[24749778] 付属マイクを使った手持ち録音のプチプチノイズについて
(ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > Portacapture X8)
2022/05/16 22:44:25(最終返信:2022/05/19 23:18:05)
[24749778]
...マニュアル、フィールド、ASMRなど録音モードにかかわらず入ります。 タイミングはどうも規則性がなくて、向きを変えたときに入るといった様子でもなく、やっぱり静電気の関係で入るものなのかという感じもします。 ...
(ボイスレコーダー・ICレコーダー > ZOOM > F2-BT [Black])
2022/05/16 00:12:57(最終返信:2022/05/16 20:04:22)
[24748404]
...AT9901の方が、常に-8dB小さい音(半分以下の音量)で収録される。しかも単一指向性なので、マイクの向きによっては、さらに小さい音になる。 ただしF2BTは、マニュアル3ページを見ると、32bitフロートで録音処理されるので...原因その1:何らかのトラブルで最適化がされてない。(この場合故障が考えられる) 原因その2:単一指向性のマイクを使った場合、マイクの向きによって音量が大きく変化するため、大きな音の波形と小さな音の波形があると、最大の波形の振幅を0dBの信号として最適化されるため...
[24705080] ライブ録音 オーバーダビング できますでしょうか?
(ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-07X)
2022/04/18 02:24:53(最終返信:2022/04/29 09:15:23)
[24705080]
...無指向性マイクのDR-05Xの方が音楽向きだと思うのですが。(価格の高い07のほうが05より音が良いはずだ、と考える人は多い。)DR-07のマイクは、モゴモゴしがちな声をクリアに捉える、どちらかというとナレーション向きなのではと思います...
(ボイスレコーダー・ICレコーダー)
2021/07/18 15:27:37(最終返信:2021/07/23 11:03:20)
[24246288]
...小型モデルにはこれがない。ノイズを気にしながらマイクで録音するしかありません。 小型モデルは2台目以降のサブ用に向きます。 会話録音がくっきり録音できるオリンパスの6,7千円モデルが良いと思います。V-872,V-873...
[23941350] オーディオ未経験です 野鳥録音、カメラ接続
(ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-40X)
2021/02/02 03:17:17(最終返信:2021/02/03 20:41:23)
[23941350]
...この辺りを疎かにするとホワイトノイズが目立ったり音割れしてしまいます。 DR-40XやDR-07Xに内蔵のマイクは内向きのX-Yモードと外向きのA-Bモードの2つの設定が可能ですがX-Yモード固定なら単体のマイクがあります。TM-...
(ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-40X)
2020/11/03 22:53:09(最終返信:2020/11/16 21:33:07)
[23766521]
...の質問したところ ・吹奏楽など繊細な録音はTascam ・Zoomはダイナミックな録音でバンド演奏向き ・Sonyはオールラウンダー ・Tascam DR100mkV、Sony PCM-D10はオーバースペックではないか...ご助言いただきありがとうございました。 H6はマイクの角度を90°と120°に変更できます。 (片方だけ120°にして少し正面から向きをずらせば、105°にもなります。) DR-07MKIIでは音質が2ランク以上落ちてしまいますし...
[18924866] DR44WLとzoom H4nについて
(ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-44WL)
2015/07/01 00:11:47(最終返信:2020/11/10 17:18:39)
[18924866]
...これはだめだと思えるものは少ないです。 TASCAMはどちらかというと耳で聴いたままの素直な音質で録音できるのでクラシックに向きます。 ZOOMはどこか癖っぽい味付けの音なのですが、それがまた良いと、H4nは音楽家にも愛用者が多いです...
(ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-40)
2020/08/30 07:26:42(最終返信:2020/08/31 00:28:32)
[23630584]
...人の声とか、環境音はよく拾ってくれるみたいなのですが、ピアノの音などは全然良くなくて、もともと音楽向きではないのかなとも思い、質問させていただいた次第です。 >gojikichiさん >LOWCUT...
[23443670] 咀嚼音をとりたい。CS-10EMと同時に買う?
(ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-05X)
2020/06/02 21:54:56(最終返信:2020/06/04 09:16:05)
[23443670]
...ヘッドホンやイヤホンを使います。 カメラ動画に使うには、カメラの向いた方向の音を拾う単一指向性のDR-07Xの方が向きます。ここが悩みどころ。ASMRにはDR-05Xの無指向性マイクが、低音も良く拾って雰囲気出るのですが...
(ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-UX570F (B) [ブラック])
2020/03/21 22:58:42(最終返信:2020/03/23 22:56:18)
[23298015]
...その点をちゃんと聴き分けられたのだ思います。 >sumi_hobbyさん わかりやすく、ありがとうございます。 同じ場所に置いてマイクの向きを自分とは反対に向けて録音したので無指向性マイクの方が大きく録れていたのかと説明を聞いて思いました...強いてA10をおすすめする意味はないと思います。 もし音楽の録音なら、無条件にA10をおすすめしています。 「同じ場所に置いてマイクの向きを自分とは反対に向けて録音した」とのことなので、マイクの正面にいれば結果は違ったかもしれませんが、...
