(ヒーター・ストーブ)
2021/01/04 06:29:13(最終返信:2021/01/14 09:15:16)
[23887815]
...電気ストーブなどよりもかなり省エネになります。が、熱交換式のエアコンの場合は外気温が極端に低い場合などは効率が下がりますので、寒冷地にはあまり向きません。 石油ストーブを除外してエアコンを除外して局所的に使いたいとのことであれば、ランニングコストは高いですが...
(ヒーター・ストーブ > 日本エー・アイ・シー > Aladdin AEH-2G10N(W) [ホワイト])
2020/12/18 12:39:09(最終返信:2021/01/08 18:17:33)
[23855649]
...買って2日で、首振り機能作動時に音が鳴っている。 一昨日からは、首振りが作動しなくなり、少し向きを変えて、スイッチを押したら、動いたので心配していなかった! 昨日から、全然首振りしなくなった。色々試したがダメで...
(ヒーター・ストーブ > デロンギ > HJ0812)
2020/11/07 20:03:10(最終返信:2020/11/08 16:03:47)
[23774102]
...オイルヒーターなるものを北海道で使うのになんだか自信がなく、 去年は採用を見送りました。 やっぱり本州向きでしょうか? すいませんが、どうぞよろしくお願いいたします。 私の勝手な感想ですが、本州でも南の方での使用が良いような気がします...
[23744886] 同じ光熱費に対しての暖かさが上でしょうか?
(ヒーター・ストーブ > コロナ > スリムカーボン DH-C920)
2020/10/24 10:16:36(最終返信:2020/10/24 18:35:17)
[23744886]
...電気式は正面にいないと暖かさが感じない。 ワット数を上げても室温は中々上がらない。 この手は正面で温まる、狭い室内向き。 洗面所やトイレ向きです。 言い方を変えればサブ機的使い方です。 テレザートさんがどのくらいの広さの室内で使うのかによるでしょう...
(ヒーター・ストーブ > デロンギ > ユニカルド RHJ65L0915)
2019/01/22 22:52:10(最終返信:2019/12/13 19:03:58)
[22412694]
...お勧めを聞かれたらホットカーペットをお勧めします。 他の暖房器具と併用でのご使用をお勧めします オイルヒーターは即暖には向きません 他の暖房器具で部屋を暖めてからオイルヒーターにバトンタッチです 就寝時15℃以下に室温を下げない効果はありました(無しだと一桁の状況にて)...
(ヒーター・ストーブ > シャープ > HX-J120-W [アイボリーホワイト])
2019/11/21 20:11:42(最終返信:2019/11/28 21:49:19)
[23061396]
...暖かいのに越したことはないのですが…。 このタイプのヒーターは風の当たる部分しか暖かくならないので寒い部屋での利用には向きません。 空気が乾きにくいデロンギのオイルヒーターもしくはコロナのコアヒート・ダイキンのセラムヒートあたりにしたほうがいいと思います...
[18174178] 電気ヒーターと石油ストーブなら、どちらが優れている?
(ヒーター・ストーブ > コロナ > コアヒート CH-124R)
2014/11/16 17:55:09(最終返信:2019/02/07 17:21:04)
[18174178]
...畳数切り替え付きが望ましい)のタイプがいいと思います。 部屋暖房としては電気ストーブ(全てのタイプ)はお勧めできません。 局所暖房向きですね。 今までガス暖房器具を使っていないお宅にガスファンヒーターを導入する為には、2つの考慮すべき点があります...
(ヒーター・ストーブ > ダイニチ > FW-3214S-S [プラチナシルバー])
2015/10/17 08:33:19(最終返信:2019/02/01 17:31:50)
[19233839]
...適用サイズも、部屋の構造次第ですね。木造でも、断熱性が高かったり、南向きで昼間しか使わないなら小さくても大丈夫ですが、すきま風の入る北向きの部屋で夜も使うなら、パワーが必要になります。 今の機種でどうかである程度目安になるでしょう...
(ヒーター・ストーブ > YAMAZEN > HF-J123(W) [ホワイト])
2019/01/06 06:43:19(最終返信:2019/01/06 06:43:19)
[22374462]
...説明書によると電気代が1h当たり弱で30円強で32円らしいのでつけっぱなしにすると電気代はかなりかかります。のでタイマーがついてないのとルーバーの向きが固定で変えられないのが不満点ですが暖房能力としては満足のいく商品でした。 使い始めは変な臭いがしましたが3日くらいでなくなりました...
