(SSD > crucial > BX500 CT240BX500SSD1)
2021/01/25 17:04:49(最終返信:2021/01/27 16:43:30)
[23927001]
...えて再起動後には50℃まで上昇していました。 その後、CrystalDiskMarkの計測が終わるころにはMax.55℃まで上昇しましたが パソコン起動から約30分後の現在は34...SSDへ換装したときのような爆速が復活しました。 ※ちなみにこちらのパソコンでも温度を計測してみたところ 起動直後はMax.56℃まで上昇しましたが、現在は32℃まで下がってい...も依るでしょうが。) >ゆっきー0307さん >その後、CrystalDiskMarkの計測が終わるころにはMax.55℃まで上昇しましたが >パソコン起動から約30分後の現在は3...
(SSD > crucial > MX500 CT250MX500SSD1)
2020/11/17 20:58:13(最終返信:2021/01/04 06:03:22)
[23794085]
...速度はこんなものかなと思います、温度は計測中37度と低くて良いですねアルミフレーム効果なのか分かりませんが。 SSDの温度ですがサンディスクのSSDは30度以下でも計測されてましたが、MX500は30度以下は計測されないようですねセンサーが違うのでしょうか...
[23841749] X570マザーでデータ用に使いたい感じのSSD
(SSD > CFD > PG4VNZ CSSD-M2M2TPG4VNZ)
2020/12/10 22:33:28(最終返信:2020/12/29 01:33:27)
[23841749]
...あと色々調べるとこのSSDは80℃広範になると温度制御が付いてる様で以前のM2B2TPG3VNFの方は何回かベンチ回すと計測不能になりましたが、こちらはそれは無いようですしそもそも温度もそう高くないようなので、安定動作においても進化してると思われます...
(SSD > ADATA > XPG SX8100 ASX8100NP-512GT-C)
2020/12/09 09:27:30(最終返信:2020/12/11 13:41:24)
[23838611]
...・しばらく放置してメモリブロックの整理が終わるのを待つ。 ・テストファイルサイズを100MiBあたりしてみて計測する。 まずこのへんから。 夏のひかりさん、核心的な情報をいただきありがとうございます。 そんなことだったんですね...
(SSD > サムスン > 980 PRO MZ-V8P500B/IT)
2020/10/06 04:32:51(最終返信:2020/11/19 06:04:54)
[23708389]
...0でも×16で使うと近い数値が出るかもしれませんね。 因みにうちの場合このカードソフト読みでアイドル45℃でCDM計測中55℃でGen4のNVMeとしてはとても温度低いです。 CドライブにCFDのGen4 M.2使ってますがベンチ中は75℃位になりますので(^^;...
(SSD > サムスン > 980 PRO MZ-V8P500B/IT)
2020/10/08 21:50:07(最終返信:2020/11/01 22:18:40)
[23713762]
...因みに温度は7505経由だとCDIでは表示されませんので、HighPointの方のHTTPツールで測りましたが、アイドリング45℃でCDM計測中で56℃と本当かな?と言う数値でした。 どちらにしてもCFDのM.2よりは温度は低いようです。...
(SSD > Silicon Power > PCIe Gen3x4 P34A60 SP256GBP34A60M28)
2020/10/26 05:47:24(最終返信:2020/10/30 07:56:43)
[23748665]
...アナログ人間なのでストップウオッチを使い計測しました、なぜか最初に電源を入れた時時間かかりました、 SSD HynixSL301HFS250G32TNDでの計測はBIOSでDISABLE→ENABLEを切り替えを繰り返さないと出来ないのでやりませんでした...
[23623032] 約10年前のノートPCの動作改善について
(SSD)
2020/08/26 10:41:53(最終返信:2020/10/28 12:55:58)
[23623032]
...Dに変えたほうが良いと思います。 ためしに10年前くらいに購入した2TBのHDDで速度を計測してみました。 シーケンシャルアクセスが 約90Mバイト/秒 (連続するデータの読み書き...ますが、実際に重要なのはランダムアクセスの方です。 5年前に購入した256GBのSSDで計測したところ、シーケンシャル400MB/s、ランダム50MB/sでした。NVMe接続を前提...ニューをキーを押して表示するための待ち時間とかもありますから、BIOSが起動しきってから計測しないと意味がないと思います。というかそんなことしなくても素直にCrystalDiskM...
(SSD > サムスン > 860 QVO MZ-76Q1T0B/OC)
2020/10/23 23:00:46(最終返信:2020/10/27 08:08:51)
[23744282]
...皆様返信が遅くなり申し訳ございませんでした。 あれからクローンに成功し快適に使用していたのですが、換装直後と二日経った現在の速度を計測してみるとこんなに差が出ているのですが、おかしいでしょうか? 写真1枚目が換装した日のもの、二枚目が二日目現在です...
