気泡 (スタッドレスタイヤ)のクチコミ掲示板検索結果

ホーム > クチコミ掲示板 > 気泡 (スタッドレスタイヤ)のクチコミ掲示板検索結果

"気泡"を検索した結果 35件中1〜20 件目を表示
(検索時間:0.046 sec)


[24954681] 減りやすいタイヤ

 (スタッドレスタイヤ)
2022/10/07 11:20:03(最終返信:2022/10/14 11:38:49)

[24954681] ...ね。 気泡入りスポンジ構造ゴムのタイヤは気泡無しに比べて総容量は少なくなりますが、その分ゴムそのものが劣化しても気泡との間の運動にてひっかき?を期待できそうな気もします。 ただ、昔から言う気泡入りゴムは経年劣化が...りの走行だと減りやすいのはやはりブリザックだとかアイスガードですか? 構造がゴムの中に気泡が入っておりスポンジ状?のような感じなので、トータルの容積が少ないため減りやすいという事...劣化するのでその分制動距離も長くなったり踏ん張りがききにくくなる(グリップが落ちる)のは気泡有り無しで変わらないという事ですね。 氷路面が多い地域は減っていなくても3とか4年で交... 詳細


[23077968] スタッドタイヤの寿命と性能

 (スタッドレスタイヤ)
2019/11/30 06:39:26(最終返信:2019/12/20 21:30:26)

[23077968] ...ったのですが、「発泡ゴム」で一気に巻き返しました。「気泡部分が水を吸い上げることで路面に密着する」効果と「気泡の入ったゴムによって柔軟性を持つ」って事で、他社に追...、初年度の性能は他社と大して変わらない、2年目は他社品は固くなるのでBS有利ですが一方で気泡入りゴムのため摩耗が早いって欠点がありました。 ・・・ですので北海道では「1シーズンで履...ヘビロテが生み出されたのです。 今は他社はビーズだのクルミだの混ぜ、それが取れることで気泡を作っています・・・のでまあ昔ほど初年度とその後の硬度は変わらなくなっています。 5年く... 詳細


[21285777] めったに雪は降りませんがスタッドレスの購入を検討中です。

 (スタッドレスタイヤ)
2017/10/17 19:34:03(最終返信:2017/12/04 23:59:11)

[21285777] ... さすがにブリザックも1シーズンでダメにはならんでしょうけど、元々発泡ゴムってのはコンパウンドに気泡が入ってるので、耐摩耗性としては弱い方向であるのは間違いないですね。 北海道などのヘビーユーザーが雪道でも相当走り... 詳細


[21118889] ノートe-powerにベストマッチのタイヤを御教示下さい

 (スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK VRX2 195/55R16 87Q)
2017/08/15 16:59:15(最終返信:2017/12/04 08:33:19)

[21118889] ...ブリザックが価格的に手を出しにくいのであれば私ならヨコハマを選択するかもしれません。 スタッドレスタイヤカタログを読むとダンロップ以外は小さな気泡、あるいは窪みが有りますがダンロップにはそれがありません。推定ですが水膜を吸い切れて(はじき切れて)いないように思えます... 詳細


[15452230] 参考にしたいのにクチコミ0

 (スタッドレスタイヤ > ダンロップ > WINTER MAXX 01 135/80R13 70Q)
2012/12/08 23:26:29(最終返信:2017/03/01 21:52:55)

[15452230] ...濡れたアイスバーンでのグリップはブリザックやアイスガードに劣るとの評価らしいです。 シーズン終わりにふと思った点 コンパウンドに気泡や混ぜ物が混入していれば新品時に見られるリブレット加工は初期性能確保の観点から必要でしょうが、今回... 詳細


[15609152] ミシュランかGZか迷ってます。

 (スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK REVO GZ 195/65R15 91Q)
2013/01/12 22:34:15(最終返信:2016/12/10 13:53:20)

[15609152] ...・トレッドコンパウンドの表層に気泡が入っているという事はその分ゴム自体は少なくなっているので残っているゴムの部分は荷重に対する機械的な負担が大きく成り劣化と摩耗が早まる ・気泡が混じっている分少ないゴムで荷重を支える為に硬いゴムを使わざるを得ず摩擦係数が低い... ・気泡が混じっている分ゴムの劣化の最大要因である酸素に接触する面積が大きい と経年劣化に対しては不利な条件しか思いつきませんが。 猫の座布団さん おはようございます。 私としては、気泡によっ... 詳細


