[24820590] 古レンズを愉しむ 第十一管区海上保安本部
(レンズ)
2022/07/03 20:19:56(最終返信:2022/08/09 16:01:21)
[24820590]
...or-YashinonDX35/1,8をEマウント化したレンズをテストしました、 35/1,8と光学的には結構なスペックですが3枚絞り羽が如何にも安普請です、 走行中の車の中からの写真ですので今日もう一度散歩に持ち出そうと思ったのですが...
(レンズ > SONY > FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS SEL200600G)
2022/06/10 17:40:43(最終返信:2022/08/08 17:41:02)
[24786668]
...主に惑星の撮影に使われているようですが、光学系の途中に入れて使用するようになっています。プリズムで収差が発生するので、光学系の口径比はF20以上にする必要があると...大気ゆらぎを含む観測システムの角分解能を上回る場合、大気分散補正光学系と呼ばれるプリズムを用いて光学的に補正する必要がある。 https://astro-dic.j...るんだね〜 「収差」とは、レンズやミラーなどの結像光学系に由来する現象を言いますね。 「大気分散」は、大気光学現象のひとつです。「収差」ではないですよ。 >WIN...
(レンズ > コシナ > フォクトレンダー NOKTON 50mm F1.2 Aspherical)
2022/08/07 05:14:48(最終返信:2022/08/07 17:39:30)
[24866753]
...ないの一言です。 その収差を程よくブレンドしてくれるのがコシナさんのレンズだと思います。 最近木下光学研究所さんのKISTAR 40mmF2.4を購入しました。 こちらのレンズも球面収差を程よくブレンドしてあるレンズでとても味があります...
(レンズ > CANON > RF800mm F11 IS STM)
2022/04/25 21:03:06(最終返信:2022/08/06 04:47:24)
[24717704]
...つくづく思います。 >1.4倍テレコンまでは鮮明さを保っているように思います。 800mmF11の段階で、光学的な解像力の上限が約6.2K相当ですので、1.4倍リアテレコンで単純計算すると 約4.4K。 画像全体を見るときは...意外と低解像度域になるので、 ハイビジョンTVで見慣れているように、2Kでも十分な範囲になります。 光学的な解像力の上限が約4.4Kであれば、2Kの範囲でも十分なパフォーマンスが得られるのでしょう(^^;...
(レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 9mm/F1.7 ASPH. H-X09)
2022/06/23 22:07:49(最終返信:2022/08/03 08:19:11)
[24807673]
...追伸:動画のナレーションは一部音声ソフトをかけています。(ゆえに美声に感じるかと・・) 私にとって良いレンズとは、光学技術的なことよりも 被写体を撮った後に、後で画像を見てみるとその時の色を 素直に再現してくれてることです...
[24847845] SEL35F14GM FE 35mm F1.4を買って見ました。
(レンズ > SONY > FE 35mm F1.4 GM SEL35F14GM)
2022/07/24 17:40:50(最終返信:2022/08/01 17:32:43)
[24847845]
...レビューを書いているのは >レンズの光学設計を担当している人間ではありません なるほど!一理有りますね。 ソニーのレンズの光学設計を担当している人の反論も聞いて見...ぶりが強めに出る傾向があります。 最新設計のレンズはこのカバーグラスの影響を含めて丁寧に光学設計することで、 この問題に対処しているようです。 キヤノンRFはフランジバック長めで...瞭度やかすみ除去を柔らかい方に振ることが出来るわけです。 さらにいうと、周辺まで安定した光学性能があるからこそ像面位相差や瞳AFの追従性も上がるというメリットもあります。 そう考え...
(レンズ > ニコン)
2022/07/30 11:43:50(最終返信:2022/07/31 17:42:21)
[24855553]
...なお、水蒸気中に含まれる塩分については、化学といっても物理化学、どちらかというと物理の範囲かも? (光学も物理の範囲なので、物理の範囲は結構広い(^^;) >okiomaさん 読みがたく申し訳ありません...(特に休眠状態の場合) >ブラックモンスターさん カビなのかレンズ構造物から出た粉末なのか不明ながら、光学性能に影響する何か、であることは確かなようです。 他に同じような保管方法で保管されていたレンズについては...
(レンズ > シグマ > 60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用])
2022/07/30 18:02:55(最終返信:2022/07/30 19:00:15)
[24856112]
...tab=support&local=camera-correspondence >何か注意点はありますでしょうか? キヤノン製カメラの「レンズ光学補正」機能に対応はしていません。 (二桁シリーズだと、80D,90Dだけのようでで、60Dは対応表にありません)...
[24851935] 当該レンズとCanon EOS Kiss Mの相性など
(レンズ > CANON > RF50mm F1.8 STM)
2022/07/27 18:38:31(最終返信:2022/07/28 18:21:24)
[24851935]
...フランジバック調整用のレンズを組み込んだ、マウントアダプターが発売されるのを 待つか? 若しくは光学メーカーに 『君、これで何とか頼むよ』と15億円くらい、バサバサっと撒けば 目の色を変えて マウントアダプターを開発するメーカーも現れそうです...
