[20703564] さすが、対人予防性能最高得点のアクセラ!助かりました。
(自動車(本体) > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル)
2017/03/02 16:09:37(最終返信:2017/03/17 09:45:49)
[20703564]
...https://youtu.be/Opr7jBmsTYI 逆に轢いてくれた方がよかったかもしれない。 原付右側走行馬鹿を思い出したし。 レーンキープ・アシスト・システム (LAS)の作動は、メーカーのカタログでは時速60km〜となってますが...
[20399953] タイフーン10の「1500と2000」
(自動車(本体) > マツダ > ロードスター)
2016/11/16 21:24:07(最終返信:2017/03/10 17:40:10)
[20399953]
...>ホントの事が知りたいでござるさん 今の代表的な1シーターと言うとフォークリフト、原付かな。 それとセブンイレブンとかの配達で使ってる電気自動車も1シーターでしたね。 昔では原付のエンジンを使った光岡のキットカーもありました。 ダ...40代の男性で、サーキット走行もしており、スピードを出したいとの一念で殺したからだと。 法定速度は60、30(原付)キロ。制限速度は100.80.50.40.30.20キロなどでしょう。 ライトウエイトスポーツカーのロードスターらしさを満喫できる速度は...
[20705099] 1年落ちのハイブリッドZSの査定金額は妥当ですか
(自動車(本体) > トヨタ > ヴォクシー ハイブリッド 2014年モデル)
2017/03/03 02:19:04(最終返信:2017/03/08 16:40:59)
[20705099]
...に欲しいなら、行動あるのみ!買えます。 >原付おじさんさん 残債がないなら即決300万円でヤフオクで売りましょう >原付おじさんさん 下取りは妥当というか、極め...ったって事なんですかね? またヴォクシーを買うのなら、売らなくても良かったのでは?。 原付おじさんさん 車両本体価格約329万円で一年落ちのハイブリッドZSの下取り額が280万...に文書力を身に付けておきましょうね。よくわかりませんでした。 見ずらかったらすいません。原付おじさんのつぶやきなので。 (買い取り金額) ビッグモーター 273万円。 ...
[20573322] 燃費はターボ付きでも本当に20km以上走りますか?
(自動車(本体) > スズキ > ワゴンRスティングレー 2012年モデル)
2017/01/16 03:24:32(最終返信:2017/02/18 23:11:56)
[20573322]
...片道30キロ 燃費26くらいです。 masama.さん ACはなしとは北海道とかですか? 2ストの原付バイクよりもいいですね。 マイルドハイブリットの新型ワゴンRもそのくらい走りそうですが ・・ >怒鳴るど花札さん...
(自動車(本体) > マツダ > デミオ 2014年モデル)
2017/01/14 10:09:20(最終返信:2017/01/29 21:54:13)
[20567452]
...んね。 前回この位まで行けたから今回も、って油断してしまう気持ちになりそうな気はします。 ガス欠は原付でしか経験ありませんが、車はちょっと怖いので早めに給油してます。 以前にもディーゼルは車側が燃料残ってても止めると聞いてましたが...
(自動車(本体) > トヨタ > C-HR 2016年モデル)
2016/12/15 18:37:25(最終返信:2017/01/09 20:03:33)
[20486096]
...ハーレーのフルコピーを大量生産して大儲けしたメーカーも日本に有るけどな。 その世界一のバイクメーカーは、ある原付~小型二輪クラスの人気車種を立体登録商標して、パクり車を排除しているが、ハーレーはそれをしていない(笑)他社のフルコピーを容認しとるのでしょう♪...
(自動車(本体) > スズキ > アルトワークス 2015年モデル)
2017/01/01 08:58:09(最終返信:2017/01/03 19:17:54)
[20529960]
...押さえるより押す方が強いんですよね。 ただ放熱し難いのがドラムの弱点ですね。あとバイクだと水が苦手でしたね。原付全く効かなかった。 すんません趣味の世界ですので流して見て下さい。 峠でもガンガンに攻めなければ登りでもそこまでガツンとしたブレーキ使わんでしょう...
(自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2015年モデル)
2016/11/05 07:46:02(最終返信:2016/12/08 05:55:32)
[20362622]
...その前の車にロックオン(距離が近ければ・・・)します。 怖かったのが、前車が加速してついて行く時に、路側を走っていた原付に急にロックオン・・・ 急ブレーキがかかりました。 慌てて解除・・・ 一般道でのレーダークルコンは原則NGなのは...
(自動車(本体))
2009/08/08 02:42:27(最終返信:2016/12/04 12:40:35)
[9968419]
...タイムを削るような走り方は卒業です(笑)。 やはり最初の車ですね。セレステ。 実際に世界が変わったと思ったのは原付(薔薇)の方がインパクト大でしたが。所有する喜びではセレステですね。 それと、スポーティな車でA...
