[23919148] 太陽光+蓄電池設置or太陽光のみ設置の見積り価格について
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2021/01/21 13:10:48(最終返信:2021/01/21 19:30:18)
[23919148]
...蓄電した方が良い」という趣旨を言われたかもしれませんが、それは単価の比較によるトリックです。蓄電池で経済効果が出るには、1KWあたり5〜6万円程度にならないと厳しいと言われてます。今回の蓄電池の1KWあたりの価格は...確かに現在2社分の見積りしか取っていないので、もう少し比較する必要はあるのかと考えています。 >蓄電池で経済効果が出るには、1KWあたり5〜6万円程度にならないと厳しいと言われてます。 >今回の蓄電池の1KWあたりの価格は...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2021/01/21 07:33:47(最終返信:2021/01/21 16:00:43)
[23918773]
...6.6kwあるので10年で稼ぎ出す金額は140万円くらい期待出来るでしょう。 逆に蓄電池が太陽光の効果を根こそぎ奪います。 安心を100万円で買ったと納得出来るなら反対は嶋瀬わん。 >タクマ☆さん 金額はよいと思います...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2020/12/19 16:05:16(最終返信:2020/12/21 00:17:22)
[23857824]
...5kwを超える太陽光なら1kw当たり16万円くらいも可能ですが、3kw台ですと20万円くらいになろうかと。 3.5kwの10年間の稼働効果は70万円強ですので 90万円のリース料金を支払うと赤字になる計算なのですが? 11年目以降も電気...
[23855066] 新築で過積載210%以上と蓄電池14kはやめた方かよいですか?
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2020/12/17 23:27:32(最終返信:2020/12/18 22:30:36)
[23855066]
...今は太陽光だけにして、蓄電池は作業費込みで1KWHあたり5〜6万円になってから検討します。 蓄電池は費用対効果が悪すぎます。お金捨てるのは嫌ですから。 ...
[23804610] 太陽光発電と蓄電池の設置を検討しています。
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2020/11/22 21:30:36(最終返信:2020/12/01 16:38:14)
[23804610]
...5kw×16万円=88万円 蓄電池は相場観がないので分かりませんが、10年間で得られる効果は30万円程でしょう。 太陽光と合わせての導入効果が180万円(10年)ですから どこまで出せるかですね。 回答ありがとうございます...絶対に得するって意見もなかなか耳にしないんで本当に揺らいでます。 じんじんさんさんさんさん 太陽光だけなら10年で130万円くらいの導入効果がありますので、購入額次第ではプラスになります。 蓄電池はどうあがいても採算は取れません。大赤字必死てす...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2020/11/01 16:42:10(最終返信:2020/11/01 20:28:16)
[23761289]
...太陽光効果で130万円、蓄電池の恩恵が30〜40万円 合計10年で170万円あるかどうか? 太陽光のみ120万円で購入、50%近くを自家消費に当てられれば経済効果が出てきます。 蓄電池は効果以上に購入価格が高すぎます...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2020/10/24 23:09:00(最終返信:2020/10/26 20:20:45)
[23746441]
...「20年ローン」の期間中にエコキュートや蓄電池が寿命を迎える可能性が高いですが、その説明は受けてますか? あと、「蓄電池は経済効果が期待できる」と説明する会社はちょっと……。蓄電池は、経済性はマイナスです。 >gyongさん >RACOON...
