(プロジェクタ > JVC > DLA‐X70R-B [ブラック])
2016/10/03 04:11:25(最終返信:2016/10/04 22:35:20)
[20260194]
...私も中古でも何でもいいですがプロジェクターの修理金額、特にJVCはレンズとデバイスが一体となった「光学ユニット」としての部品のため光学だけに高額になります。レンズが高くて20万円は超えるとメーカー修理から聞いております...DLA−F110はプロフェッショナルシリーズとして展開されていましたね。 でもJVCの中古プロジェクターの光学デバイス故障は案外怖いですけどね。 75Rを買う時、試聴会で70Rと2面同時投射を見ました。スターウオーズの闘技場の戦闘場面でしたが...
[20176413] VW5000国内発売されましたが。。。
(プロジェクタ > SONY > VPL-VW1100ES)
2016/09/06 15:49:57(最終返信:2016/09/07 20:57:37)
[20176413]
...000:1」※7 の高コントラスト 光を無駄なく映像に変換することに優れているSXRDパネルを搭載した光学エンジンにより、 20,000:1※7の高コントラストを実現しました。引き締まった黒を表現でき、 星空などの暗いシーンの再現性に優れています...
(プロジェクタ > EPSON > EH-TW6600)
2016/07/02 10:39:37(最終返信:2016/09/01 00:23:22)
[20004156]
...こちらも中古で見つかればラッキーですね。 ただソニーの場合は光学デバイスの修理費用が高そうですが、エプソンのこのクラスはアッセンブリなので光学レンズは5万円程度で済みそうです。そういった意味からも中古を購入するメリットは高そうです...
(プロジェクタ > JVC > DLA-X550R-B [ブラック])
2016/07/05 10:36:40(最終返信:2016/07/16 10:49:56)
[20012640]
...8Kほど解像力は求められないので、ズームレンズを載せてくるとは思いますが、 将来 e-shift8Kも考えると相当光学性能の高いレンズになると思います。 JVCのフラグシップにふさわしいモデルで出してもらいたいですね...エプソンが獲得している市場シェアから見て、開発予算も、ソニー、JVCよりも大きい かもしれません。 LS10000は光学系の交換アップグレードでHDRに対応するか、新型後継品が遅くとも 来年までに出てくると思います。 ...
(プロジェクタ > EPSON > EH-TW8200W)
2014/09/19 15:46:55(最終返信:2016/06/25 04:11:56)
[17955916]
...Newエプソンシネマフィルターの有無:EH-TW8200の方が広い色再現領域を持ちます。 フジノンレンズの使用:EH-TW8200が高い光学性能(色収差等が少ない)を持ちます。 フレーム補間技術の有無:EH-TW8200の方が残像感を抑えたシャープで美しい映像で楽しめます...
(プロジェクタ > SONY > LSPX-P1)
2016/03/07 19:07:26(最終返信:2016/05/07 03:28:35)
[19668469]
...と 混ざってるんでしょう。 自分もよく理解していなかった口なので、メカトロ詳しくても、 光学・色彩工学の初歩の初歩ですが、脳の使い方が違うというか、 分野が違うのでこの思い込みから...れると思う) 暗すぎて画面を大きく出来ないから高解像度も色収差補正のために必死でつくった光学系も意味なし。 暗すぎてアラすら見えないから。明るい部屋でも明るいんだ!13インチなら!...ーメン。 とんてもなく暗いよ。 勿論100ルーメンでも部屋を相当暗くすりゃ見れる。でも光学系で高角度超単焦点という無理な処置を使わなかったら、 そんなの軽量機が1万円で買えるこの...
(プロジェクタ > SONY > VPL-VW1100ES)
2016/04/19 14:38:41(最終返信:2016/04/23 18:51:15)
[19801345]
...というような意見は参考にもしていません。一方で、この機種の最大の長所であるネイティブ4K解像度と贅沢な光学系を「最大限に生かす」ソフトというと、あるようでなかなかありません。 私が発注済みでいま着荷を楽しみにしているのが「The...
[19709942] 表示遅延は?(主にゲーム用途に使いたい)
(プロジェクタ > EPSON > EH-TW6600)
2016/03/20 01:15:07(最終返信:2016/03/27 14:07:03)
[19709942]
...「比較しているから違いが分かってしまうのだ!」と言い聞かせました。 あとTW6600にある、表示域を光学的に平行上下移動できるレンズシフトは非常に魅力でしたね。 ということで、EH-TW5350に決めました...
[17140474] 最強のプロジェクタに至高のスクリーン HD130
(プロジェクタ > SONY > VPL-VW1100ES)
2014/02/01 21:11:55(最終返信:2016/03/26 13:18:04)
[17140474]
...HiViの2月号120ページに、スチュワートの記事が出ています。 スタジオテック130が本来の名称で、生地は塩化ビニールに 光学特性を改善する成分を混ぜている (パールタイプの微細な高輝成分)ならば、天釣りに明るさが優位のはずですが...