(ヒーター・ストーブ > eureks > LFX11EH(IW) [アイボリーホワイト])
2018/12/17 08:08:27(最終返信:2018/12/23 08:42:18)
[22330185]
...湯たんぽの方が良いのでは? 電気代がかかります。 他に暖房機器があるなら、いいですが、ほのかに暖か程度です。 即暖にも向きません。 隣の部屋と仕切って、台所で使うなら向かないでしょう。 設置の手間などを考えると、電気代はかかりますが電気ヒーターですかね...
(ヒーター・ストーブ > ダイキン > セラムヒート CER11VS)
2018/12/16 09:16:34(最終返信:2018/12/16 09:16:34)
[22327735]
...前のめりになり移動にコツが要る。 手動での首振りも軽いのだが、それが裏目になり移動で置くときに人感センサー部を置きたい向きに置くのにちょっと苦労。 そういうことを除けば、暖房機としては優秀。 エアコン並とはいかないがそれなりに部屋も暖まるし...
(ヒーター・ストーブ > イワタニ > 風暖 CB-GFH-1)
2016/12/24 08:24:05(最終返信:2018/10/22 00:02:45)
[20509307]
...だったのですね。 厳密にいえばお風呂の湯気を吸いこむ可能性があったり、湿度が異様に高い場所は、 それ向きの商品じゃないと危険でありますし、機器の寿命を縮める可能性もあります。 >知りたい〜さん >風呂に...
[21468637] 1Kの玄関付近に設置するのはどうでしょうか
(ヒーター・ストーブ > デロンギ > HJ0812)
2017/12/29 15:53:08(最終返信:2018/02/09 23:48:03)
[21468637]
...自分(だけ)に温熱が当たっていればOKなら遠赤外線やハロゲン、他の部屋への移動のような多目的利用、人感センサーでオート動作なら小型のセラミックヒーター等が向きます。 オフシーズンの収納まで考えると小型セラミックヒーターで、キッチンに立つときだけ足元を温めるがいいような気も...
(ヒーター・ストーブ > デロンギ > マルチダイナミックヒーター MDH15)
2017/12/04 13:28:06(最終返信:2017/12/06 13:23:58)
[21405760]
...オイルヒーターって物としては良いけど 温まるの遅いし基本付けっ放しじゃないですかね 電気代が安い国なら良いけど日本向きじゃないですよね 15度が20度になるのに1時間は正常だと思います >里いもさん >えびす大黒さん...
(ヒーター・ストーブ > ダイソン > Dyson Pure Hot + Cool HP01WS [ホワイト/シルバー])
2017/07/14 13:25:58(最終返信:2017/07/22 10:06:47)
[21042476]
...エアコンに「お休みモード」のような、就寝に適し機能がないかも確認を。 温度を高めに変えても寒いと感じるなら、ルーバーの向きを上方向に固定して、直接体に当てないようにすれば良いです。 いまどきのエアコンは空気循環・清浄機能は持っているでしょう...
(ヒーター・ストーブ > ダイソン > Dyson Pure Hot + Cool HP01IB [アイアン/ブルー])
2017/05/14 17:04:30(最終返信:2017/05/15 00:00:22)
[20891869]
...今の季節は空気清浄機が常時ON イオンファンは冷風を偶に出してるくらいですね。 直接風があたらないように向きを変えると、湿気も軽減できるので 風を出すのは今の時期でも無意味じゃないですよ。 Hotはもう無いですね(関東)...
[20564797] 石油ストーブ・石油ファンヒーター 燃費? 効率の良いのは
(ヒーター・ストーブ)
2017/01/13 10:51:08(最終返信:2017/02/11 05:00:51)
[20564797]
...先にも書きましたが設定温度に達すれば能力は絞られたり、止まったりするので無駄は抑えられます。 ちなみにこういう広い部屋を20畳を暖めるのに反射式は向きません。 商品もあまり大型のものもないです。 >サーキュレーターも手持ちがありますが でしたら、一回だけでも物は試しに設置して見られてはどうでしょうか...
(ヒーター・ストーブ > コロナ > FH-ST5715BY)
2015/12/11 10:36:44(最終返信:2015/12/21 14:19:53)
[19394323]
...その際サーキュレーターは天井に向かって送風した方がいいのでしょうか?それとも床付近でしょうか?またはどちら向きでも動かしてるだけでいいのでしょうか? 色々とすみません。助かります。 >サーキュレーターは天井に向かって送風した方がいいのでしょうか...
(ヒーター・ストーブ > コロナ > SL-51H)
2015/12/01 05:12:55(最終返信:2015/12/05 21:24:06)
[19366262]
...逆に湿度が高くなりすぎることもありますので 適時調整が必要です。 ただし、このタイプは火力が強いので、一般的な部屋には向きません。 土間みたいな広いところや、公民館、集会場、体育館、 屋外のテントなどで使用されるケースが多いです...