[23909680] Googleドライブの同期も早くなりました。
(SSD > crucial > MX500 CT500MX500SSD1/JP)
2021/01/16 12:00:57(最終返信:2021/01/16 12:00:57)
[23909680]
...他のクラウドドライブを使用されている方も同様かと思います。 SSD評価だと、パソコン立上げ時間の比較が多いですが、クラウドの同期のほうが効果大と思います。 ...
(SSD > crucial > MX500 CT500MX500SSD1/JP)
2021/01/10 09:14:50(最終返信:2021/01/12 12:26:35)
[23898650]
...NANDチップもそれなりに発熱するので、放熱対策の効果はありますよ。 ただSATA3品では(大抵)コントローラ温度しか得られない為、ツールで表示される温度を下げる効果がほぼ無いだけで。(^^;) 因みに、NVMe品とかだとコントローラ温度だけでなく...自分で出来ることは放熱ぐらいしかないので もう一枚買ってみようと思います ありがとうございました! 分解して放熱対策するより効果は多分低い?けど、分解せずに済むToolもありますよ。 Akineko ヒートシンク 熱暴走対策...
(SSD > crucial > MX500 CT250MX500SSD1)
2020/11/17 20:58:13(最終返信:2021/01/04 06:03:22)
[23794085]
...なと思います。 速度はこんなものかなと思います、温度は計測中37度と低くて良いですねアルミフレーム効果なのか分かりませんが。 SSDの温度ですがサンディスクのSSDは30度以下でも計測されてましたが、...
[23857083] Patriot VPN100/512GB が、amazonクーポンで 8,626円。
(SSD > Patriot Memory)
2020/12/19 09:01:51(最終返信:2020/12/25 12:29:57)
[23857083]
...コントローラの8chを生かし切れて無いのかな? 256GB容量なのに大型ヒートシンクが標準装備で、DRAM512MBの効果はともかく珍しそうだし、C:ドライブ専用に最適な気がしてしまい、結局購入してしました。(^_^:)...
[23858113] SSDとUSB2.0について教えてください。
(SSD > crucial > MX500 CT1000MX500SSD1/JP)
2020/12/19 18:41:42(最終返信:2020/12/20 00:13:39)
[23858113]
...外付けドライブでそんなにランダムアクセスするような使い方をするわけでもないでしょうし。 USB2.0しかついてないようなPCなら、PCを買い換えた方が効果があると思いますよ。 >クールシルバーメタリックさん >ムアディブさん 早々の回答ありがとうございます...
[23834484] iPhone7にUSBc接続しα7CからWi-Fi転送で保存したい
(SSD > SANDISK > エクストリーム SDSSDE60-2T00-J25)
2020/12/07 08:19:15(最終返信:2020/12/08 12:33:46)
[23834484]
...作して扱える訳では無くRAW+JPEGではRAWだけになるのは要注意ですが。 ここまでやる費用対効果と使い勝手の悪さ考えるなら大容量のSDカードを数枚用意して自宅PCで取込編集、保管用のストレージは別途考えるべきでは無いでしょうか...
[23665867] USBアダプタ接続ですが、想定以上の発熱に驚愕。orz
(SSD > ADATA > XPG SX8100 ASX8100NP-512GT-C)
2020/09/16 09:31:17(最終返信:2020/12/05 19:21:13)
[23665867]
...その為、今のところ低コスト&効果的な冷却対策を考案出来る迄は、自分にM2運用は当分無理っぽいと思ってます。トホホホホホホ おはようございます。 >今のところ低コスト&効果的な冷却対策を考案出来る迄は...com/bbs/K0001292789/SortID=23719158/#tab 固定は6点式のネジ止めですから安心です。 放熱効果も良かったです。 Amazon M.2 2280mm SSD両面ヒートシンク (黒) \949 →...
[23822717] S.M.A.R.T.診断拡張テストの信憑性はどれくらいですか
(SSD > SANDISK > SSD PLUS SDSSDA-240G-G26)
2020/12/01 13:10:14(最終返信:2020/12/01 17:48:13)
[23822717]
...ファイルの破損によりチェックディスクが起きているのかもしれず、SSDに対して詳細にエラーチェックをする方が効果があるかもしれません。 最悪OSをインストールし直して環境を作り直した方が安定するかもしれません。...
(SSD > サムスン > 980 PRO MZ-V8P500B/IT)
2020/10/06 04:32:51(最終返信:2020/11/19 06:04:54)
[23708389]
...質問の回答にならなくてすいません。 >ヨーダ猫さん お返事ありがとうございます。 OSドライブでの効果を期待しています。 PCIE3の環境でも低発熱とランダム4kQ1T1の値が72でるならこれにしようと思います...
[23623032] 約10年前のノートPCの動作改善について
(SSD)
2020/08/26 10:41:53(最終返信:2020/10/28 12:55:58)
[23623032]
...経験したうえで言ってます。もちろん、これらの作業もそれなりの効果はありましたが、SSDに変えた時の効果は比べ物にならないくらいの劇的なものでした。 >シェイパさん...なり、CPUパワー不足も相まって遅くなるであろう事は想像できますが、それでもSSDにする効果は高いと思います。 もちろん安価な新品PCに買い換えるのもアリだと思います。 (⌒▽...になってこんなことを言って大変済みません。 >kyo-mさん メモリとSSDはどちらも効果があると思います。 メモリは使用率が90%くらいなので、もう少し増やしたいところ。 出...
