[24811615] 相見積りをとりました。アドバイスをお願いします。
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2022/06/26 19:56:03(最終返信:2022/06/29 08:04:03)
[24811615]
...よく、頑張ってここまてきましたね。 施工仕様もスレートですからアンカー固定ですかね。 アンカーには2種類あって、野地板に固定する方法と 野地板を貫通させて垂木まで差し込む工法があります これには材料がアンカーに耐えられる素材(寸法...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2022/06/11 00:02:14(最終返信:2022/06/15 04:52:50)
[24787275]
...DER補助金が出ないなら蓄電池は見合わせるべきです。コストが合いません。 また、ローン支払いはFIT固定買取価格17円が適用される、10年120回ローンで手切れにすべきで。10年ローンの価格で検討すべきです...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2022/06/06 10:59:45(最終返信:2022/06/10 14:54:48)
[24780497]
...資本金、年間施工件数、施工実績、メーカー以外の保険 全国展開しているのかやスポンサーなど 10年しか固定買い取りがないので蓄電池は検討しないのでしょうか? 共働きだと特に売る量が増えて計算よりわるくなる可能性も大いにあります...
[24779203] QCELLSの太陽光発電とオムロンの蓄電池の見積もり
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2022/06/05 16:22:57(最終返信:2022/06/07 19:52:13)
[24779203]
...リチウム電池ですので年々劣化し10年で30%ダウンすると言われています。 太陽光の売電も10年間は固定ですが、11年以降はいくらになるか?2032年にその制度が存続してるかさえもわかりません。 なので...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2022/05/24 23:33:16(最終返信:2022/05/27 16:32:05)
[24761170]
...よってこの業者さんは85万円の更なる利益を取ろうとしています。仲介料と下請け業者の取り分ですかね。 更に固定収入が10年しか見込めない中での18年ローン 太陽光に不向きな北向き設置 どれを取っても安心してお任せするには程遠い提案業者さんです...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2022/05/10 14:30:26(最終返信:2022/05/10 17:25:47)
[24739576]
...そのシステム容量が10kwを超えると、経産相への事業計画書の提出とか面倒な手続きが増えます。 反面、売電は20年間固定になりますが。 これから新築かつ1kwあたりの課金が12万円と安いのでどちらかお好きな方で試算されてみては...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2022/05/06 23:08:12(最終返信:2022/05/07 17:25:11)
[24734430]
...に確認が必要なのが、屋根裏の状況です 工法はどのような方法で架台固定しますか? 屋根に穴を開けて固定するアンカーや支持瓦でしたら屋根裏の野地板と垂木の材質、寸法、ピ...5%でしょうか?)でいいかと思います。 例えば固定10年ですと2.15%になるかと思いますが、過去20年で変動が固定金利の利率を上回ったケースはありません。 その...5%でしょうか?)でいいかと思います。 例えば固定10年ですと2.15%になるかと思いますが、過去20年で変動が固定金利の利率を上回ったケースはありません。 その...
[22722620] TCG(谷口コーポレーション)太陽光訪問販売について
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2019/06/09 01:07:00(最終返信:2022/04/29 08:16:13)
[22722620]
...チースー1983さん まず19kwという大容量から家庭用太陽光10kw未満が 24円10年間に対し、14円20年間の固定買い取り契約となります。 が、10kwこえることで接続される系統のトランスの容量次第では施主負担でこのトランス交換工事を電力から請求されます...
[24668399] ガルバリウム縦葺屋根への設置方法について
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2022/03/25 23:00:22(最終返信:2022/03/27 14:34:54)
[24668399]
...グリップUを使用して固定するとのことでした。また、一部にはビス固定部が発生するとのことだったのですが、キャッチ工法でもビス固定部は有るのが普通なの...で固定になるものの、長期間の固定を考えるとキャッチの場合緩みの可能性等も有り、定期的な点検を怠った場合にリスクがあるとのことでビスで補強的に固定を...ゼに金具を噛むのではなくビスを打つ? どこに打ってどこで固定するのでしょう? ガルバでもアンカー(垂木固定)はありますが、キャッチ金具で屋根材を貫通させる工法? ...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2022/03/17 15:45:04(最終返信:2022/03/26 17:06:41)
[24654188]
...8160キロ×80パーセント(売電)=6528キロ 1632キロ×28円(深夜電力日中3段階の平均額)=45696円 6528キロ×17円(売電固定)=110,976円 6528キロ×9円(10年以降)=58,752円 当初10年の一年間のメリット15万5000円程度...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2022/03/18 08:53:46(最終返信:2022/03/18 14:53:50)
[24655180]
...3面設置は工数を要するのでコストダウンは難しいですね。 AT007007さん 3面設置ですか、それでも和瓦にアンカー固定ですよね。割高感は否めませんが26万円は頂けません。 4.2kwですと10年間稼働してのリターンが80万円ほどしかないので...
