記録 (ハードディスク・HDD(3.5インチ))のクチコミ掲示板検索結果

ホーム > クチコミ掲示板 > 記録 (ハードディスク・HDD(3.5インチ))のクチコミ掲示板検索結果

"記録"を検索した結果 445件中261〜280 件目を表示
(検索時間:0.123 sec)


[7624318] Raptorの新型って、、、

 (ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD1500ADFD (150G SATAII150 10000))
2008/04/03 10:25:34(最終返信:2008/04/04 12:32:36)

[7624318] ...320GBプラッタはサイズ的にまだ無理でしょうけど、150〜200GBプラッタで10000回転なら…………欲しいっすね〜(^_^) オイラは記録密度もいいけど回転数がアップしてほしいなぁ。 15000rpmとかなら気絶してレジ逝ってそう(;^_^A... 詳細


[7569077] HDDの種類について

 (ハードディスク・HDD(3.5インチ))
2008/03/22 10:37:04(最終返信:2008/03/26 19:30:31)

[7569077] ...「同じ容量同じ回転数ならば」っていう前提ですよ。 研究中さんが仰ってますが、記録密度の高さが大切です。 ついでにいえば、同じ回転数同じ記録密度なら、容量の大きなもののほうが同じデータサイズを扱うにしても速いです... 詳細


[7567245] 2万円切っていました。

 (ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD10EACS (1TB SATA300))
2008/03/21 23:38:05(最終返信:2008/03/23 18:43:01)

[7567245] ...もっとすごい人 http://www.nagomiko.net/html/pf.htm 自分の場合はペットを記録した動画や昔ビデオで録画した番組を無圧縮で取り込んでいたらいつの間にか巨大なデータに・・・ 圧縮しても元データって残しちゃう人間なので^^;... 詳細


[7528021] フォーマット問題の件

 (ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200))
2008/03/13 19:31:33(最終返信:2008/03/19 23:53:10)

[7528021] ...HDDの機能としてはホストからのリクエストに応じ、自分自身のどの領域にアクセスするかを判断するだけです。 HDDの情報の記録方法も、ブロックという情報を記録する単位があり、1つのブロックに収まりきらない情報は、複数のブロックに情報がまたがります... 詳細


[7539620] HDDの転送スピードが遅いのは何故ですか。お教え願います。

 (ハードディスク・HDD(3.5インチ))
2008/03/16 06:27:46(最終返信:2008/03/17 06:03:55)

[7539620] ... ちなみに、min はどこで出ました? 再内周だと、ちょっと遅いかも知れないけど、瞬間的にどっかで記録したならそんなもんかなあ、と。 沢山の方からadviceをいただき、大変有難う御座いました。 初心者のこととて... 詳細


[7388616] 70GB・・・

 (ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD10EACS (1TB SATA300))
2008/02/14 02:47:56(最終返信:2008/03/14 00:31:03)

[7388616] ...ディスク容量を2進接頭辞で表すべき理由って何かありますかね? PC等のデータ記録方法(8bitで0~256とか)が二進数であるだけで、 記録文字数については、単に「PCの処理上は2,4,8の倍数が扱いやすい」という程度で...漢字で約500億文字記録できる」 ということを示しています。 文字数を二進数や16進数で数える人はいない(ですよね?)のに、間違った表記で、 「アルファベットで931億文字しか記録できない!! 詐欺だ... 詳細


[7502337] ハードディスクを交換しようと考えています。

 (ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200))
2008/03/08 13:02:06(最終返信:2008/03/08 14:49:28)

[7502337] ...html 一度そのソフトを使って引っ越しした事があります。 要はOSを丸ごとDVDに焼いて(他の記録媒体でもいいですが) 新しいHDDにコピーする感じですね。 危険な匂いプンプンの代物です。 イメージ作成ソフト次第で簡単にこけるでしょう... 詳細


[7069819] 「chkdsk /r」が通りません。

 (ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200))
2007/12/04 20:45:54(最終返信:2008/02/20 03:26:48)

[7069819] ...本当に挙動不審なHDDですね。 あまりM/Bのことを書いてスレ違いになってもまずいですが、 不具合の記録というか、自分の試行錯誤の覚え書きの意味も含めて書いておきます。 M/B GA-G33M-DS2R... 詳細


[7363817] PIO病?

 (ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3320620A (320G U100 7200))
2008/02/09 13:00:08(最終返信:2008/02/09 22:39:41)

[7363817] ...com/default.aspx?scid=kb;ja;817472 エラーが発生したならば、ログには多数の記録が残されるので、確認してみてください。 http://www.atmarkit.co.jp/fwi... 詳細


[7210767] HDD初交換です。

 (ハードディスク・HDD(3.5インチ) > バッファロー > HD-H320FB/M (320G U100 7200))
2008/01/06 10:10:39(最終返信:2008/02/06 17:38:16)