(SSD > WESTERN DIGITAL > WD Blue SN550 NVMe WDS100T2B0C)
2020/10/16 09:06:49(最終返信:2020/10/16 19:45:53)
[23729147]
...現在の読み取り専用がはいのまま 3.レジストリエディターでStorageDevicePoliciesを作成 効果無し 4.インストールメディアから削除、フォーマット エラーが表示される マザーボードはASUS...
[23666615] SSDとHDDはどちらが長寿命で信頼性が高いですかU
(SSD)
2020/09/16 17:17:53(最終返信:2020/09/21 23:56:36)
[23666615]
...どうかご注意ください。 >実効的に そんなことまでしてメモリ節約して、それがPCの「体感」にどの程度の効果があったの? そもそもお前、 >それは百も承知ですが、節約自体がは私の生きがいなので、どうかご勘弁ください...
[23450584] 4年使ったノートパソコンのHDDをSSD換装するべきか
(SSD > crucial > MX500 CT500MX500SSD1/JP)
2020/06/06 09:24:09(最終返信:2020/09/11 15:39:10)
[23450584]
...過去にデタラメな事を流布しているのによく言いますね >cbr600f2としさん 出鱈目? ROMなのによく言うね。 結局はマスクは効果あるんですよ。 だったら、 中国忖度WHOにでも文句言えばいいんじゃないの。 莫迦に莫迦っていうと怒るからな...
[23633552] ケース開けて中身を覗いてないが熱がけっこうに上がる (^_^)
(SSD > crucial > BX500 CT240BX500SSD1JP)
2020/08/31 15:47:55(最終返信:2020/09/02 07:38:17)
[23633552]
...・CDI:%表示 → OK、総読込量 → NG、総書込量 → OK ・ケース:両面プラスチックなので放熱効果が見込めない。 ・温度が高いクレームが多い。 オリエントブルーさんこんにちは。 部屋の温度じゃないですか(^^;...
(SSD > crucial > P1 CT1000P1SSD8JP)
2020/08/11 18:50:07(最終返信:2020/08/11 19:34:02)
[23593424]
...ストレージの性能をよく見せかける効果しかありません。 こういうソフトは、Windowsがもともとやっていることをわざわざメモリ消費して行っていますし。NVMeの速度がさらに上がったところで体感には効果はありません。アンインストールするのがよろしいかと思います...
(SSD > crucial > MX500 CT1000MX500SSD1/JP)
2020/08/03 10:59:48(最終返信:2020/08/03 14:43:20)
[23576231]
...一般的にSSDの温度は周囲温度+10℃程度を示すと思います。 周囲温度=ケース内温度ですので外気を導入して ケース内温度を下げないと効果は薄いです。 ケース内温度が40℃だと内部に冷却ファンを付けても40℃の風を当てる事になります。...一部のSSDは価格を抑える為に安いプラスチックケースを採用している物がありますが プラスチックは放熱効果が悪いので熱がこもります。(BX500など) MX500はアルミケースですが NANDチップの数が多く消費電力が大きいので比較的...
(SSD > サムスン > 860 EVO MZ-76E250B/IT)
2020/08/01 19:46:38(最終返信:2020/08/02 00:59:36)
[23572736]
...5Gbps(実効速度150MB/s)が天井でした。HDDが実効速度40MB程度なので、SATA(無印)でもSSDの効果はそれなりにありますが、本来の性能は引き出せません。 https://wiki.denfaminicogamer...
[23553362] ノートPC向け低発熱なM.2 PCI-Express SSDについて
(SSD)
2020/07/23 21:55:23(最終返信:2020/08/01 12:38:32)
[23553362]
...これで故障したり寿命がということは、とくに観測されていません。 ヒートシンクをつけても、通気が無いと大して効果は無いかと。 低発熱SSDというよりは、低性能SSDならば発熱は少ないですし。低性能と言ってもSATAタイプの3倍は性能が出ていますので...
(SSD > WESTERN DIGITAL > WD Blue SN550 NVMe WDS100T2B0C)
2020/07/27 11:28:41(最終返信:2020/07/29 18:44:42)
[23561549]
...昨年以降に発売されたSSD全般的に仕様も安定してきてるので、壊れる壊れないは運用の仕方と運の方が大きい気がします。 RAIDに関しては効果はそれなりにありますし、うちの場合特に書き込み速度が高速なのは非常に快適ではありますが・・・ 自分は興味でやってますが...
[23552684] ラップトップPCのm.2 SSDの入れ替え
(SSD)
2020/07/23 16:51:59(最終返信:2020/07/28 09:50:21)
[23552684]
...ら50℃前半までしか上がりません。 効果が無いことは無いと思います。 この手のヒートシンクは表面積がある程度稼げていれば効果があるようです。 SSDのモデルによ...は現在のパフォーマンスです。 ご意見、ご提案をいただければ幸いです。 ヒートシンクは効果がないという実証動画が出てますね。 ヒートシンクがあってもなくても、そよ風をあててやる...9℃でした。画像はアプリケーションの起動終了を何度か繰返した 状態です。 (ヒートシンク効果かと思いますが、ちょっと面倒で取り外しての比較はしていません。) 思い切って交換してよ...