異なる変化を見せるか試してみては...
[17216968] 自作PCのスペック確認(初心者です><)
(PC何でも掲示板)
2014/02/20 22:42:06(最終返信:2014/02/24 09:55:00)
[17216968]
... 通常の空冷ファンであれば、マザーボードのほぼ中心に乗っており、 CPUを冷やすと同時に、副次的な空気の流れによるメモリ等の冷却ができるのですが、 いとー7856さんの構成ではCPUが水冷のため、その流れがなくなり...
[16561290] 初めて自作します。構成についてアドバイス下さい
(PC何でも掲示板)
2013/09/08 23:47:09(最終返信:2013/09/10 06:38:38)
[16561290]
...あとは使い方で工夫でしょう。 PC起動時はフロントドアを開け放す。嫌でなければ、5インチベイのメクラ蓋も外して存分に空気を吸い込めるようにしておく。 私はかつてのメイン機で、ご先祖のP180を使用していました。フロントドア開けるだけで確実に数℃下がります...