(OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Pro 64bit 日本語 DSP版)
2021/01/10 15:42:45(最終返信:2021/01/14 19:20:07)
[23899329]
...「再起動」「シャットダウン→起動」はすでに試していましたし、「高速スタートアップ」も無効にしているので「効果ないだろ」と思いましたが、手順通りに再起動したらあっけなくアドインの動作が正常になりました。 ネ...
[23855354] このログからどのような状況が考えられますか
(OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 日本語版 HAJ-00065)
2020/12/18 08:16:52(最終返信:2020/12/19 12:18:37)
[23855354]
...Updateが破損しているとのこと。 ここで、仕方なく『初期状態に戻す』を実行。 クリーンインストールほど改善の効果がないのは分かっていますが、少しでもマシになればという思いでした。 しかし『初期状態に戻す』が展開中...
[23612786] ReadyBoostの注意点を教えてください
(OSソフト)
2020/08/21 12:39:09(最終返信:2020/11/25 10:04:23)
[23612786]
...皆さん 最近、ReadyBoostの効果が落ちて来たと思ってReadyBoost用のUSBをフォーマットして作り直したらまた効果が復活したようです。 理屈はよく分か...ばSSDよりずっと下ですし。ReadyBoostの効果にしてもUSBメモリなら何でもでは無く、性能が良いほど効果はありますが。高性能のUSBメモリを調達するくらい...スの速いモノを。 2本では使ったことないですが、1本で遅いUSBメモリを使用した場合は、効果が得にくくむしろ遅くなることもありました。 お手頃な価格でオススメだと、SanDisk...
[23370685] Windows10の高速化の方法を教えてください
(OSソフト)
2020/04/30 15:17:19(最終返信:2020/10/24 18:35:40)
[23370685]
...>▼視覚効果>パフォーマンスオプションを優先する>カスタム >・アイコンの代わりに縮小版を表示する。 >・スクリーンフォントの縁を滑らかにする。 >2つだけ有効にする。 については、視覚効果を全部オフにして...ヒット率が低下し、逆効果の可能性が有ります。 その他、いろいろとお教えいただいて大変ありがとうございました。 >とにかく暇な人さん >視覚効果を全部オフにして、フ...ご確認ください。 既に、不要なアプリケーションの削除や停止、不要なサービスの停止、視覚効果の停止等は可能な限り行っていて、一か月に一度のWindowsUpdate後のWindow...
[23691997] 2004のデフラグでSSDの寿命を縮める?
(OSソフト)
2020/09/28 00:27:37(最終返信:2020/09/28 06:14:44)
[23691997]
...IObitのSmartDefragですとすぐに終わるため、そんなに書き換えをしないだろうと思い、月1くらいでやってます。SSDにデフラグをしても効果ないのはわかりますが、見てくれだけの目的です。 尚、SmartDefragでは、NVMeはデフラグ可...
(OSソフト)
2020/08/13 07:15:14(最終返信:2020/08/14 06:42:52)
[23596582]
...最新のドライバを入れたのですが、起動音が出なくなりました。 その後の「デバイスの接続」の音がすると普通に効果音等が出るようになります。 Logicoolのヘッドセット欄の方に書き込めば良かったですか? ...
(OSソフト)
2020/07/02 16:18:27(最終返信:2020/07/18 23:56:22)
[23507304]
...ロック画面(サインイン画面)が老眼になっている。 (-_-;) 書込番号:23507434 の 図1 透明効果をオフにすれば直りますよ。 (レジストリを弄る方法もあるけれど) >Chubouさん このようなスレにレスありがとうございます...
(OSソフト)
2020/04/04 11:16:13(最終返信:2020/04/05 23:01:53)
[23320415]
...Z390へ変えてからのOC遊びでした。 XMPを除いて、CPUとメモリーの同時OCは相性悪いのでは? その辺も確認して、効果薄いメモリーOCを止めた状態の運用が無難じゃないかと。 メモリーはCPU仕様上の定格DDR4-3200で運用している...
[23171140] 新しいEdgeは勝手に降ってくるわけではないのか
(OSソフト)
2020/01/16 04:00:35(最終返信:2020/01/28 17:18:50)
[23171140]
...Cromeを再起動すると直りますがしばらくするとまた同じ状態になります。 ネット検索して対策を施しましたが効果がありません。 「Google Chrome」で「ホストを解決しています」という画面が表示される場合の対策方法について...
(OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版)
2020/01/19 22:15:18(最終返信:2020/01/20 23:02:33)
[23179262]
...使用されている方にお尋ねしたいのですが、 素人が簡単にインストールできますか? またセキュリティソフトは普通に効果かるのでしょうか? やっぱり有名なこれは2, 3度試したことはあります。 http://note...
(OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Pro 日本語版 FQC-10185)
2019/12/30 19:08:56(最終返信:2020/01/04 11:03:38)
[23138630]
...ネットは見られますね。 帰ったら見てみます。 >uechan1さん >その後復元ポイントを削除し 削除だけでは効果は同じです。容量を少なくするのが減らすポイント あと仮想メモリ容量も見直す、例えばDドライブに設定してもよい(ややこしくなるが)...Dドライブに設定してもよい(ややこしくなるが) CCleanerなどでタウンロードの履歴や一時ファイを削除できる。 レジストリのごみ掃除も効果あり。 大型アップデートの後は様子を見てからシステムファイルのクリーアップもしないとね、 今時ネットで調べればいろんな方法が見つかります...
[22794640] Windows10更新【KB4507453】でブルースクリーン
(OSソフト)
2019/07/13 15:20:26(最終返信:2019/09/21 02:38:43)
[22794640]
...をアンインストしてみる。(起動できない事があるとの情報を見て):効果なし ディスクのクリーンアップ内のWindows Updateのクリーンアップ実行:効果なし 先日の不具合もあったし?まさかSSDが壊れている...スキャンディスク:問題検出されず システムファイルチェッカー(SFC&Dism):問題検出されず SATAケーブル交換:3本試すが効果なし 余計なUSB機器取り外して実施:(USBはマウスのみでも駄目) ・・・キーボードはPS/2…こっちが原因...
(OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 日本語版)
2019/09/15 22:03:41(最終返信:2019/09/17 22:20:21)
[22924584]
...鍵で目的地まで到達できます。 対策は2段階認証を別のものにする(デバイスを2個に増やす?)とかが効果的と思いますがいかがですか? >マグドリ00さん >「2段階認証では不十分ではないか?」 >ということです...
[20475313] とにかく身勝手で独善的にしか思えないwindowsupdate
(OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 日本語版)
2016/12/11 21:45:43(最終返信:2019/08/21 18:23:47)
[20475313]
...メインのアプリに影響を与えるのはいただけません こうなるのは5万円以下の初心者でも買いやすいマシンです。 これにメモリを追加しても多分効果はないです。 >Core i7にメモリ16GBでSSDマシンだとバックグラウンドでWindowsUpdateしてもとても軽い...
(OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 日本語版)
2019/07/27 21:39:43(最終返信:2019/08/04 19:50:25)
[22824020]
...難易度が高くいじるのに躊躇するので透明効果を無効にする方法をやってみました。 ところが 設定>個人用設定>色 では既に透明効果はOFFでした。 要するにレジストリ...、やっぱりボケないほうが良いですね^^ 治りました!! 設定>個人用設定>色 で透明効果をオンにしてからオフに戻して再起動したら サインイン画面の背景のピンボケが解消しました。...07975/?lid=myp_notice_comm#22707975 で解決です。透明効果はONの方が良いのではないかと思うのですが・・・・・ https://bbs...
(OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 日本語版)
2019/04/19 09:50:35(最終返信:2019/07/17 22:43:44)
[22611772]
...変わらないロック画面が変わるようになりました。また、不要なファイルが整理され、システムがダイエットできる効果もあります。 「設定を引き継ぐ・・・」なので、設定が変わりません。安全です。 皆さん、返信ありがとうございます...
[22707975] win10 ver.1903のインストールとロック画面のピンボケ
(OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 日本語版 KW9-00490)
2019/06/02 10:38:10(最終返信:2019/06/07 13:15:24)
[22707975]
...。お試し下さい。 ちなみに、透明効果 オン で使いたい場合はすみません。 設定 → ホーム → 個人用設定 → 色 → 透明効果 オフ 先程の投稿は間違いでした...oocchanさん の仰るように、設定→色→透明効果off で私のPCもピンボケせずクッキリとなりました。透明効果onかoffか迷うところです。 PC起動する...jp/article/mynavi_1918476/ >沼さんさん ブラボー! 透明効果onのままロック画面くっきりです。素晴らしいー!(^^)! 他の仮想マシン3つもやっ...
[22683954] Windows 10 1903 Build 18362 ISO !
(OSソフト > マイクロソフト)
2019/05/22 13:46:03(最終返信:2019/05/24 09:37:13)
[22683954]
...IMEは嫌いなので削除してATOK-2013を使っています。 使い慣れた辞書ファイルを上書きして単語登録や学習効果を引き継ぎました。 従来通りの快適な変換精度です。 常用しているソフトを入れた状態で Cドライブ容量は...
(OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 日本語版 KW9-00490)
2019/05/06 08:19:39(最終返信:2019/05/06 10:31:55)
[22648474]
...Center」を削除したなら画像のソフトは皆削除しても特に問題は無いです。 「Fast Boot」はどのくらい効果があったか分かりませんが、若干PCの起動が遅くなるかもしれませんけど。 >EPO_SPRIGGANさん...
[22576553] Windows 10 1809 Build 17763.404
(OSソフト > マイクロソフト)
2019/04/03 08:47:45(最終返信:2019/04/04 13:12:30)
[22576553]
...>沼さんさんのおっしゃる通りにしたら、できました。 でもサウンドの設定がクリーンされていたので、効果音を再設定しました。 2019-03 x64 ベース システム用 Windows 10 Version...