[24641479] 見積書が妥当なのか、助言をお願い致しますm(__)m
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2022/03/10 00:55:28(最終返信:2022/03/11 06:55:28)
[24641479]
...jp/personal/loan/reform/loan_solar.html >REDたんちゃんさん あっ、私は10年固定だったのでほぼ同じですね! 変動の選択肢があるのは羨ましいです! カズーン-HKDさん わたしも太陽光は変動金利ですが...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2022/03/05 18:50:57(最終返信:2022/03/06 19:15:40)
[24633927]
...ラックにパネルを固定します。 つかみ金具というのは金属屋根のハゼに緊結する工法で屋根に穴を開けません。 また、ラックレス金具というのもあります。縦桟横桟のラック(レール)がなく、パネルに金具を直接固定する工法があります...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2022/02/24 16:26:52(最終返信:2022/02/28 11:15:36)
[24618077]
...ネット業者にはいるかもしれませんが 10年な固定買い取りのことです。 申請した年のタイミングの売電単価が10年固定になるのですが毎年2円か3円ぐらい下がっている...の後 たたいてくるのも見え見えです。(^^) >りえかママさん 仰る利益ではさすがに固定費すら払えないので、売れば売るだけ赤字だと思いますよ(笑) ちなみに売電単価は、設置...が慕う訪販ってそんな業界ですよ。 >くうしゃんパパさん なるほどですね。 営業費やその他固定費も考えると、企業努力の範囲ですね! これからも健全な競争をいただけることを期待します。...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2022/02/21 12:56:04(最終返信:2022/02/22 16:14:47)
[24612139]
...業者の説明は100%鵜呑みにはできないですからね。 >ズシりんさん >8割の方がキャッチ工法を選ばれるとのことでした。 太陽光の固定方法(工法)の7割がアンカー又は支持瓦です。住宅は圧倒的に瓦屋根が多いです。瓦屋根ですと掴み金具(キャッチ)は出来ないですから...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2022/01/17 20:32:41(最終返信:2022/01/18 22:30:26)
[24549731]
...太陽光発電システムの更なる価格の低下は困難かもしれませんね。 パネルやパワコンのメーカー側も人件費・材料費がかかり、固定費の削減にも限界があるでしょう。 施工業者さんも工事費用は人件費の都合で下げれないでしょうし、無理に下げると工事品質が心配になります...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2022/01/12 14:39:03(最終返信:2022/01/13 12:10:53)
[24540567]
...ム変更できない仕様のようです。。。トホホ OSBボード? それ先に言ってください。 架台固定が困難で強風で架台ごと吹き飛ばされるリスクがあります。 ホームセンター駐在の太陽光業者...てください。 主さま 国内ではSHARPのDS工法しかないような気がします。 野地板固定がムリなので垂木にアンカーですかね。 かなり難易度が高いので、太陽光専門店ではなく新築や...は太陽光設置前に葺き替えを終わらせました。雨漏りは追加でお金を出してまではしてません。 固定方法や屋根裏の仕様は業者と確認して把握しました どのように勉強されたのか →計9社から...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2022/01/11 01:39:53(最終返信:2022/01/11 19:52:19)
[24538070]
...(固定買取期間10年でペイできない) 30万円/kW:パネル2.0kW未満(固定買取期間10年でペイできない) 想定年間発電量をにらみ、固定買...がかかり、夏は発電しにくいです。 陸屋根は簡単そうですが、架台を屋根に雨漏りせず確実に固定するコストが予想外にかかりNG。知られてないですが、パネルが台風で飛散し、自動車など他物...適とのことです。 その理由は前述の陸屋根、土葺きの瓦屋根やフワフワ断熱材により屋根材に固定できない、そもそも影だらけの屋根、多雪地区などです。 太陽光の恩恵を最大限に受けられる...
[24477805] 【太陽光・蓄電池】メーカー、施工会社、容量選び
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2021/12/04 22:23:18(最終返信:2021/12/09 21:41:27)
[24477805]
...屋根に乗って調査するのは当然のこと。 点検口からもぐって屋根裏もちゃんと確認されましたか 太陽光で一番大切なのは固定強度と雨漏りです。 蓄電池は元が取れない(大赤字)の上、寿命も太陽光に比べたら大幅に短いです。停電や災害対策なら他にたくさん方法がありますが...
[24464386] Panasonic HIT 太陽光、IH、エコキュートの金額相談
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2021/11/26 15:27:14(最終返信:2021/12/09 06:55:24)
[24464386]
...ごひいきのメーカーがあってもそのパネルがお宅の屋根に合うとは限りません。まず大事なのが工法で、野地固定を基本とするメーカー、垂れ木固定を基本工法とするメーカーがあります。この工法にyh推しの東芝基準が適合しなければ、得意外のメーカーで提案することになります...