(プロジェクタ > JVC > DLA-X750R-B [ブラック])
2015/12/06 16:24:23(最終返信:2015/12/27 03:09:19)
[19381208]
...黒黒と言い出すでしょうね(笑)。 筐体は同じ、レンズも同じ、デバイスも同じ、変わったのはランプと光学エンジンだけ なのに、出て来る画は信じがたい程高精細で立体感が!・・・。 すぐにでも買い替えたいのはやまやまなれど先立つものが〜〜...
(プロジェクタ > JVC > DLA-X750R-B [ブラック])
2015/11/29 18:02:48(最終返信:2015/12/02 10:30:04)
[19362021]
...機械的に歪み補正するものは、厳密には画質劣化があるんじゃないですか? そうでなければ、アナモスレンズで光学的に補正する意味がない。 (アナモスレンズに投資する意味がない。) 家電大好き40男さん ありがとうございます...
(プロジェクタ > SONY > VPL-VW515 [ブラック])
2015/10/02 19:10:26(最終返信:2015/11/30 03:23:55)
[19193258]
...それに投写デバイスであるSXRDデバイスへ渡す信号は12ビットであり・・」 「この新しい色域のために特別な光学フィルターは使わず、 映像信号の処理ので対応している。」 実際の映像の感想ありがとうございます。...
(プロジェクタ > EPSON > EH-TW5350)
2015/11/15 10:31:31(最終返信:2015/11/24 10:33:42)
[19319293]
...これはエプソンだからというわけでなく別メーカーでも起こる現象です。 気になるならばメーカーに報告して修理依頼されたほうがよろくってよ 私はJVCで何度か光学デバイスを交換して色々とテストを行っておりますが3つすべてにおいてチカチカするような現象でした。 ...
(プロジェクタ > JVC > DLA-X750R-B [ブラック])
2015/11/14 13:47:55(最終返信:2015/11/21 13:57:29)
[19316257]
...購入しましたが、神々しく輝く地球が見られます。 750Rは明るくなった分だけ黒が浮かないか気になりますが、光学系に手が加えられそれは ないと言う事らしいです。 ここ数年、4Kの高精細が高画質の指標とされて来ましたが...
(プロジェクタ)
2015/11/18 17:42:07(最終返信:2015/11/18 21:45:31)
[19329324]
...での機種はありません。 この3条件の中で、一番厳しいのがレンズシフトとなります。 レンズシフトは光学的に補正するので、大体15万円以上の中上級機種でないと採用されません。 10万以下ですと、透過液晶(EPSON)か...
(プロジェクタ > EPSON > EH-TW5350)
2015/09/08 09:21:25(最終返信:2015/09/19 14:49:58)
[19121185]
...嬉しいです。 よろしくお願いします。 当たり前ですが、補正はレンズシフトより画質を劣化させます。 光学ズームとデジタルズームでどちらか優位かぐらい解りますよね? なるほど、確かにそうですね。 再来週...
[19109934] VPL-VW515、VPL-VW315が10月09日 発売
(プロジェクタ > SONY > VPL-VW500ES)
2015/09/04 14:24:45(最終返信:2015/09/07 09:43:21)
[19109934]
...結果としてネイティブコントラストもVW500ESよりアップしているという。 HDR(ハイ・ダイナミックレンジ)への対応。 「VW515の光学的な色域はDCI近似でBT.2020よりは狭いので、 HDR&BT.2020信号が入力された場合は再現可能な最大域に変換しているそうだ...
(プロジェクタ > EPSON > EH-TW5200)
2014/05/17 23:50:06(最終返信:2015/08/06 20:03:54)
[17527370]
...が多少のムラは妥協範囲内かもしれません。 多少のムラで修理→光学レンズ新品でも多少ムラで再修理→光学レンズ再度新品交換でもムラ→仕様範囲内ということで妥協した経験...思われますがたまたま固体の良い物を選んだかもしれません。 ムラの指摘はおそらくたいがい光学レンズ交換対応してくれると思いますよ。 なんだかんだいってもドット抜けが無いよりはまし...・交換を二度繰り返してもムラはあったんですね。 きっと私も妥協すると思います・・・。 光学レンズ交換ですか。 全くムラが無いというのは無理かもしれませんが、 メーカー送り前よりム...
(プロジェクタ > EPSON > EH-LS10000)
2015/06/20 11:27:44(最終返信:2015/07/06 10:30:46)
[18889853]
...「EH-LS10000はエプソン初の4Kプロジェクタ」と冒頭で説明したが、1080p解像度の映像パネルを光学的に半ピクセル分斜め方向にシフトすることで、疑似的に3,840×2,160ピクセルの4K表示を行なう方式だ...