[3801788] DVD-VIDEOのタイトル、チャプターの再編集できるソフトについて。
(動画編集ソフト)
2005/01/19 08:06:55(最終返信:2005/01/26 09:38:41)
[3801788]
...要するにフリーのオーサリングソフトということですが、DVDーVideoフォーマットをあつかうにはDVDフォーラムと守秘義務付のライセンス契約を結ぶ必要がありますのでフリーのオーサリングソフトというのはないと思います。...
(動画編集ソフト > ペガシス > TMPGEnc MPEG Editor)
2004/12/08 08:59:37(最終返信:2004/12/22 10:20:28)
[3601833]
...このソフトはそのまま使い続けることは出来るのでしょうか? SONYのサイトからDLで購入しようとして、使用許諾契約書を読んだのですが、パソコンそのものを買い換えたり、パーツを交換したら使えなくなるのではと心配になり...
(動画編集ソフト > MACROMEDIA > Macromedia Studio MX 2004 日本語版)
2004/12/11 00:07:31(最終返信:2004/12/11 03:39:47)
[3613794]
...製品ライセンスを認証する必要はありません。製品ライセンス認証のプロセスでは、製品のシリアル番号が正当なものであり、エンドユーザーライセンス契約 (EULA) によって認められた台数を超えるコンピュータ上でライセンス認証されていないことを確認します...Windows 版インストーラーの両方が入っています。MX 2004 製品のエンドユーザーライセンス契約では、Apple Macintosh、Microsoft Windows のどちらかのプラットフォームに対してのみ...
(動画編集ソフト > Adobe > Premiere Pro 日本語 アップグレード版)
2004/11/13 14:11:55(最終返信:2004/11/14 07:35:19)
[3495082]
...ひとたびこのような事態になりますと、ある意味ソフトに対する信頼性を問われるかと思います。 しかし、昨日の夕方にアドビのサポート契約センターからまだ復旧しない旨の電話をいただき、その後テクニカルサポートの方の体験版使用の細かいアドバイスをしていただきましたが...
(動画編集ソフト > ソースネクスト > 驚速DVDビデオレコーダー)
2003/05/11 23:23:57(最終返信:2003/05/31 23:38:48)
[1569435]
...公団が作った住宅が全然売れないので大幅に価格を下げて売ったところ、当初の価格で買った買い主から、文句がでて裁判になったことがありました。 講学上「契約の余事効」なんていってテーマになるところですかね。 実は私、その値下がり公団マンションに住んでるです...