記録 (ハードディスク・HDD(3.5インチ))のクチコミ掲示板検索結果

ホーム > クチコミ掲示板 > 記録 (ハードディスク・HDD(3.5インチ))のクチコミ掲示板検索結果

"記録"を検索した結果 445件中221〜240 件目を表示
(検索時間:0.139 sec)


[9153334] 代替処理済のセクタ数

 (ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3500418AS (500GB SATA300 7200))
2009/02/25 13:41:37(最終返信:2009/03/05 19:04:20)

[9153334] ...代替え処理済みセクタ数が 増えないように祈って使って行きたいと思います。 現在値を忘れないように記録しました。 ST3400410ASの代替え処理済みセクタ数が1個増えました。(C→D) 私が直接使っているHDDではありませんが... 詳細


[9028190] 地デジ録画について?

 (ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200))
2009/02/02 06:22:06(最終返信:2009/02/05 18:41:42)

[9028190] ...CEPG取得が異状に時間(チャンネル毎に2分30秒)がかかる Dブルーレイ等の媒体への出力不可(接続しているハードディスクのみにしか記録できない) E画質を選べない上(TSモードへの録画のみ)、編集も不可(録画単位毎に削除は可能) FB-CASカード絡みで接続したLINK... 詳細


[9014223] HDD交換後のデータについて

 (ハードディスク・HDD(3.5インチ))
2009/01/30 19:34:38(最終返信:2009/02/05 04:06:11)

[9014223] ...アクセス権もそうです。プライベート化やアクセス権の変更を行わない限り、他のユーザーにもアクセス可能な状態で記録されます。 ありがとうございました。 OSはXP Home SP3です。 もうひとつ、ネットからダウンロードして購入したソフトも移動出来るのでしょうか... 詳細


[6417464] BARRACUDA 7200. 10 いいですよ、これ。

 (ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3160815A (160G U100 7200))
2007/06/09 01:54:47(最終返信:2009/02/03 16:23:44)

[6417464] ...これ、いいですよ。 使い始めて、一週間、何のトラブルも無く、快調に動いてます。 新発売、垂直磁気記録方式、製品五年保障など、九十九電機の店員さんにのせられ、買ってしまいました。 音は静かだし、Windows2000... 詳細


[8983924] 選択に迷っています

 (ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD6400AAKS (640G SATA300 7200))
2009/01/24 21:01:56(最終返信:2009/01/24 22:39:13)

[8983924] ...ディスクモーター軸は両端を確実に固定してあり、システム  からの振動の影響を減らしてます。 # NoTouch - 記録用ヘッドはディスク表面に接触することがないため、ヘッド  と媒体の磨耗を大幅に軽減し、移動中のドライブの保護も改善されました... 詳細


[8955438] Firmware Recommendations for Seagate Drives [207931]

 (ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3500320AS (500G SATA300 7200))
2009/01/18 22:24:31(最終返信:2009/01/23 09:10:12)

[8955438] ...複数の種類のメディアでバックアップするのが良い方法です。 HDDのバックアップを作るとしたら、一般的にはDVDなどのメディアに記録・保管しておくことが考えられますが、DVDに焼くのは時間も手間もかかります。予備のHDDがあればバ... 詳細


[8968889] わからん〜

 (ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST31000333AS (1TB SATA300 7200))
2009/01/21 20:39:31(最終返信:2009/01/22 23:49:45)

[8968889] ...表面シールにシリアルナンバーや、リビジョンが書いてあるけど。 起動バイオス上にリビジョンが表示されているけど。 記録;winxpsp2のディスク管理からみた、フォーマット初期化していない状態での容量は=931,51GB〔未割り当て〕予想以上に足りない...実際のところ、設置の方向はあまり関係無いようですよ。しかし、振動は寿命に 関係あるそうですよ。 >記録;winxpsp2のディスク管理からみた、フォーマット初期化していない状態での容量は=931,51GB〔未割り当て〕予想以上に足りない... 詳細


[8963906] 修正Firm適用後に問題が出るかも?

 (ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST31000333AS (1TB SATA300 7200))
2009/01/20 19:13:32(最終返信:2009/01/21 23:36:18)

[8963906] ...LinuxのKernel-RAID(Soft-RAID)は各HDDのSuperBlockに関係情報を記録・参照しているようなので、恐らく問題無いかと。WindowsのSoft-RAIDや、M/B-RAI... 詳細


[8853891] 相性問題で商品取替え

 (ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD10EADS (1TB SATA300))
2008/12/29 00:42:31(最終返信:2009/01/18 20:43:07)

[8853891] ...1日くらい放置するとPIO病を発症します。 データコピーで度々遅延書き込みエラーがおこり、 イベントログではコントローラエラーが記録されます。 SATAケーブルを疑っているのですが、1本目(通販で買った安物)、2本目(ハードオフで買った中古)でともに同じような状況... 詳細


[8444079] これからの値段は

 (ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST31000333AS (1TB SATA300 7200))
2008/10/02 13:25:50(最終返信:2009/01/18 12:26:49)

[8444079] ...困って困ってどうしようもなくなった会社が今日も一つ… 富士通がウエスタンデジタルに売却だそうで… シェアではシーゲイトとほぼ並ぶそうです。 あと記録密度を増す技術が、また出てきたみたいだし 基本的に容量辺りの価格は下がるでしょうね… でも自分の必要とする容量で考えたら...ね。HDDを使っているのは米国人だけではなく、直接使っていなくても国家などに個人情報などをHDDで記録されているから、まだ60億人ほど需要がありますし・・・値段は下がり続けると思いますが。  価格の話で思い出したのですが... 詳細


[8910406] 速度可変?