[20405217] スタッドレスタイヤの保管

 (スタッドレスタイヤ > YOKOHAMA > ice GUARD TRIPLE PLUS iG30 195/65R15 91Q)
2016/11/18 17:09:24(最終返信:2016/11/20 19:45:51)

[20405217] ...タイヤ屋店員さんびっくりされていました。 新品に負けないくらい、ゴム質が柔らかいと、でも、走行面でない所に気泡が出来てきたので、今シーズンは、買い替えを行う予定です。 >ゴム保湿剤を塗布し 何か分りませんが... 詳細


[19349795] みなさ〜ん。3シーズン目の硬化状況を教えてください

 (スタッドレスタイヤ > ダンロップ > WINTER MAXX 01 205/65R16 95Q)
2015/11/25 10:20:40(最終返信:2016/02/02 18:23:27)

[19349795] ...です。ブリザックGZは東洋G5と同年に登場しました。   ブリザックやアイスガードはゴムに無数の気泡がある状態で、スポンジ状と思ってもらえば良いのですが、ゴム自体は劣化するので長持ちすると言うのは買わせるための謳い文句だと思った方が良いです... 詳細


[8602211] 初めての雪道

 (スタッドレスタイヤ)
2008/11/06 00:38:10(最終返信:2016/01/26 10:54:12)

[8602211] ...スケートリンクでの試乗でIG30の方が評価が高いという情報もチラホラ見かけたのでどっちにしようか迷いましたが、気泡の数がREVO2の方が圧倒的に多いということを重視して、REVO2に決めた次第です。 ミシュランは夏タイヤ並に乗れると言っても... 詳細


[15746453] 現行品 3社 比較

 (スタッドレスタイヤ > ダンロップ > WINTER MAXX 01 215/65R16 98Q)
2013/02/10 23:02:27(最終返信:2014/12/27 10:50:15)

[15746453] ...新品か皮剥きしてあるかによって制動・効きは大きく違いが生じます。 ブリヂストン・横浜は発泡系ですから気泡や除水素材が出てなければ性能はがた落ちします。 ダンロップのコンセプトは以前と違い『しなやかさ』と『サイプの形状』を主体にしてますので... 詳細


[18122939] スタッドレスタイヤ迷ってます

 (スタッドレスタイヤ)
2014/11/02 21:16:45(最終返信:2014/12/15 18:23:52)

[18122939] ...私は横浜IG30トリプルに傾いてるかも。 摩耗の寿命で見た場合 WM01です。 ゴム構造が他社と異なり、気泡がない?ので長持ち傾向です。 ブリヂストンと横浜は気泡があり、東洋もクルミを混ぜていますからクルミが抜けるとその部分が空洞になります... 詳細


[16650072] ミシュランXI3 vs ブリザックVRX

 (スタッドレスタイヤ)
2013/09/30 16:40:58(最終返信:2013/11/12 21:22:44)

[16650072] ...コハマ。サイプ+柔らかいゴムで。 BSはその3年後くらいに発泡ゴムで一気に巻き返し、この気泡入りコンパウンドが実質現在のスタッドレスのデファクトスタンダードになった。 そのころは...ハマ。サイプ+柔らかいゴムで。 BSはその3年後くらいに発泡ゴムで一気に巻き返し、この気泡入りコンパウンドが実質現在のスタッドレスのデファクトスタンダードになった。 そのとう...に、熱や圧力の影響を受けやすく、ダメージも大きいそうです。 発泡ゴムは、耐久性に乏しく気泡に含まれる酸素がさらに劣化を早めます。 ※住友金属で材料研究をされてる技術者の見解です... 詳細


[16670138] 性能について

 (スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK DM-V1 175/80R16 91Q)
2013/10/05 20:27:37(最終返信:2013/10/31 20:20:59)

[16670138] ...再来年と時間が経ったとき、性能がどのぐらい保たれているかと言うこと。スタッドレスは柔らかさが重要で、気泡を含んでいるものの方が長く性能が保てるようです。となれば、ヨコハマかブリジストンの選択肢しかありません... 詳細


[16706555] どちらがいいでしょうか?