[7210767] ...A 丸ごとコピーした後に、古いHDDのアプリ等を全て削除し、OSとデータのみ  を残した状態にして、記録メディアに焼く(リカバリーCDの作成)ことは  可能でしょうか? 交換に伴い、注意点等ありましたら...>丸ごとコピーした後に、古いHDDのアプリ等を全て削除し、OSとデータのみを残した状態にして、 >記録メディアに焼く(リカバリーCDの作成)ことは可能でしょうか? 丸ごとコピーをする ↓ 新しいハードディスクから起動して正常に使えることを確認する... 詳細


[7253428] HDD tuneの結果

 (ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3250410AS (250G SATA300 7200))
2008/01/16 08:48:43(最終返信:2008/01/29 23:08:38)

[7253428] ...波形が後半にいくほど落ちていくのですがこれが普通なんでしょうか?? mini147.0MB/secも100%に近いところで記録されています。 いろいろ質問して申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。 ディロング様 >INTEL... 詳細


[7186123] ベンチマーク。

 (ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200))
2007/12/31 12:45:11(最終返信:2008/01/03 17:59:02)

[7186123] ...先端技術よりは安全性優先のような固い作り…という印象があります(性能はむしろ良いです)。1TのKLAは、200Gx5枚ですから、記録密度を下げて故障率を下げているのではないかと。板が5枚である分、アイドル時の消費電力は、GLAの倍あります... 詳細


[7125502] 取り付け方向

 (ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200))
2007/12/17 10:12:55(最終返信:2007/12/23 16:23:22)

[7125502] ...ると「カシャカシャカシャ」という何かこすれる様な音がして止まります。 ヘッドは退避していますが、記録面に何かが接触したのではないかと不安になります。 他の2台は同様の実験をしても起こりませんでした。... 詳細


[7049512] 値上がり

 (ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDT725050VLA360 (500G SATA300 7200))
2007/11/30 12:52:09(最終返信:2007/12/05 22:35:13)

[7049512] ...5インチに変更している工場もあるらしい。通常1〜3月は、需給が緩みHDDも安くなる傾向があるが、今は大容量化のための垂直磁気記録方式への移行時期のため、すぐに生産を増やすことは難しいようだ。 来年もすぐに安くなることは期待できないと思われる... 詳細


[6952271] HDDが認識されません

 (ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDT725050VLA360 (500G SATA300 7200))
2007/11/07 00:05:23(最終返信:2007/11/07 15:00:34)

[6952271] ...いざというときの検証用にいろいろ便利。 SilliconeImageの3112でも十分なので、格安で見つかったら1枚キープ。私の最安記録は、2000円でした。... 詳細


[6937878] HDDのデータ保存について

 (ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDT725050VLA360 (500G SATA300 7200))
2007/11/03 12:08:05(最終返信:2007/11/03 22:00:17)

[6937878] ...T7K500シリーズは面内記録(水平)だったと思う。 http://www.dosv.jp/feature/0705/28.htm ちなみにT7K500の500GBの場合、データシートによると、記録密度は118Gビット/平方インチ... 詳細


[6450243] 壊れるのが早過ぎる

 (ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDT725032VLAT80 (320G U133 7200))
2007/06/19 00:37:27(最終返信:2007/09/21 17:14:46)

[6450243] ...ヘッドの初期位置ではなく、「実際にリードを行って」でしょう。実際のリード無しでの相対移動は、現在の記録密度では無理です(だから、ファームレベルでのリードエラーは多発する)。 原点認識はファームの管理下であると思います... 詳細


[6022043] 音大きいです(汗)

 (ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3500630AS (500G SATA300 7200))
2007/02/19 16:51:14(最終返信:2007/08/26 13:05:26)

[6022043] ...最適化してる最中です確かにそれなりに音はしますが これはケースの遮音次第かな・・感想は 私はこのまま使っていきます5年保証・・3年かな保証だし垂直記録だし満足してますよ 本当は耐久性の高いNSが欲しいけど  横入り失礼します・・。  HDDの500GBの購入を考えています... 詳細


[6613379] 基盤を交換すれば治るでしょうか?

 (ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS728080PLAT20 (80G U100 7200))
2007/08/06 00:42:45(最終返信:2007/08/16 22:44:59)

[6613379] ...読み出し中でも半分近くは壊れると思います。 見かけ上大丈夫でも、検査ツールをかけると代替セクターに切り替わっていたり、エラー記録が残っていたりします。 >データ書き込み(キャッシュのクリア含め)中ならば100%近く、読み出し中でも半分近くは壊れると思います...代替セクタ発生には、2種類ありまして。 「書き込み位置がずれたために、リードに支障が出た」と「ディスクの磁気記録媒体そのものの異常で、その部分のライトができない」の2種です。使用中は双方を区別せずに代替セクタ処理しますが... 詳細


[6640025] スピードについて

 (ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDT725050VLA360 (500G SATA300 7200))
2007/08/14 12:15:41(最終返信:2007/08/15 10:21:24)

[6640025] ...アプリでの読み書きデータ量が大きいので、スピードが格段に早くなるなら本製品の使用をも考えております。 よろしくお願いします。 同じ記録密度なので、スピードが格段に速くなることはありません。 例えば、500GBと320GBのHDDに300GBくらいのデータを書き込んである場合... 詳細