(自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2015年モデル)
2022/04/21 17:26:26(最終返信:2022/05/04 07:46:27)
[24710766]
...新しくした方が壊れなくて良いと思います。 レーダーは特に二年前と比べて かなり進化してました。 空気清浄機とかの物で一年未満の物は 載せ替えました。 ありがとうございます。ETCも流用できるんですね...
(自動車(本体) > マツダ > デミオ)
2018/02/03 06:48:49(最終返信:2022/05/02 17:38:49)
[21565247]
...口コミとして敬意をもってコメントを読ませていただきますね。 1.5Dは初期2.2Dとは空気の流れなどを変えて設計されているという記事を読んだことがあります。 進歩はしているのでは...であるなら、マツダ車に限らず問題になっているはずです。 ターボですからかなりの正圧、要は空気を押し込んでいるのですから、吸気系の煤付着がそれほどの配管抵抗となり得るのかということ。...これは高圧EGR管より排気側に近い配置になります。また高圧EGRと違い一度DPFを通した空気を循環させるため含んでいる煤が少ないと考えられます。 そして低圧EGRを使うためには排気...
[24727143] どうして軽やコンパクトカーはタイヤが小さいのかお?
(自動車(本体))
2022/05/02 01:29:07(最終返信:2022/05/02 17:13:22)
[24727143]
...>きゅうきゅうにょりつりょうさん 軽といっても仕事車は荷物を積まなければいけないのでLIが必要。 軽くて空気量が多いタイヤだと、軽にとっては大口径タイヤは使いにくい。 性能と大きさのバランスで、12インチがちょうどよいが...
(自動車(本体) > スズキ > ハスラー 2014年モデル)
2014/08/23 13:38:51(最終返信:2022/05/02 10:59:52)
[17861777]
...納めた状態でエアを抜いておく事も考えましたがタイヤの変形が大きくなりすぎていざ使おうと思ったらリムから外れてて空気が入らないなんて事態ではスペアタイヤの用をなさないという事もあり諦めた次第。 ホンマに昔の福祉...あまり気にしないことにします。 ( ゜▽゜)/コンバンハ ご自身で、タイヤをホイールに填め込んだのですか?(@_@)空気漏れ等は大丈夫でしょうか? わたしはと言うと、一昨年はオカルトもどきのアルミテープチューンをやって...
(自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Cクラス セダン)
2018/12/12 23:08:38(最終返信:2022/05/02 10:36:33)
[22320298]
...ありがとうございました。 皆様がご指摘のある異音はどの様な音でしょうか? 自らが感じる音は金属的な音ではなく、空気、気泡は破裂する感じです。今度ご指摘の1速発進で確認してみます。 初めまして、cogacolaさん...
[24584125] 納車前ですが、あった方が良い装備があれば教えて下さい
(自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2015年モデル)
2022/02/06 17:16:51(最終返信:2022/05/01 06:02:57)
[24584125]
...ナビ?ドラレコ? 冬用タイヤは? 整備はどの程度自分で? 私が最初に買ったのは空気圧計でした。今は空気を入れるコンプレッサー、バッテリー充電器、タイヤ増し締め用のトルクレンチを持っています。 エンジンオイル交換までやるなら...
(自動車(本体) > スバル > フォレスター 2018年モデル)
2022/04/14 23:40:26(最終返信:2022/05/01 00:50:15)
[24700038]
...直噴の大遅角点火でも燃焼が悪化しない特色を生かした制御になってます。 (CB18はアフター15℃A点火、吸入空気量3.5倍 2NRはアフター5℃A点火、吸入空気量せいぜい1.5〜2倍) 空燃比がリッチなのは10s間だけでした。 ということで...
[24547391] e:HEV Z 燃費が悪すぎて悲しいです
(自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル)
2022/01/16 14:44:24(最終返信:2022/04/30 19:20:05)
[24547391]
...僕にとっての「真実」であって貴方の「真実」とは違うかも、ですので悪しからず。 冬と夏は燃費が悪化するんだお 冬になると空気が冷たくなって収縮するから燃料を多く入れないと丁度良い空気と燃料の配合バランスにならないんだお そのためにエンジンの排気量がアップして燃費が下がったような感じになってしまうのだお...
[24723945] ハリアーのタイヤサイズについて、スタットレスタイヤについて
(自動車(本体) > トヨタ > ハリアー 2020年モデル)
2022/04/30 02:20:34(最終返信:2022/04/30 06:45:13)
[24723945]
...スタッドレスタイヤを現在のホイールに組み替え、シーズンオフに再び組み替え直すことはしないほうが良いと思います。ビードも傷みますし、空気も抜けやすくなります。 タイヤはセットで考えてください。 で、ハリアー購入したんですか? 車的に17インチが夏タイヤも含めベスト...
[24719571] どうしてナンバープレートが真ん中にないのかお?
(自動車(本体))
2022/04/27 06:56:52(最終返信:2022/04/27 09:56:08)
[24719571]
...やっぱりフロントグリルを塞ぐから真ん中に配置できないのかお? 短冊状に細長くすれば塞がずに済むのにどうしてあんなに四角いのかお? 空気抵抗が大きそうだし風切り音がしそうだけどナンバープレートは進化しないのかお? ここではなく国土交通省へ意見して下さい...