[24849854] 京セラドームで外野手の撮影 テレコンか150-600mm
(レンズ > シグマ > 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [ニコン用])
2022/07/26 08:54:39(最終返信:2022/07/27 01:08:54)
[24849854]
...ズの【レンタル】を利用されてみては? ※マトモな光学望遠 光学望遠でも、レンズの質や仕様などが悪ければダメです。 例えば、小型軽量の家庭用ハイビジョンビデオカメラでは、換算f千数百mmの光学望遠ですが、レンズの質や仕様などが少なくとも静止画用...クロップもしくはトリミングによって「粗が拡大される」ので粗が目立つ、という当然の結果になりますので、 最初から(マトモな※)光学望遠にしておけば、その問題は軽減します。 しかし、シャッター速度や手ブレの影響を、さらに周囲の観客を考慮すると...
(レンズ > ニコン > Ai Nikkor 45mm F2.8P)
2022/03/07 06:55:59(最終返信:2022/07/26 22:32:00)
[24636688]
...000年になってAI AF 50/1.8DとしてE 50/1.8、AI 50/1.8Sの光学系がしかもAFで復活したのが謎です。ちょっと分厚くなっちゃったみたいですが... 50m...薄曇りが私にもわかる曇りで綺麗なものは 難しそうだなで、その足で購入してしまいました。 光学系は同じ、今のSの方ですが、絞るとシャープだしこれはこれで面白い。 seaflanker...2が共に0.25倍でSonnar 135/1.8 ZAと同等です Milvus 135は光学的にApo-Sonnar 135と同じで、ZF.2タイプなので接点ありです Apo-So...
[24846686] LAOWA 10mmF4 Cookie は、本当にイマイチか?
(レンズ > Anhui ChangGeng Optical Technology)
2022/07/23 21:15:57(最終返信:2022/07/24 20:19:21)
[24846686]
...もっと収差の酷いレンズになっていると予想されます。 周辺光量も周辺解像もわざと低くしているレンズには間違いないでしょう。ただ、↓のような光学性能についての客観評価を通過してこそ当レンズのキャラクターはより明確になるわけです。 まあ優等生レンズとは違った実用性はあるんじゃないですかね...
[24842786] Silver Edition 購入して、FA ★85mm と撮り比べてみました
(レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-D FA★ 85mmF1.4ED SDM AW Silver Edition)
2022/07/20 22:58:00(最終返信:2022/07/23 14:02:03)
[24842786]
...この歳になって腕の筋肉を鍛えられますね。 たいくつな午後さん、過去のクチコミ拝見しました。 あまり変わらないのは、完成された光学系だと理解するべきなんですかね。 合焦スピードとモーター音は確実に良くなっていますし、何より新しい分...
[24842947] EF100mmマクロと同等でしょうか?
(レンズ > CANON > RF100mm F2.8 L MACRO IS USM)
2022/07/21 02:49:37(最終返信:2022/07/23 13:04:21)
[24842947]
...繰り出すごとに焦点距離が(意図的に)短くなる(する)設計 だったそうです(AF,MFともに外観は違えど光学系は同じ)。 最大撮影倍率0.5倍のこのレンズの場合、最短距離での 実効F値=F5.6x(1...
(レンズ > ニコン > Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED [ブラック])
2022/07/21 07:44:35(最終返信:2022/07/21 09:46:58)
[24843060]
...手ブレ無しでも 実際にキチンと撮られて 写真機は発展してきたのですから レンズ内手ブレ補正だと 余分な光学系レンズを必要とし 〇レンズ構成枚数が増え 画質低下します 〇中心がズレるから 画質低下します 〇手ブレしないシャッター速度で撮ってるのに...
(レンズ > シグマ > APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (ニコン用))
2022/07/16 11:32:34(最終返信:2022/07/18 19:52:21)
[24836565]
...コシナプラナーを購入したので初期型を知人に譲って数年して後期型を安くなってたので購入したら外装がザラザラ塗装ではなくプラスチックのままで変更されてました。 光学系は変更ないため写りは変わりませんでした。 おそらくネットで見たものは初期型だと思います。 コ...
(レンズ > パナソニック > LUMIX G 14mm/F2.5 ASPH. H-H014)
2022/07/14 06:28:22(最終返信:2022/07/18 02:50:57)
[24833858]
...純正ボディ+純正レンズの撮って出しJpegアップなんですけどね〜。 >suzuki_uyさん 自分のはII型ですが、光学系は同じです。 レンズ名は確かにきちんと出ないですね。 オリ機だと出るのはなぜでしょうか。 なるほど...
[24735009] 子供の運動会で検討してます。(小学校です)
(レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF70-300mmF4-5.6 R LM OIS WR)
2022/05/07 12:07:27(最終返信:2022/07/17 20:21:28)
[24735009]
...G VARIO 100-300mm / F4.0-5.6 II / POWER O.I.S. 光学系は同じですが、アクチュエーター(モーター)を変更した様で、 手振れ補正能力やAF速度、絞り精度向上のほか...絞り精度向上のほか、 「ズーム時のAFトラッキング性能向上」が謳われていました。 同じ光学系でズーム時のAFトラッキング性能向上とは、と不思議に 感じていたのですが、今回のやり取りから、おそらくズーミング時の...
(レンズ > CANON > RF24mm F1.8 MACRO IS STM)
2022/07/12 16:16:08(最終返信:2022/07/14 22:00:19)
[24831827]
...>えうえうのパパさん > それにしても、パンケーキレンズは出ないなぁ。 スマホのレンズみたいな光学系を期待! 絞りレスで、ND切り替え式とか? >くちだけさん 同感です。 16mm&50mmとセットで持ち歩けると考えていましたが...