 (ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200))
2009/01/09 22:32:23(最終返信:2009/01/10 11:44:36)

[8910406] ...これで私もHGST信者になりそうです(笑) GLA以降のKLA,SLAでも同様の機能が実装されているようですので、記録密度の高いSLAシリーズで再検討してみます。 回答下さった皆さん、ありがとうございました。... 詳細


[8844176] 代替処理済のセクタ数

 (ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST31500341AS (1.5TB SATA300 7200))
2008/12/27 01:00:26(最終返信:2008/12/31 12:33:22)

[8844176] ...お返事ありがとうございます。 「仕様」でしたか。 googleの論文によるとreallocation countを記録してから60日以内の故障率は14倍高くなるらしいので、とても不安です。 昔、使ってたHDD healthというソフトをいれてみたんですが... 詳細


[8774008] GLA360と比べて、速度、静穏性、発熱は?

 (ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD10EADS (1TB SATA300))
2008/12/12 22:56:19(最終返信:2008/12/14 11:44:37)

[8774008] ...jp/article/lecture/20061220/257410/?ST=lecture&P=1 定記録密度方式というので外周も内周も記録密度が変わりにくいようになっているのですね。だから、普通は外周の方がずっと速いという事なのですね... 詳細


[8752713] 容量伸び悩み?2年後のHD容量は?

 (ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST31500341AS (1.5TB SATA300 7200))
2008/12/08 13:50:13(最終返信:2008/12/10 18:25:51)

[8752713] ...今日の日経産業新聞に 「TDKはレーザー発振装置を組み込んだ磁気ヘッドを試作、記録密度が5倍以上になる次世代技術の実現に1歩前進した。日立は既存技術の延長線上で、現在の2...ーカはどちらを向いて開発しているのでしょうね? PC用途 or メディア用途? HDの記録密度の向上は、その道の人が気にすれば良いでしょう。私はHDの容量の伸びが遅いとは感じませ...化に生き残りをかけているわけで、今後も大容量化は続くようです。 私は、古い人間なので「記録密度の高密度化=大容量化」という発想でこのスレッドを立ち上げましたが、これからは高密度化... 詳細


[8415486] Deskstar E7K1000やDeskstar 7K1000.Bは入手困難ですか?

 (ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDT721064SLA360 (640GB SATA300 7200))
2008/09/26 17:23:25(最終返信:2008/12/07 15:15:07)

[8415486] ...及びDeskstar 7K1000.Bシリーズの下記製品はいつになったら店頭に並ぶのでしょうね。面記録密度が418.5Mb/mm2、PCへのI/Oデータ転送速度が1388Mbps/s(173MB/s)とのことで... 詳細


[8727768] 当HDDがマイコンピューターに反映されません。

 (ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDP725032GLA360 (320G SATA300 7200))
2008/12/03 14:15:58(最終返信:2008/12/03 18:07:15)

[8727768] ...お詳しい方ぜひご教授ください。 新しいPCは、起動用にSSDを使い、プログラムや画像・動画データはHDDに記録しようと思っています。 ですが不思議なことに、当HDDがマイコンピューター上に反映しません。 BIOS上も... 詳細


[8685306] 起動用HDDとデータ用HDDを別にするメリット

 (ハードディスク・HDD(3.5インチ))
2008/11/24 18:55:20(最終返信:2008/11/26 22:12:59)

[8685306] ...高くなく比較的信頼できるものだとうれしいです。) また、最近は、かなり高容量のHDDが多いですが、高容量ですと記録密度が高いので速いと思いますが、安定性・信頼性が心配でしたがいかがでしょうか? ご存じの方、どうかよろしくお願いいたしますm(_...ワークエリアとして使う分を入れても100GBあれば足りる人が多いでしょう。 そうなれば残りはデータの記録に使うのが必然でしょう。 価格的にはIDE(P-ATA)よりもS-ATAの方が安くなりました。 最近ではP-ATAのモデルがない製品も数多くあります... 詳細


[8504518] ドスパラで販売中!!

 (ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200))
2008/10/15 17:27:21(最終返信:2008/11/19 08:20:28)

[8504518] ...の標準と3倍のようなもの。「可能な最大記録密度」と「実際に書き込む記録密度」は別なのです。 (製造時に記録位置を固定することで密度を上げるという...言っても、別にCD-Rのように製造時に記録位置が決まっているわけではなく、まっさらの磁性体面ですから。どこに何をどれくらい記録するかというのは、ヘッドの操作一つで決...ッタなのに記録密度を下げるというのは、枚数の多い機種でしか行われません(理由は先述の通り)。ですから、250GのHDを333Gのプラッタで出す場合、記録密度は下げ... 詳細


[8574566] このHDDについて

 (ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD6400AAKS (640G SATA300 7200))
2008/10/30 21:45:04(最終返信:2008/11/18 00:38:58)

[8574566] ...ケーブルを取り替えたら嘘のように高速化しました。 連続読み書きともにほぼ次のような値です(Crystal Disk Mark)が、厳密には記録時の 方が多少早い様子です。 単体:120 RAID 0 : 180 200越えには至っていませんが...200越えには至っていませんが、まさかケーブルを替えただけでこんなに違うとは驚きました。ウチの環境では何故か記録時の方が読出し時より早いので ... 詳細


[8463623] HDDを長持ちさせる方法

 (ハードディスク・HDD(3.5インチ))
2008/10/06 16:01:26(最終返信:2008/11/13 22:36:29)

[8463623] ...そもそも考え方が筋違いなんですよ。 大事なのはHDDではなく、そこに記録されているデータであるはずです。 にもかかわらず多重化の記録媒体をケチるのは、自らデータを葬っているのに等しいです。 >皆さんは... 詳細