記録 (ハードディスク・HDD(3.5インチ))のクチコミ掲示板検索結果

ホーム > クチコミ掲示板 > 記録 (ハードディスク・HDD(3.5インチ))のクチコミ掲示板検索結果

"記録"を検索した結果 444件中201〜220 件目を表示
(検索時間:0.097 sec)


[10217903] 起動ドライブとして

 (ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD5000AAKS (500G SATA300 7200))
2009/09/26 21:24:37(最終返信:2009/09/29 20:08:24)

[10217903] ...WD5000AAKS-00V1Aで行きたいと思います。(これ2台でRAID 0かもしれませんがw) ありがとうございました。 記録できる容量も考慮すれば、対価格性能比がバツグンなのは、  まず、間違いないと思います。 空気抜きさんの... 詳細


[10155232] フォーマットしたのに勝手に使用領域がたくさん使われてる。

 (ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD15EADS (1.5TB SATA300))
2009/09/15 01:04:24(最終返信:2009/09/18 00:21:06)

[10155232] ...ファイル名を保存する領域とかは必要ですね。それ以外にもファイルのハードディスク内の場所を示す情報、セキュリティ情報、アクセス記録などを保存する場所が必要です。 また、クラスターサイズ(何個のセクターをまとめて最小レコードにするか)も関係します... 詳細


[10106164] 基板交換について・・。

 (ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDP725032GLA360 (320G SATA300 7200))
2009/09/05 22:18:36(最終返信:2009/09/16 11:38:16)

[10106164] ...専門の業者に頼むと、最高で1MBあたり1万円かかると聞いた事が有ります。 諦めましょう。 「PCBのROMに記録されたAdaptives(適合値)の一致」ですか、・・難しそうですね。 パーテーションの割り付けを全く同じものにできれば... 詳細


[9963823] HGSTの2T

 (ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST)
2009/08/07 02:28:50(最終返信:2009/09/02 22:57:22)

[9963823] ...量減らして5枚…というのは、昔からやっていることなので。その路線じゃないかと。 仕様表の記録密度からしても、2Tは420Gプラッタということになりそうです。 500より400の方... こちらの方が7K2000より消費電力が低い(負荷時11.1W アイドル時5.6W)。 記録密度も微妙に違う。 にしても。HGSTのHPの仕様表の仕様が、製品によってばらばらなの...モーターの消費電力。この辺に大差があるとも思えないので、スペックシートの方が眉唾かな。 記録密度が高い分、速度はWDの方が有利っぽいけど。 とりあえず、私としてはA7K2000待... 詳細


[9579095] 危険な状態!?

 (ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST31000528AS (1TB SATA300 7200))
2009/05/21 10:31:11(最終返信:2009/08/06 12:00:51)

[9579095] ...2500時間を超えているHGST製HDDはSeatoolガンガン通るのになぜ……^^; 500Gプラッターの記録密度が高過ぎて、不安定というのが原因でしょうね。 生産設備(埃・チリ等)の管理とか色々製造技術に問題有る過渡期の... 詳細


[9821758] 高温になる!

 (ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD10EADS (1TB SATA300))
2009/07/08 09:48:59(最終返信:2009/07/13 21:46:02)

[9821758] ...人肌程度の温度に下がりました。 CrystalDiskInfoで調べると、それでも44度です。 最高温度50度まで記録してます。 心配です。 CrystalDiskInfoを読むと、回転数が出ません。 さらに、インターフェイスが...HGSTとWDはロード/アンロード方式になってその問題は解消されたんだった。 ------ NoTouch ランプロード技術 - 記録用ヘッドはディスク表面に接触することがないため、ヘッドと媒体の磨耗を大幅に軽減し、移動中のドライブの保護も改善されました... 詳細


[9742151] ベンチ結果

 (ハードディスク・HDD(3.5インチ) > サムスン > HD154UI (1.5TB SATA300 5400))
2009/06/22 22:18:55(最終返信:2009/06/27 21:13:29)

[9742151] ...Barracuda 2HPというモデルで、シーケンシャル速度も倍ほど出ていたようです。 現在はHDDの記録密度が上がってしまい、同一アームで表裏を同時アクセスするのは不可能になってしまいましたが。 今でも密かに小型化の研究してたりするんだろうか... 詳細


[9684122] HDDを増やしたい。

 (ハードディスク・HDD(3.5インチ))
2009/06/11 18:47:28(最終返信:2009/06/15 11:30:45)

[9684122] ...見づらいかもしれませんがご参考までに。 考えられる方法については、上の方が整理されているようなので、割愛します。 データの記録用に買われるのであれば、内蔵ならシステム用に入っている250GBとは別に、データ専用のドライブとして準備されるべきかと思います... 詳細


[9291144] ロジテック LHD-DA250AK(250G U100 7200)を買ったら、

 (ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3250620A (250G U100 7200))
2009/03/23 11:40:55(最終返信:2009/06/11 11:10:06)

[9291144] ...大変結構です。それ以上のことはなし。 時をかける少年 さん 有難う御座います。  書込みが少なく、記録にと思い、書込みました。 皆さん今日は。 桜の咲き始める頃、スレ立てして約2.5ヶ月が経ちました... 詳細


[9679620] スペックにて ”ディスク枚数 2 枚 ”

 (ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200))
2009/06/10 19:36:50(最終返信:2009/06/11 11:07:55)

