(自動車(本体))
2015/09/12 23:03:37(最終返信:2021/01/21 12:26:52)
[19134786]
...人によってはハイスピードに対処出来ない。 それらを盾に制限速度は見直されない。 上げると警察の収益が減るから。 特に原付がそう。 警察の大切な収入源。 モラルと言う 言葉を使いましたが モラルの意味 内容に 法令順守と言う部分も含まれているので...
(自動車(本体) > ホンダ > フリード)
2020/08/04 11:25:17(最終返信:2021/01/07 00:35:58)
[23578359]
...ご相談にのってくれると助かります。 現在、はじめての車(前はバイク原付6ヶ月→軽二輪14年)を乗っています。 NBOX カスタムGL です。購入は2018年3月中旬。現在、2年目です。 来年、2021年3月で車検を迎えます...
(自動車(本体))
2020/12/27 12:31:39(最終返信:2021/01/06 08:35:09)
[23872312]
...交差点で直進車が通り過ぎるのを待った後、間髪入れずに右折を始めたら 直進車の真後ろに原付バイクが隠れるように走っていたのです ぶつかる前に車は止めましたが、原付バイク側はびっくりして転倒しそうな勢いでした 早くしなきゃと焦ると...
(自動車(本体))
2020/12/12 11:20:50(最終返信:2020/12/20 08:29:17)
[23844245]
...言って免許返納させるべきだろう!!って思いましたね。 田舎などでは高齢者の移動手段が自転車もしくは原付バイク、自動車がほとんどで、その移動手段を取り上げてしまうと高齢者の移動の介助をその家族がすることになるので見て見ぬふりをしているのだと思いました...
(自動車(本体) > スズキ > ジムニー 2018年モデル)
2020/12/07 00:06:46(最終返信:2020/12/13 10:16:43)
[23834184]
...AT限定だからATしか選択できない人では考え方が違うと思いますね。 ちなみに、私はジムニーもS660も大型バイクも原付も全てMTです。 MTが選択できる車って少なくなったので、車選びの段階からMT前提です。 理由は「...
(自動車(本体) > マツダ > ロードスター 2015年モデル)
2020/12/03 10:34:12(最終返信:2020/12/11 23:29:46)
[23826468]
...私は今でもNAロードスターに乗り直したいのですが、嫁さんの許可が出ません>< ただでさえバイクを2台(原付と大型)持ってるので、車2台もいらんでしょってことらしいです。 あと密かに狙ってるのはAZ-1ですが...
(自動車(本体) > 日産 > リーフ 2017年モデル)
2020/12/10 11:30:05(最終返信:2020/12/11 17:08:34)
[23840725]
...リーフ(助手席)に乗る時は「ひざ掛け」が必須と申しております。 それでも、電力に余裕があるので、24kWhリーフに比べれば、暖房は使えます。 昔、原付のボディー付き四輪自動車が流行った時、石油ストーブ積んでた猛者?が居ました。 火事になったら? 急停止して...
[23798113] 大変なことになったよ!スズキのスポーツ勢に値上げの余地が
(自動車(本体) > スズキ > スイフトスポーツ)
2020/11/19 22:53:37(最終返信:2020/12/06 14:47:17)
[23798113]
...バスなどのインフラは既に廃止されている。 しかも大概通勤などの距離があり、その中で移動手段が自転車や原付では、無理がある。 貴方が富める人なのは分かったが、社会的弱者の為にも軽自動車税はこれ以上上げる訳にはいかないのだ...
[23821339] 国内乗用車で軽自動車が過半数越える日も近い?
(自動車(本体))
2020/11/30 19:55:45(最終返信:2020/12/03 17:39:38)
[23821339]
...選択できる自由があるならなるべく安全側へ振っておいた方が良いのでは?というだけです。 通勤に乗り物を使う場合、自転車よりも原付、可能なら中型バイクの方が安心?それりも軽自動車?いや経済的に余裕があるなら普通車でしょう?もっと余裕があるなら...個々人が判断すりゃいいだけの話。 安全性を最優先して11tダンプを日常の足にするもよし、 脇から原付に突っ込まれただけでも逝っちゃいそうな スーパー7に乗るもよし。 合法な自分の選択を他人に否定される謂れも無きゃ...
[23478520] アマゾンの充電器使っておられる方、いらっしゃいますか?。
(自動車(本体) > 日産 > リーフ 2010年モデル)
2020/06/19 12:33:42(最終返信:2020/11/24 13:24:56)
[23478520]
...リーフに充電した方がいいですね。 買電25円でも、ランニングコストはプリウスを超えると思いますが、10 円なら原付二種のスクーター並みの燃費コストでしょう。 余剰電力が出そうな深夜から早朝にかけて、リーフのタイマー充電機能も合わせて使って...
