(洗濯機 > 日立 > ビッグドラム BD-SG110HL)
2023/01/31 19:19:06(最終返信:2023/01/31 22:01:23)
[25121544]
...乾燥運転中も水を使用します。 2)コースの確認 「快速洗乾」「静止乾燥」コースの場合、乾燥運転により発生した湿気を 空気の力で排水口へ押し出すので、設置条件(排水トラップの形状や 排水管の状態など)によっては排水口のにおいが上がってくることが...
(洗濯機 > シャープ > ES-W114-SL)
2023/01/02 21:11:04(最終返信:2023/01/27 09:44:36)
[25079862]
...早めの処理がよいです それと、気になったのが奥(柔軟剤の蓋)がしまってないよに見えます 洗剤や柔軟剤が空気に長く晒されると粘性をまし詰まりなどの原因になります 製品本体に限らず設置場所の周りのお手入れや換気も重要になります...
(洗濯機 > 東芝 > ヒートポンプドラム ZABOON TW-Z9500L)
2023/01/17 11:36:38(最終返信:2023/01/17 22:03:53)
[25101081]
...ブラシの方が取れる量が多いです。 洗濯機は12年目(5日で3回位使用)で乾燥時間が長くなり、掃除を検討。やはり乾燥は空気がスムーズに流れる事がポイントですね。このツールは多くのドラム式乾燥洗濯機で使えると思います。 『アマゾン』なんですかネ...
[25046161] 排水口の臭いが上がってくる⁈
(洗濯機 > 日立 > ビッグドラム BD-STX120HL)
2022/12/09 22:00:17(最終返信:2023/01/14 22:02:43)
[25046161]
...現在採用されている通常のヒーター乾燥の場合は基本的にはドラム内の空気を循環させており、 ヒーターで温めた空気を衣類に通過させ、湿度を伴った空気は水で冷却する事で水分を回収。 回収した水分と冷却に使用した水はそのまま排水していますので...通常のヒーター乾燥となっているので、 トラップの問題は発生しないと思います。 ヒートリサイクルの場合はドラム内の空気の循環ではなく、それまでドラムを動かしていたモーターの熱を取り込み(外気)乾燥に使用していたので、...
[24733237] パナソニック洗濯機エラーコードH58からの脱出
(洗濯機 > パナソニック > NA-VX9500L)
2022/05/06 04:43:40(最終返信:2022/12/25 05:59:24)
[24733237]
...キューという音が十数分間聞こえます。そして、エラーコードが出る。 当初、これは、だいぶ疲れた給水ホースに穴があり、空気を吸っているのかな?と思いました。 穴があれば、風呂水が吸われないという不具合になります。 モーターがくるくるとは回っていません...
(洗濯機 > 東芝 > ZABOON AW-10SD9)
2022/12/22 23:12:07(最終返信:2022/12/22 23:12:07)
[25065007]
...ストッパーに当たるまでの距離を4方向とも同じになるよう、足の高さを調整。 で同じになった時の水準器の空気は左寄り。これは個体差があるでしょうから他のロットでも左寄りになるとは限らないでしょう。 効果はあったようで対策後はとりあえずエラーは出ていない...
(洗濯機 > シャープ > ES-WS13-TL)
2022/03/19 10:50:01(最終返信:2022/12/18 04:23:37)
[24656803]
...遅レスすみません。 保証期間内ですが、ホコリが原因なら有償なようです。 エアコンとか、空気清浄機とか、掃除機とか、その機能として空気の流れがあるものは、ユーザーがメンテできる場所にフィルターがあって、それ以外の場所に詰まったホコリでエラーメッセージが出るって...>みーくん5963さん そう洗浄の洗剤買って8時間コースの洗浄やってみました。とりあえず、エラーメッセージ治ってます。 空気の経路まで洗浄するイメージなかったんですが。 確かに他の原因の可能性もあるので、少し様子を見たいと思ってます...
(洗濯機 > パナソニック > NA-FW12V1)
2022/12/11 13:01:47(最終返信:2022/12/14 18:21:23)
[25048425]
...乾燥機能 ヒーター式(水冷)になることによってドラムより電気代は上がります。 乾くんでしょうけど、ドラムは空気に触れる面積が多いぶん効率的。洗濯物の量にもよるでしょうけど。 >koutontonさん ありがとうございます...
(洗濯機 > パナソニック > NA-LX127AL)
2022/11/20 08:57:33(最終返信:2022/11/20 12:24:17)
[25017256]
...自動槽乾燥設定をしてください ドアを開けて置く場合、ウチでは押し込ないじょうたいに(隙間) 乾燥フィルターを斜めに立てかけて空気の流れを作るようにしています ドア全開で引っかけでもしたら!破損の原因になりかねませんから 取説記載の最低限のお手入れをお忘れなく... >ドアを開けて置く場合、ウチでは押し込ないじょうたいに(隙間)乾燥フィルターを斜めに立てかけて空気の流れを作るようにしています >ドア全開で引っかけでもしたら!破損の原因になりかねませんから うちもドア全開ではなく...