[18870064] CX-3オーナーになって良かった点、悪かった点
(自動車(本体) > マツダ > CX-3 2015年モデル)
2015/06/14 10:41:02(最終返信:2016/11/30 22:44:23)
[18870064]
...地図が見えなくなった。 ・後席からルームランプを点灯できない。 ・後席がリクライニングできない。 ・ホーンの音が原付並で、鳴らすたびに悲しくなる。 ・VEZELを見るたび、あっちにすればヨカッタと後悔する。 ・XVを見るたび...
(自動車(本体) > スズキ > スイフト 2010年モデル)
2012/12/29 23:49:42(最終返信:2016/11/18 00:08:45)
[15545278]
...>オートチョーク・・・だぁ そんなの死語ですぅ、電子制御インジェクションになって何年経ってると思ってんですか〜 今じゃ原付スクーターだってインジェクションなんですよ〜(涙) オートチョークは確かに死語でしょうかね。 では最近はなんと呼ばれているんでしょう...
(自動車(本体) > マツダ > ロードスター)
2016/09/08 12:55:56(最終返信:2016/11/15 21:21:01)
[20181615]
...HAWAIIさんが、飛行機でいうエンジンの数が目にとりました。エンジンは発動機と昔はいっていました。原付も原動機付自転車の略。昔、大阪に発動機製造会社があり。これが今のダイハツになりました。 発動機、つまりエンジンの主要部分がシリンダー...
(自動車(本体) > マツダ > ロードスター 2015年モデル)
2016/04/17 22:28:28(最終返信:2016/11/15 19:15:45)
[19797244]
...自動運転車ができたら欲しいです。 で、オープンカーについては「好きだから」と言うしかありません。若い頃は原付に乗ってまして今でも乗りたいのですが、回りの自動車が怖すぎて乗れません。バイクの感覚に近くて安全なのはオープンカーですよね...
(自動車(本体) > 日産 > リーフ)
2016/10/29 10:57:31(最終返信:2016/10/30 17:14:30)
[20340831]
...6Vでした。 みんカラで、リーフはセルを回す必要がないからバッテリーは弱くて大丈夫ということで、原付のバッテリーで運用しているつわものもいましたので、これでしばらく様子を見ます。 皆さんご助言ありがとうございました...
(自動車(本体) > トヨタ > シエンタ 2015年モデル)
2016/06/24 19:33:15(最終返信:2016/09/03 15:56:30)
[19982569]
...じゃここで悪態付かずにフリードと愛車のマツダのスレ行けば?大体三列目が追突されたら危険とか言ってるけど事故は何時何処でも起こる可能性有るし自分は原付も乗ってるけどバイクや自転車は追突されたらモロだよ、でも皆乗ってるよね、事故は自分から起こさない様に注意するのみ...
(自動車(本体) > ホンダ > N-WGN)
2016/08/20 09:41:46(最終返信:2016/08/21 19:55:01)
[20128746]
...パイオニアが取り付け不可の理由は分かりません。 安心パッケージは特にサイドエアバックが満足ですね。原付スクーターからの乗り換えだったので尚更安心度アップしました。 作業的には、不可能ではないので社外品の...
(自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2015年モデル)
2016/07/31 20:42:54(最終返信:2016/08/14 07:55:41)
[20081318]
...構多い。 原付は自動車の左側を走る事になってるし、 渋滞で原付より遅い速度でしか走れない場合は遮って後ろをピタリとつけられるよりも原付が通れるス... 横を開ける開けない) バイクと言っても 原付 と 普通(大型)二輪車を一緒にしては駄目かと思いますね。 僕は 原付のすり抜けはちょっと腹立つなぁ 実際危ないし...通勤道路は兵庫県の有馬温泉から都会の三宮や神戸に通じる通称「有馬街道」なのですが、平日の原付や二輪の数がとんでもなく多いです。 それに有馬街道の平日は渋滞が当たり前で、車だと1時間...
[15513980] PHEVの仮予約をキャンセルしました。
(自動車(本体) > 三菱 > アウトランダー)
2012/12/22 15:38:21(最終返信:2016/07/17 23:51:44)
[15513980]
...お陰で納車日早まりそうだな。誰も乗っていない優越感に浸れていい感じ。 ガソリン発電機なら5万円位で売ってるよ。阪神大震災でも原付やモトクロスが一番使えたらしい。いくら4駆でも倒れた電柱を跨ぐことは出来ないからね。 >トヨタは「ごめん...
(自動車(本体) > レクサス > RX 2015年モデル)
2016/06/20 08:11:19(最終返信:2016/06/25 15:10:11)
[19971244]
...過去乗った車の中では73yの911Sがお気に入り エアコンなかったけどね! 保管しておけば値上がりしたのに残念! 原付 ゴリラもあるよ! 別に高級車にこだわっているわけではないので、あしからず。 もっと聞きたい? ...