[9679620] ...……なんてことは誰でも分かるだろうし、そういうことを訊いてるんじゃないよね。 ディスク1枚あたりの記憶容量が大きいと、記録密度が高い=転送速度も高い。 ディスク枚数が多いと、騒音が増す。発熱も増す。発熱が多いと、製品寿命が短くなる... 詳細


[9179546] 無事、換装しました。

 (ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDP725025GLAT80 (250G U133 7200))
2009/03/02 13:00:02(最終返信:2009/06/08 07:20:53)

[9179546] ...masterに入っていた(メーカーは選べなかった)のですが、5日前に突如、S.M.A.R.T.上の「回復不可能セクタ数」の「生の値」に「1」が記録され、CrystalDiskInfoの健康状態が「注意」に変わっていることに気がついたのです。「代替処理済セクタ数」... 詳細


[8600956] WD6400AAKSとWD6401AALSの比較

 (ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD6401AALS (640GB SATA300 7200))
2008/11/05 21:20:25(最終返信:2009/05/19 06:20:20)

[8600956] ...す。また、6400はキャッシュが16MBしかないので、こちらでは6401に比べたら試験の大半が磁気記録部に行われるため低速になる訳で、このため両ディスクに差が生じた分けです。 では、どちらのベンチ結果が実効速度に近いのでしょうか... 詳細


[9377381] HDDの回転数

 (ハードディスク・HDD(3.5インチ))
2009/04/11 07:25:10(最終返信:2009/05/18 15:44:49)

[9377381] ...「最大」で、この値までは保証出来る・・・ と言うことだけです。 実際の転送速度(実効値)は、プラッタへの記録密度・回転数等々で、決まります。  プラッタとヘッドのとの間で、一定時間内に、  どれくらいの量のデータをやりとり出来るか...すれ違いですが・・・ HDDの回転速度はデータの転送速度に直接の影響はありません。 同じ技術を使えば回転数を上げると記録密度は相対的に下がるので、回転数が増えても転送速度自体は変わりません。 どちらかと言えば、10,000prm以上のHDDは開発周期が遅いので... 詳細


[9365193] DiscWizardでのゼロフィルについて

 (ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3500418AS (500GB SATA300 7200))
2009/04/08 11:45:00(最終返信:2009/04/10 11:48:28)

[9365193] ...AHCIモードで接続すると不良セクタが出来てしまう仕様という事でしょうか。 動かない訳ではありませんが、いつデータが記録されているセクタが消えるかわからないハードディスクの使い道とはいったい、、、 システムドライブには使えない... 詳細


[9166211] OSインストール中に悪魔の足音が

 (ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST31000528AS (1TB SATA300 7200))
2009/02/27 22:47:56(最終返信:2009/03/26 21:22:45)

[9166211] ...カツーン、カツーンと悪魔が忍び寄ってきました。そしてそのまま魔界に連れて行かれました。 HDD故障の最短記録更新です。 私はシーゲートとは相性が悪いみたいです。 すいません失礼ながら吹き出しましたw 確かに足音ですねw... 詳細


[9210270] 1TBのプラッタ容量について

 (ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200))
2009/03/08 03:40:08(最終返信:2009/03/18 19:33:34)

[9210270] ...このシリーズは、1プラッタあたりの最大容量375GBと発表されていましたが、現在は333GBモデルが最大。 記録密度を上げ、375GBにすると思うように歩留まりが向上しないのだろうか? HGSTの次期モデルは1プラッタ400GBらしい... 詳細


[9251034] ST3500418AS  2個での RAID 0 の快感 !!!

 (ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3500418AS (500GB SATA300 7200))
2009/03/15 20:53:47(最終返信:2009/03/17 21:45:32)

[9251034] ...快適になった気がします。 お久しぶりです  グッゲンハイム+ さん  .......... いや XP環境で 動画記録を メインに 使用しないなら   ほんと これで 充分ですよ  ............. だって... 詳細


[9253400] これはハズレですかね?・・・・

 (ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD6400AAKS (640G SATA300 7200))
2009/03/16 07:02:09(最終返信:2009/03/17 03:03:03)

[9253400] ...OSが入っているのとパーティションを4つ切っているので所どころへこんでます。 データ入れていないときにはもっと早かったような気がしますが、記録が残っていませんので・・・ トールトールさんの画像を拝見したところ、確かに55%以前の部分はもう少し出てもいいかもしれません... 詳細


[9085798] 1.5THDDがほしい(Seagateはだめ?5400回転は?)

 (ハードディスク・HDD(3.5インチ) > サムスン > HD154UI (1.5TB SATA300 5400))
2009/02/13 08:30:44(最終返信:2009/03/16 08:45:08)

[9085798] ...が、実のところ、問題を抱えているモデルでも発現頻度はあまり高く無く、発現しても記録内容は破損しない。認識しなくなっても記録内容を損なわずにファームアップデートすれば復旧出来る、とのSeagate側から... 詳細


[9153334] 代替処理済のセクタ数

 (ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3500418AS (500GB SATA300 7200))
2009/02/25 13:41:37(最終返信:2009/03/05 19:04:20)

[9153334] ...代替え処理済みセクタ数が 増えないように祈って使って行きたいと思います。 現在値を忘れないように記録しました。 ST3400410ASの代替え処理済みセクタ数が1個増えました。(C→D) 私が直接使っているHDDではありませんが... 詳細