(自動車(本体) > 三菱 > i-MiEV)
2020/11/07 09:36:09(最終返信:2020/11/18 11:35:42)
[23772827]
...トヨタの二人乗り超小型EVが120万円〜という噂ですが、200kmモデル4名乗車が150万円〜なら、 トヨタは100万以下でないと原付規格でも不釣り合いかもですね。 >PC楽しむおやじさん あまりにレスがないので、リンク先の動画を見て...
(自動車(本体) > 三菱 > i-MiEV)
2019/12/11 22:35:45(最終返信:2020/11/18 07:14:30)
[23101792]
...急速充電で80%まで10分程度ですから、トイレ休憩してちょっとスマホ見たら終わりますしね。 スポーツカー並みの走行距離と、原付並みの低燃費を堪能してます。 たしかにSCIB車は素晴らしいですね。 充電の速さもピカイチです。...
(自動車(本体) > ホンダ > Honda e 2020年モデル)
2020/08/27 10:47:48(最終返信:2020/11/17 16:08:55)
[23624929]
...500万円もするEVが原付二種のような加速では悲しいですね…。 昔スーパーで、近所のおばさんが「この栗美味しいわよ〜芋みたいよ!」と言っていたのを思い出しました。 仰る通りですね。 加速は原付2種より断然良いです...想像より見やすく、乗っているとすぐに慣れました。 信号待ちからの発進は、RR駆動方式の影響もあるのでしょうか、原付2種かのようなスムーズな加速を感じる事ができました。 当然といえば当然ですが、良くも悪くも音は静かですね...
(自動車(本体) > 三菱 > i-MiEV 2010年モデル)
2020/09/12 15:31:31(最終返信:2020/11/14 19:35:47)
[23657887]
...冬季30kmなら、春〜秋は50km以上走れますから、 日々の近辺へのお買い物など小用なら、維持費は掛からず、原付よりずっと便利ですね。 90km走れる中古リーフを50万で買って、片道5kmの通勤に使ってる方が近所にいてますが...
[22886711] この車のCVTがこれほど酷いとは思いませんでした!
(自動車(本体) > 日産 > デイズ 2019年モデル)
2019/08/29 13:03:56(最終返信:2020/10/23 12:10:33)
[22886711]
...デイズが言うほど走らんとは、よく見かけるがしっかり走ってると思えるので買ったのは不良品でしょうな。 スレ主さんに原付5速のスポーツバイクに乗ってもらうとどういうのかなと。ギアシフトが忙しくて不良品だと思うでしょうね...
[23356567] 学生だけど、あえて中古のリーフを買いたい!
(自動車(本体) > 日産 > リーフ 2010年モデル)
2020/04/23 23:44:49(最終返信:2020/10/20 22:41:49)
[23356567]
...事前の料金確認は必要です。 私は往復30km程度の通勤にしか使ってませんので、遠出をすることはありません。感覚的には原付バイクで行ける範囲でしか乗っていない感じです。そういう使い方なら中古リーフは超オススメですよ。 2012年後期型...
(自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2015年モデル)
2020/08/18 07:58:34(最終返信:2020/10/02 08:00:41)
[23606588]
...>キッシュ&ルルさん 仮に11ー1月に希望金額で売れたとしたら、FMCまで何に乗り換えしますか? 原付もしくはチャリンコでしょ! とりあえず5回転目の新車見積りを取りに行って乗り出し価格については満足...
(自動車(本体) > トヨタ > カローラ ツーリング)
2020/09/11 21:03:07(最終返信:2020/09/25 23:46:26)
[23656315]
...周囲の明るさに影響があり捕捉するのに時間を要する場合があるようですね。 基本4輪車に追従ですが、大型バイクは捕捉し、原付のようなバイクは、捕捉しないようです。 9801UVさん >先行車との速度差が大きいと追従できず...
(自動車(本体) > ホンダ > N-ONE 2012年モデル)
2016/04/24 04:10:49(最終返信:2020/09/08 23:37:46)
[19814549]
...その雑誌ではカタログ燃費を追求しすぎて実際は非力でアクセルをいつも踏み込まなくて実燃費悪化と言っていました。 自分は原付からの乗り換えでしたが今のN-WGNの燃費は原付から半分落ちなので、まずまず満足ですね。 2013年のN-ONE プレミアムです...