[23254152] XLRピンマイク使用でH4nProと比べて
(ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-40X)
2020/02/26 22:21:53(最終返信:2020/02/27 07:21:56)
[23254152]
...レベルの底上げを行います。会話は声の大きい小さいの差が結構大きいですがCOMP2 (VOCAL)はボーカル向きのコンプレッサーという事なので状況によって便利に使える可能性は有るでしょう。DR-40Xはコンプレッサー機能を装備していません...
[23137254] 5000円ぐらい会議用ICレコーダー探しています
(ボイスレコーダー・ICレコーダー)
2019/12/30 01:51:11(最終返信:2020/01/09 07:26:34)
[23137254]
...V-873が128KbpsのMP3と各々の機種で最高の設定にしています。 パッと聞きはICD-PX470Fが一番明瞭、ちょっと会話向きでは無いなと思うのがDM-750です。RR-XS470は少し篭っていてV-873はマイク感度が低めでした...
[22009844] DR-07MKIIで「マイク左右切替」はどういう意味ですか?
(ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-07MKII)
2018/08/05 12:45:14(最終返信:2019/12/29 22:00:51)
[22009844]
...録音する音質に差が出る?? マイクが \/ の状態では、右マイクは右前を向き左マイクは左前を向いています。 ところが /\ の状態では、右マイクは左前を向き左マイクは右前を向いています。 このまま録音したら、 \/...またボーカルやナレーションなど点音源、または広がりの少ない音源の収録にはXY型が適します。 そこでマイクの向きを切り替えて使うのですが、 (1) AB型はAマイクが左、Bマイクが右を向いている。 (2) XY型はマイクが交差しているので...
[23078710] マイクが動くicレコーダーを追加購入するか迷っています。
(ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-100MKIII)
2019/11/30 15:27:34(最終返信:2019/12/01 22:18:33)
[23078710]
...bbyさんの回答と大体同じですが、マイクが動くと言っても、基本は \/ か /\ か、どちらかを選ぶだけです。 これを外向き内向きと表現することもできますが、どちらにしても \ は左チャンネル、 / は右チャンネルであり、 マイクユニットは図の一番上の部分...左右ユニットをある程度の間隔で配置するか、同じ位置に配置するかの違いです。 つまり、マイクの動かし方を見ると、外向き内向きという感じがしますが、 実際には、\/ の状態からそれぞれを水平に動かして →\/← /\ の形にするのと同じなのです...
[22951734] SONYのPCMレコーダーを買うか迷っています。
(ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > PCM-A10)
2019/09/27 21:51:36(最終返信:2019/10/01 00:25:51)
[22951734]
...DR-05は、1万円音楽レコーダーとしては他社の追随を許さないレコーダーですし、無指向性マイクで鉄道録音にも向きますが、マイクそのもののクオリティは中程度の部品なので、ワンランク上を求めるなら、2、3万円以上のクラスになるでしょう...
(ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > ボイストレック VP-15 WHT [パールホワイト])
2019/09/16 14:07:28(最終返信:2019/09/17 06:07:52)
[22925950]
...VP-15の設定でローカットフィルタのON/OFFが有りますから今OFFの状態ならONにしてみましょう。後、マイクの向きはなるべく直接音に向くように工夫したほうが良いでしょう。 ...
[22782231] TASCAM 05X とどちらの音質がいいですか?
(ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > PCM-A10)
2019/07/07 12:32:20(最終返信:2019/07/16 01:23:21)
[22782231]
...全体の減衰はあまり感じず、高域の減衰だけを感じることもあるでしょう。 逆に無指向性でも、やはりマイクの向きによって高音の減衰はあります。 指向性は、低域ほどゆるくなり、高域ほどきつくなります。 撮影・録音OKとはっきり決まっているのなら...無指向性の違いだけで、このマイクの違いが音質差を生むことになります。 DR-07は単一指向性のため、マイクの向きから外れた音は減衰します。また単一指向性マイクの特徴として、低音が拾えません。 対してDR-05の無指向性マイクは...
(ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-22WL VER2-J)
2019/06/03 07:41:28(最終返信:2019/06/06 07:19:39)
[22709963]
...スピーカーで聴けばAB配置と特に変わりません。 R-05やDR-05は、無指向性でありながら、ユニットの向きやハウジングの形状の工夫などによってかろうじてステレオ感を出しているもので、その点に関しては私は否定的です...
[22634623] バイノーラルマイクCS-10EMを接続
(ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-07MKII-JJ)
2019/04/30 10:09:19(最終返信:2019/04/30 23:25:06)
[22634623]
...もしも車や電車がセンターで止まっていたら、それはモノラル。 あ、あとね、DR-07mk2はマイクの向きを変えられるので、それに応じてLRの録音を変える設定があるのです。 ・2つのマイクを外側に向けた時(ABステレオ)は...・2つのマイクを内側に向けた時(XYステレオ)は、左マイクがR、右マイクがL。(XYセッティングでは左マイクはR方向を向き、右マイクはL方向を向いているから。) なので、ユーザーは、自分でマイクを動かすと、設定からLRを切り替えなければなりません...