 (スタッドレスタイヤ > YOKOHAMA)
2013/10/14 19:53:32(最終返信:2013/10/23 16:16:25)

[16706555] ...スタッドレスタイヤは、どうしても柔らかくなってしまうのです。 他のスレにも同様の書き込みがありましたが、発泡ゴムは、気泡の分ゴム量が少なくなり耐摩耗性能と走行性能が犠牲になります。 ボンゴフレンディーにレボ2を、SX4... 詳細


[16510403] パジェロのスタッドレスタイヤについて

 (スタッドレスタイヤ)
2013/08/26 20:03:11(最終返信:2013/08/27 08:23:06)

[16510403] ...路面とタイヤとの間の水膜をいかに除去するかです。 この二つの銘柄は、タイヤのコンパウンド(ゴム)内に気泡を用いて吸水除去します。 べぇ〜さん パジェロがSUPER EXCEEDなら265/60R18というタイヤサイズもありますね... 詳細


[15422165] BS 対 ミシュラン スタッドレスタイヤ比較

 (スタッドレスタイヤ)
2012/12/02 16:02:31(最終返信:2013/01/20 14:00:27)

[15422165] ...特に北海道のユーザーには「ブリヂストンの冬タイヤはだめだ」というイメージを抱かせてしまった。その後の研究開発により発泡(気泡)ゴムを採用し、氷上性能では他メーカーを大きくリードしている。氷上性能を追求するあまり、圧雪路を除く雪上では雪による目詰まりが起きやすく... 詳細


[15282758] 重量級の車にはどうですか?

 (スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK DM-V1 285/60R18 116R)
2012/11/01 23:58:59(最終返信:2012/11/02 18:43:36)

[15282758] ...>車重の重い車にはミシュランがいいって薦められてます。 >乗用車でブリザックを装着して良かった BRIDGESTONEのスタッドレスタイヤは構造上、気泡が入っているためにしっかり感という点で不利です。 その代わり氷上での性能を重視しています。 MICHELINのスタッドレスタイヤは... 詳細


[15026898] スタッドレスタイヤ2012年モデルの傾向

 (スタッドレスタイヤ)
2012/09/05 21:15:15(最終返信:2012/10/22 21:44:32)

[15026898] ...rry Berryさん こんばんは。 トレッドコンパウンドの話は後で書くつもりですが、気泡というのは100%にしたらトレッドが無くなってしまう訳ですからこれ以上増やすわけにもいか...実際BSも現行モデルでは宗旨替えをしてバイト粒子と名付けた硬質系の混ぜ物をしていますし、気泡や混ぜ物だらけでは基本構造である肝心のゴムがどんどん少なくなってしまうのでニューモデルは...う。空気を軟質系の混ぜ物の一種と考えるならBSも軟質系混ぜ物に統一された事に成ります。 気泡の周囲を親水加工する事によって混入量を増加させずに吸水効率を向上させた訳ですが、まだ開発... 詳細


[5929025] 凍ってる路面でABSはききますか?

 (スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK REVO1 195/65R15 91Q)
2007/01/27 16:53:11(最終返信:2012/04/10 07:10:22)

[5929025] ...REVO1ですがクロスリブレットが消えないと効果が発揮できないのはある意味仕方がないかと思います。発砲系は基本的に気泡が表面に出てこないと本来の制動を発揮できませんし、そのためにリブレットを刻んで似たような効果を出しているわけです...BSにしては失敗作と言っても良いでしょう)。 一部で常識の話です。私も関係者からREVO1発売時、タイヤの剛性と気泡のサイズの関係で車重が軽い車では旧製品MZ-03よりアイスブレーキ性能が悪くなると聞きました。それ... 詳細


[13945204] 皮むきについて

 (スタッドレスタイヤ > MICHELIN > X-ICE XI2 205/65R15 94T)
2011/12/26 22:27:46(最終返信:2012/01/19 16:53:09)

[13945204] ...@コンセプトそのものは凍結路面を対象としておらず、あくまでも乾燥路が主体である事 特性として滑る原因たる水膜の除去をコンパウンドによる気泡や混ぜ物での除去でなく「サイプ」のみに頼っている事から十分に除去は出来ませんし凍結路面でのグリップは期待できません...それで氷上性能が全て確保出来るなら各メーカーはこぞってその性能向上を狙うでしょう。 けど実情は各社とも気泡による水膜の除去若しくは混入物によるひっかき性能を主体にしている それがなにを意味しているかと言えば... 詳細