[24769217] 電気自動車などの販売台数 前年の2倍以上に 中国や欧米で先行
(自動車(本体))
2022/05/30 06:23:40(最終返信:2022/06/02 12:45:33)
[24769217]
...補助金が増えれば増えたで、それを上手に利用する「賢さ」が私たちには必要だと思いますよ。 数年前かテレビで充電型空気電池って見たことがあるけどね。現行の数倍の電気容量。 皆さま、色々なご意見ありがとうございます。...
(自動車(本体) > スバル > フォレスター 2018年モデル)
2022/05/26 18:53:11(最終返信:2022/05/30 12:57:14)
[24763928]
...作動ガスの比熱比を上げると同時に温度を下げて熱効率を向上させるためですが、 EGRの場合は、H2OやCO2などの3原子分子も含まれるので、空気(N2、O2)だけが増加するリーン燃焼の方が比熱比の点では有利です。 >1701Fさん ソースは示しませんが...「成層燃焼(超希薄燃焼)時には,大量のEGRを行うことで燃焼温度を下げ」 と記載されておりましたので、λ=2の空気過剰率に加えて成層燃焼(とも称されている)CB18はまさにこれに該当するのではと考え、上のコメントにお示しした次第です...
(自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2015年モデル)
2018/09/17 19:06:25(最終返信:2022/05/28 14:09:11)
[22116926]
...いでも洗浄代でパーです。 外の空気が気持ちのいい時はエアコンエアコン切って、窓開けてなんてしたいでしょうけど、行楽地の本当に空気のきれいなところだけの一瞬だけに...まく行くかどうかはわかりませんが、試してみたらいかがでしょうか。 コツは窓を開けて湿った空気をたくさん導入し、低い設定温度でエアコンをフル稼働させ、結露で洗い流す感じです。 エバポ...因であれば、エアコンフィルターを交換しても改善しないでしょう。エアコンフィルターを通った空気が、その後エバポレータを通るので匂いは取れません。 フィルターの汚れも否定できませんの...
[24763159] EVで事故をしてリチウムが容器から飛び出したら火事でござるか?
(自動車(本体))
2022/05/26 10:34:01(最終返信:2022/05/26 14:32:22)
[24763159]
...EVはリチウムが漏れ空気に触れるとヤバいから、電池をボンネットやリアのクラッシャブルゾーンには載せられないとゆう...さん 名前が変わりましたね。 Litiumが漏れる?そんなことがあるのですか? 確かに空気に触れると発火するらしいですが。 座席の下だと思いますが、適正な前後重量比のため置き場所...を要するので死亡する確率は凄く低い。 物が燃えるのは酸素が必要で電池を物理的に破壊すれば空気に触れるだけで発火する。 またコバルトは水素を発生するので水素は酸素が無くても発火する。...
(自動車(本体) > トヨタ > RAV4 2019年モデル)
2022/05/20 20:10:57(最終返信:2022/05/26 09:12:36)
[24754880]
...っと近く)ですので念のため (もっと近づけと言っているわけではありません。中途半端な後方はかえって空気が乱れていて良くないです) いくら優秀なアイサイトでも、いきなり車速ゼロ(相対速度90km/h!)の物体が30m手前に出現したら止まれません...
(自動車(本体) > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル)
2022/04/18 09:44:38(最終返信:2022/05/24 11:21:22)
[24705336]
...信用できないメーカーとしか感じない。 Xに限って言えば圧縮着火という話から始まり、エアーサプライという空気の安定供給機がいつの間にかスーパーチャージャーへと呼び名が変わる。 そこへモーターでのアシストもしれーっと加えていたが現在はハイブリッド表記(笑)...
(自動車(本体) > 日産 > ルークス 2020年モデル)
2021/10/18 17:06:46(最終返信:2022/05/14 23:19:17)
[24402176]
...運転席のシートの座面に山のようにシワが出来て盛り上がってしまうのですが、皆さんも同じようなことありますか? 車から降りる時に座面のシワが出来てるところを空気を抜くように押し出すと若干シワが少なくなるようにしています。 今まで乗っていた2008年式のノー...
(自動車(本体) > スバル > スバル XV 2017年モデル)
2020/06/06 20:13:04(最終返信:2022/05/14 21:37:00)
[23451810]
...e-BOXERシステムの始動・停止によるエンジンルームおよび車両後方からの音 ・ 後席の高電圧バッテリー冷却用空気取り入れ口およびカーゴルームから聞こえるファンの作動音 ・ カーゴルーム付近から聞こえる高周波音 ・...
(自動車(本体) > 日産 > オーラ 2021年モデル)
2022/02/21 11:19:54(最終返信:2022/05/13 17:24:44)
[24611981]
...カップホルダー型の空気清浄機(シャープ)を設置しているのですが、オーラにはそうしたホルダーが無く、さてどうしたものか、というものです。 現有の空気清浄機を使うのであ...のクルマから使い回しの空気清浄機をロアーコンソールに設置してみたところ、幸い上手い具合に収める事が出来ましたのでご報告です。(写真) 空気清浄機はシャープIG-...ので問題ありません。空気清浄機の下面に小さな制震ジェルを敷き安定させました。なかなか良い感じで、満足してます。 余談ですが、オーラはとても静かなので、停車時や低速時には、エアコンのファン音や空気清浄機の音が良く聞こ...
[24717175] エントリーモデルのGクラスだと恥ずかしいでしょうか?
(自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Gクラス)
2022/04/25 14:51:30(最終返信:2022/05/13 16:34:26)
[24717175]
...>63なんか乗ってたら恥ずかしくてコンビニも行けませんよ。 確かに艶消しのAMGは大径ホイールのアルファードに似た空気を感じる Gは街で多く出会う AMGは動力性も有るだろけど運転が荒い方が多い気がする G350の方の方が車間や車線変更とかもジェントルな車に多く出会う...