(洗濯機 > シャープ > ES-W114-SL)
2022/11/07 09:42:46(最終返信:2022/11/09 16:29:36)
[24998426]
...」なる機能があるのでそれを活用(もちろんその分電気代は掛かります)するか、 せめて運転終了後はドアをカチン!と閉めずに隙間から空気が出入りすようにしておくのが良いかと。 (我が家は必ず乾燥まで運転ですが使用後はドアはロック掛かるまで閉めないままにしています)...
(洗濯機 > シャープ > ES-W114-SL)
2022/10/13 16:05:00(最終返信:2022/10/15 21:06:39)
[24963244]
...ただし、乾燥運転中の機内の空気の流れが悪くなっている(≒乾燥フィルターの手入れが悪く綿ゴミが詰まっている)とかの理由で、 乾燥運転時に本来なら内部を循環するだけのはずの空気が排水ホースへ向かって圧を掛...
[24956644] 洗濯物の重量、分け洗い、使わない時の戸のについて。
(洗濯機 > シャープ > ES-W114-SL)
2022/10/08 22:35:08(最終返信:2022/10/09 16:46:39)
[24956644]
...手動での投入になります ドアの全開ではなく隙間(押し込まない) 乾燥フィルターを立てかけ(斜め) 空気の流れを作る ES-W114-SLは、DDモーター駆動なのでベルト仕様ではないです そう言えば...
(洗濯機 > 東芝 > ZABOON TW-127XP1L)
2022/08/04 23:33:59(最終返信:2022/10/07 18:13:31)
[24863687]
...最近洗濯機が壊れ初めて東芝の洗濯機を購入しました。 初回使用時から、乾燥に入ると蓋の円周上の上部から温風が漏れ出し、初期不良で交換してもらいましたが、交換機も全く同じ不良でした。 いずれも衣類の挟み込みを考慮し空運転で確認し、再現性は100%です。 東芝、販売店に連絡するも信じてもらえずクレーマー扱い。...
(洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-DV80H)
2022/10/07 06:54:17(最終返信:2022/10/07 12:31:23)
[24954442]
...この製品を重力無い処で使えば洗濯物が下に集まらないでしょうが、地上で使うならそれは無理です。 構造的に温かい空気が洗濯物に入りにくいのが縦型です。 乾燥重視なら、ドラム式にするか、別途乾燥機を買うことになるでしょう...
[21669414] 洗濯機のギアードモータの故障の件でどなたか教えてください。
(洗濯機 > パナソニック > NA-VR5600L)
2018/03/12 11:32:16(最終返信:2022/09/15 10:04:39)
[21669414]
...ドラム式元来の乾燥機構=ドラム外周部から湿った空気を回収→除湿→ドラム内周部へ再導入、の通気経路があるので、そこに深刻な「詰まり」がない限りは、ドラムの内側と外側とで適度な空気の循環ができている=排水弁が重くなるほどの圧力差は生じない筈...脱水運転時に限って排水弁が重い、って状況から察するに、 脱水時のドラムの高速回転による遠心力で、洗濯機内部の空気が外周方向に押し付けられる→それが排水弁を閉じる方向に押している→排水弁を開けるワイヤーを引くのに過大な力が要る...
(洗濯機 > シャープ > ES-TX8F)
2022/09/06 22:31:45(最終返信:2022/09/07 22:20:07)
[24911581]
...乾燥の効果を上げている物があったりします。 しかし、構造的に洗濯物が乾燥時下側に下がるので、温かい空気が洗濯物に入り込みにくいです。 洗濯物を減らすか、時間を伸ばすことになるでしょう。 乾燥重視ならドラム式にするか...
(洗濯機 > シャープ > ES-TX800)
2011/12/03 01:39:50(最終返信:2022/08/28 15:40:12)
[13842248]
...パナソニックと日立は水冷除湿といい水を使って除湿してから排気するので湿気対策は 基本無用になります。 乾燥時間もその程度。さらに湿気った空気を吸っているなら効率も悪くなるでしょう。 雑誌の特集で8kgタイプの比較がありましたが、乾燥時間は(洗濯物の量は忘れましたが)...
(洗濯機 > パナソニック > NA-FA80H9)
2022/07/25 10:57:06(最終返信:2022/07/28 09:48:34)
[24848789]
...この機種は特に風を送るブロワー的な物は無さそうなので中のドラムが回って風を起こしてるみたいななので 脱水とかでドラムが高速回転すると空気が循環して風が出るのではないかと思います。 なので、わざと隙間を作ってあると思うので、それが正常だと思います...
(洗濯機 > 東芝 > ZABOON TW-127XP1L)
2022/07/02 20:27:21(最終返信:2022/07/02 23:54:33)
[24819275]
...給水ホースは常に供給側より加圧された状態で水が来るため 通常は下になっても問題は無いと思います 逆に供給側の水に空気が入ると水が暴れて大変なことになります 供給側の水は空気が入らないようにすること 排水側は匂い防止の蓋替わりの水以外はスムーズに水が流れるようにすることが基本です...