[23712774] 太陽光パネル設置により耐震等級が3から1へ
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2020/10/08 10:41:07(最終返信:2020/10/10 07:12:43)
[23712774]
...こんなんことってあるのでしょうか?かなり時間をかけて検討してきてショックです!!! もともと、経済効果は180万円(10年)でしかないので、耐震壁工事をして耐震等級を2に下げてまで 太陽光を導入することは「しない」という判断となりそうです…...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2020/10/08 20:17:19(最終返信:2020/10/10 06:41:29)
[23713580]
...太陽光パネルでソーラーフロンティアの性能はどうなんでしょうか。 中国製のジンコソーラーと比較すると発電量はどのくらい良いのでしょうか。 費用対効果を教えてください。 てつおじちゃん1さん パネルあたりの発電性能は高いと言われています。 が、住宅用としては面積辺りの発電量が少なく...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2020/10/03 23:43:02(最終返信:2020/10/05 15:57:35)
[23703941]
... >こむりん0105さん 蓄電池の経済効果が10年で50万ですか? 私もその理由を知りたいです。 私は蓄電池の経済効果はゼロないしマイナスと思っています。 (...を蓄電して利用する場合の経済効果は、パナソニックの機種だと10年で20万円ほどです。 パナソニックの機種で、10年で50万円の経済効果というのは、太陽光で発電した...こちらで蓄電池の経済効果が10年で50万とよくお見かけするのですが、 我が家のシュミレーションでは、太陽光発電だ...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2020/10/04 09:45:42(最終返信:2020/10/04 16:40:53)
[23704445]
...その上で10年で170万円の収益が見込めますので採算性のある投資といえます。 が、蓄電池が入った瞬間に太陽光と蓄電池の効果で220万円足らず、そのために300万円を投資しなくてはいけない。もったいないと思いませんか? 災害時のリスクマネジメントとしては高過ぎるような...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2020/09/17 22:12:21(最終返信:2020/09/22 08:25:09)
[23669373]
...というもので単純にどうなるか、です。 (昼間の買電が23〜25円/kWh位ですので、@は正確には差額分の経済効果もありますが、そこまで大きくないので無視します)。 △がマイナスなら、導入する価値なしです。 ちなみに施工レベルが昔より向上したとは言え...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2020/09/05 19:53:37(最終返信:2020/09/07 12:08:48)
[23643968]
...なぜカナディアンで提案しないのか聞いたところ、アフターの対応があまり良く無いと言っていました。 相見積もりするのは効果的な反面、正しい情報を自分で判断しないといけないので難しいですね。 お返事ありがとうございます。...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2020/07/29 19:12:30(最終返信:2020/07/29 23:50:31)
[23566652]
...した。 @はコスパを考えれば間違いなく@を選ぶと思います。私も太陽光パネルを考え始めた時には経済効果しか考えていなかったので、この安さは最大の魅力です。施工についても問題があるようには思えませんし、気になると言えば...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2020/07/13 19:29:14(最終返信:2020/07/15 15:07:47)
[23531863]
...売電期間に合わせて10年を一区切りで考えた場合 太陽光だけで160万円 蓄電池で70万円 合計で230万円あたりが導入効果です。 赤字覚悟というなら止めませんが、1回クーリングオフして複数社に見積りを受けてからの方がよろしいかと...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2020/06/15 12:43:32(最終返信:2020/06/16 21:22:00)
[23470635]
...4kw(25枚)どちらの設置が良いでしょうか?ある業者にて約6kw115万と約8.4kw135万と提示もらってます。遮熱効果や単価的に8.4kwに気持ちかたむいてます。 悩み中君さん 15時以降の影は年間レンジでは大きな影響はありません...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2020/06/13 04:41:51(最終返信:2020/06/14 13:45:10)
[23465060]
...アドバイス本当に感謝致します。 >ゆいすずさん 私なら、蓄電池を抜いて太陽光発電のみで検討します。現在の蓄電池は、費用対効果がかなり悪い上に非常時にも役に立たない恐れがあります。 成果報酬……、原資は……? https://en-hyouban...
[23355115] 家庭用蓄電池はほんとうに採算が取れない?
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2020/04/23 09:30:35(最終返信:2020/06/09 22:38:41)
[23355115]
...円との差額5,164円が導入効果になるのではないでしょうか。実感的には1万円以上の効果に感じましたが、太陽光発電の効果が一部混入しているのかもしれ...なくなり、やはり経済効果は悪くなります。 更に、蓄電池自体の待機電力を考えると、経済効果はもっと悪くなります。 >集銀さん 一部訂正です。 「これは好天の場合です。- - - 経済効果はより悪くなります...電池効果も少しは見込めると考えられた方が良いです。 ※スマートライフプランは新規停止しているみたいデス。 >従量電灯Bの電気料金は |(中略) >以上の効果に感...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2020/06/08 23:40:36(最終返信:2020/06/09 22:04:42)
[23456810]
...いかがでしょう。 ※A 見積りを頂いた別の会社方から、太陽光パネルを載せると屋根への紫外線を防ぐ効果もあるので、屋根の劣化を抑えられる、というお話を頂きました。この考え方は正しいものなのでしょうか?...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2020/05/30 08:35:00(最終返信:2020/06/03 14:53:33)
[23435438]
...売買電収支 = 5500 × 21 − 4700 × 28 = -16100 (円/年)、 蓄電池の経済効果 = -16100 − (-17500) = 1400 (円/年) です。(この試算に蓄電池自体の待機電力は考慮していません...これからの季節なら「ストレスを感じずにエアコンなどを利用できる」という捉え方でも良いかと思います。 蓄電池が経済効果がひくいことは、計算すれば明白です。 >RACOON RASCALさん お返事ありがとうございます...