[24740518] ドンツキやアクセルレスポンスについての考察
(自動車(本体) > トヨタ > ヴォクシー 2007年モデル)
2022/05/11 05:18:26(最終返信:2022/05/13 07:23:17)
[24740518]
...バルブの隙間から空気がエンジンに過剰に送られてしまうため、やはり強めのドンツキが出ます。 この場合は、バルブをピッチリと閉めるためにバルブの隙間にスロットルコートを塗ってあげるとよいです。 過剰な空気をエンジンに送らないようにピッタリと閉めてあげれば...
[24739237] サスペンションの種類がさっぱりわかんないお
(自動車(本体))
2022/05/10 09:05:05(最終返信:2022/05/12 06:42:30)
[24739237]
...>リーフってなにかお? 板バネに決まっとるお!! 次いでに、あんた挙げとらんかったけど、エアサス(空気バネ)っちゅうモンもあるで〜。 スイッチひとつで車高設定が自由に出けて、積載量に応じて自動で車高調整してくれる便利モンや...
[22844777] 海外では205/55-16みたいですが・・
(自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ゴルフカブリオレ 2011年モデル)
2019/08/08 07:12:34(最終返信:2022/05/11 08:20:18)
[22844777]
...大径ホイールブームだからね 僕は大きく無いホイールの方が好きなんだけどね 小径と言うかヤイヤのハイト(厚み)と気積(空気量)確保が目的だけど タイヤのハイトは100〜110mmくらいはあった方が良いと思うな 大きいほうがカッコいいという風潮だからでしょう...
[24728296] EV初心者が2回目に高速で長距離を走って感じた件
(自動車(本体) > 日産 > リーフ 2017年モデル)
2022/05/02 20:36:45(最終返信:2022/05/09 08:56:39)
[24728296]
...気温が低くなると、化学反応によって充放電するバッテリーの能力は下がります。 さらに、 空気の密度も、温度により違ってくるので、空気抵抗が増えます。 さらに加えて、 暖房を使うとなれば、EVの電費は悪化し、 バッテリーの実容量も下がるし...・車間距離を最小に設定してトラックに追従(スリップストリームに期待w) その他:オーディオは常時使用、空気清浄機も常時ON(いずれも車輌電源を使用) 走行1回目 走行距離:約210km(出発地〜浜松SA)...
(自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル)
2021/01/11 12:10:13(最終返信:2022/05/07 00:07:11)
[23901015]
...走行に影響はありませんがハンドルを大きく切りバック駐車するたびに ゴリゴリ感があることから、何か踏んだか?とか空気抜けてパンクしたか?と 思って少し焦ってしまう事が多々あります。それくらいの感触がありストレスです...
(自動車(本体) > プジョー > SUV 2008 2020年モデル)
2022/04/14 12:44:03(最終返信:2022/05/05 19:21:37)
[24699258]
...厳密には修理キットじゃないのかもしれないですが。 昨日あまり乗らないので後回しにしてた軽四のタイヤ交換をしていたら1本空気が抜けておりました。 トレッド面に釘が刺さっておりタイヤをガソリンスタンドへ持ち込みで修理1650円でした...
(自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2015年モデル)
2022/04/21 17:26:26(最終返信:2022/05/04 07:46:27)
[24710766]
...新しくした方が壊れなくて良いと思います。 レーダーは特に二年前と比べて かなり進化してました。 空気清浄機とかの物で一年未満の物は 載せ替えました。 ありがとうございます。ETCも流用できるんですね...
(自動車(本体) > マツダ > デミオ)
2018/02/03 06:48:49(最終返信:2022/05/02 17:38:49)
[21565247]
...口コミとして敬意をもってコメントを読ませていただきますね。 1.5Dは初期2.2Dとは空気の流れなどを変えて設計されているという記事を読んだことがあります。 進歩はしているのでは...であるなら、マツダ車に限らず問題になっているはずです。 ターボですからかなりの正圧、要は空気を押し込んでいるのですから、吸気系の煤付着がそれほどの配管抵抗となり得るのかということ。...これは高圧EGR管より排気側に近い配置になります。また高圧EGRと違い一度DPFを通した空気を循環させるため含んでいる煤が少ないと考えられます。 そして低圧EGRを使うためには排気...
[24727143] どうして軽やコンパクトカーはタイヤが小さいのかお?
(自動車(本体))
2022/05/02 01:29:07(最終返信:2022/05/02 17:13:22)
[24727143]
...>きゅうきゅうにょりつりょうさん 軽といっても仕事車は荷物を積まなければいけないのでLIが必要。 軽くて空気量が多いタイヤだと、軽にとっては大口径タイヤは使いにくい。 性能と大きさのバランスで、12インチがちょうどよいが...
(自動車(本体) > スズキ > ハスラー 2014年モデル)
2014/08/23 13:38:51(最終返信:2022/05/02 10:59:52)
[17861777]
...納めた状態でエアを抜いておく事も考えましたがタイヤの変形が大きくなりすぎていざ使おうと思ったらリムから外れてて空気が入らないなんて事態ではスペアタイヤの用をなさないという事もあり諦めた次第。 ホンマに昔の福祉...あまり気にしないことにします。 ( ゜▽゜)/コンバンハ ご自身で、タイヤをホイールに填め込んだのですか?(@_@)空気漏れ等は大丈夫でしょうか? わたしはと言うと、一昨年はオカルトもどきのアルミテープチューンをやって...