(自動車(本体) > トヨタ > ハリアー 2020年モデル)
2022/04/23 10:56:23(最終返信:2022/04/24 12:44:09)
[24713665]
...>給油の際にタイヤの空気圧を測った ディーラーやSSの空気入れの空気圧計って、寸分のくるいも誤差もないと お思いですか。 私は市販の計測器で、SSで空気を入れる祭に比べるのですが、 まちまちですね。まあディーラーのやつは信用出来ても...まあディーラーのやつは信用出来ても、SSのやつは あまり信用してません。空気入れの点検整備だってお金がかかりますから、 SSはそう頻繁には調整してないと思いますよ。 皆さんありがとうございました。安心しました...
[24707290] 今更ながらスゴい素朴な質問ですが。(汗)
(自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル)
2022/04/19 12:41:29(最終返信:2022/04/22 14:04:01)
[24707290]
...cのエンジンと言うことになります。 1250cc分の空気と燃料しか使わず1800cc分のストロークをするエンジン(実際にはリーンバーンですので空気はもっと入ります) 燃焼したピストンはクランクによって下に下がってまた上に上がってきますが...ミラーサイクルでは吸気弁で空気の流入量が調整できるので低回転では高い圧縮比、 高回転になるにつれて低い圧縮比と調整が可能なため低回転では13.:1という高い圧縮比が 可能になり熱効率が高くなります。 空気と燃料の量を調整しながら可変出来るのはHV用エンジンです。...
(自動車(本体) > スズキ > ハスラー 2020年モデル)
2022/04/18 12:48:25(最終返信:2022/04/21 17:03:22)
[24705557]
...直進性とかとは別物でAクラスの乗用車とは違った要因で直進性などが劣るのだと思います。 (ホイールベース・空気抵抗・剛性・タイヤ色々・・・・) 軽ベースと乗用車では元々の剛性も違い、設計もハスラーは高速とか考慮されている車じゃ無いですね。...
(自動車(本体) > 日産 > セレナ e-POWER 2018年モデル)
2022/04/14 21:33:22(最終返信:2022/04/19 20:41:24)
[24699874]
...偏りによって燃料タンクの出口にガソリンの液面が来なくなるのか、液面は維持されているのか。 液面が下がって一時的でもガソリンの供給が止まったり、空気が混ざったりってのは、個人的にあまり良い気がしませんね。 そんなのどの車でも起きてる!ってのが世間の常識なら良いのですが…...
(自動車(本体) > トヨタ > ランドクルーザー)
2021/08/21 19:43:29(最終返信:2022/04/19 17:14:10)
[24301379]
...関東と関西の違いについて面白く解説してくれます。 どちらにしても、良い・悪い面はあります。 東の空気に馴染むのか、西の空気に馴染むのかは、人それぞれですね。 最近、道頓堀辺りは静かになったそうです。 悪く言うと...お気をつけください。 あと100kmまでは低燃費ですが、100km超えると燃費がドロップします。 空気抵抗が大きいんでしょうね。(風切り音は少ないです) まあ、盗難に遭わないようにセキュリティ強化と...
(自動車(本体) > トヨタ > ヴォクシー 2022年モデル)
2022/04/08 21:12:21(最終返信:2022/04/18 16:56:19)
[24690745]
...浮きはするけど剥がれないので しばらく使ってみようかと。 クレームになるからドット部分は貼らないのでは? と思います。空気入るのは仕方ないと割り切れるかどうかと。 ディーラーに出入りされてる業者さんが 居たら聞いてみるのも良いと思います...
(自動車(本体) > ホンダ > フリード スパイク)
2011/09/05 23:23:04(最終返信:2022/04/18 11:01:29)
[13464201]
...皆さんスレ主さんの運転の仕方を疑っていますが、一応初期不良の可能性を 指摘しておきます。 今時の車は、エアフローセンサーで吸い込んだ空気の量をセンシングして ガソリンの噴射量をエンジンコンピューターで演算して、インジェクターの 通電時間を制御してガソリンを噴射しています...
(自動車(本体) > トヨタ > RAV4 2019年モデル)
2019/11/20 22:30:10(最終返信:2022/04/18 09:31:44)
[23059754]
...安心して気にならないのでしょうが。 実は初めてRAV4に乗ったとき、ブレーキのプシュやシューなど空気の抜けるような音がとても 気になって故障かと思ったのですが、それが回生ブレーキとして普通だと聞かされて以来...
[24667917] XVエアロe-powerの完成度高い制御
(自動車(本体) > 日産 > セレナ e-POWER)
2022/03/25 18:04:40(最終返信:2022/04/17 23:33:38)
[24667917]
...なんだか私が思っていたより皆さん、和気あいあいな雰囲気なんですかね。。 そのあたりの空気感、潔癖すぎて気付けてなかったのかもしれません。 空気読むのが苦手で恥ずかしい限りです。 私が深刻に考えすぎていただけだったならばとてもとても良かったです...
[24688152] 新車外しタイヤ(R16)の売却について
(自動車(本体) > トヨタ > ヤリスクロス 2020年モデル)
2022/04/07 00:55:31(最終返信:2022/04/15 09:51:31)
[24688152]
...持ち込みでタイヤを交換してくれる業者は多いですが、 新車からとは言え一度着脱したタイヤの装着は嫌がるでしょうね。 少なくとも 『空気漏れ等の保証はできない』 と言われると思います。 買う立場になると買い難いですよね。 一方でみんカラ等を見ると...