[23734325] XPG SPECTRIX S40G のベンチテストがおかしいです
(SSD > ADATA > XPG SPECTRIX S40G AS40G-256GT-C)
2020/10/18 18:25:28(最終返信:2020/10/19 21:14:11)
[23734325]
...作って期待通りの速度が出なかった。 そして元win7で起動してXPGをフォーマットし、計測したら速度が出た訳です。 以上がこれまでの経緯です。 ダメ元と思い、ものは試しに元...結果オーライです。 しかし、皆さんからいただいたご意見をもとに、きちんとした環境で再計測しようと思います。 短期間に、これだけ色々とアドバイスをいただき、ありがとうございまし...を起動し、CrystalDiskMarkの最新版をダウンロードし、暫く時間がたってから、計測しました。 何と、規定通りの数値がでました!! ビックリです!! そのそもゲームな...
(SSD > SANDISK > SSD PLUS SDSSDA-240G-J26)
2020/08/30 23:54:01(最終返信:2020/09/08 09:12:57)
[23632612]
...いくつかのソフト(詳細は後述)の起動が異常に遅いです。 また、SSDのランダムリードの性能も悪くなりました。(別のPCに接続してベンチマークで性能計測してみると、元の性能に戻るのでSSDの故障ではないと考えています。) さらに、シャットダウンが長いです...PC側に問題があるのか? 別なSSDを付けて試してみればわかると思います。 >夏のひかりさん わざわざ起動時間の計測までして頂き、ありがとうございます。 大変参考になりました。やはりそれくらいが普通ですよね。 私は空いているSSDがなかったのでADATA...
(SSD > crucial > P1 CT1000P1SSD8JP)
2020/08/11 18:50:07(最終返信:2020/08/11 19:34:02)
[23593424]
...サードパーティー製のキャッシュソフトを入れてあると、CrystalDiskMarkはそのキャッシュソフトの速度を計測してしまいます。つまりこういうキャッシュソフトは、ストレージの性能をよく見せかける効果しかありません...
[23534573] RND4K Q1T1のRead、Writeが遅い
(SSD > WESTERN DIGITAL > WD Blue SN550 NVMe WDS100T2B0C)
2020/07/14 22:51:40(最終返信:2020/07/15 14:53:19)
[23534573]
...OSをインストールした直後の状態で検証するなりしてみましょう。 >KAZU0002さん インストール直後も含めて今まで20回ほど計測しましたが、毎回添付画像とほぼ同じ速度でした 恥ずかしながら、今までwindows10もSSDもまともに使ったことがなかったので...
(SSD > SANDISK > SSD PLUS SDSSDA-480G-J26)
2016/07/19 21:50:07(最終返信:2020/07/13 14:19:11)
[20051004]
...度になりました。 >計測したソフトはメーカーが提供しているソフト、 >CrystalDiskInfo、thilmera(常駐)の3ソフトで計測したが、同じような値...状況下に置いているSSDを、俺はサーマルパッドや放熱シートを揃えて対策している。 ベンチ計測を除いて、動画編集に絡んだ高負荷作業状況下で、対策後の放熱具合を確認するテストも終わった...ラのほうが少し熱い。 フルスピードで連続リードして熱伝対でICパッケージの表面温度上昇を計測してみた。 メモリはアイドル状態で室温+2度、開始直後から+7度くらいに上昇し、基板を通...
[23529556] ThinkCentre M75q-1 Tinyへの増設
(SSD > WESTERN DIGITAL > WD Blue SN550 NVMe WDS100T2B0C)
2020/07/12 17:49:50(最終返信:2020/07/12 19:28:03)
[23529556]
...>Lenovo ThinkCentre M75q-1 Tiny Ryzen 5 PRO 3400GEでの計測結果です。 https://review.kakaku.com/review/K0001220482/ReviewCD=1293381/...
[23495428] ダッシュボードやCrystalDiskInfoが認識しません。
(SSD > WESTERN DIGITAL > WD Black SN750 NVMe WDS250G3X0C)
2020/06/27 07:43:19(最終返信:2020/06/27 17:47:17)
[23495428]
...システムが正常作動しているか ? OSのクリーンインストールに再挑戦 辺りからやり直してみましょう ! 追 温度計測 ソフトは他にも結構あります。例えば,HWiNFO 6.28-4200 ・・・・・ >CrystalDiskInfoが認識しません...
(SSD > ADATA > XPG SX8200 Pro ASX8200PNP-512GT-C)
2020/06/08 23:51:57(最終返信:2020/06/09 20:00:35)
[23456831]
...、1回目の計測で40G付近でキャッシュが切れ、何故かランダムアクセスのテストでI/O Errorとか言われてテストが止まってしまい(Crystal Disk Infoでは何も問題なし)、計測し直したら最初と同じく80G弱のキャッシュという結果になりました...おみくじとかFWバージョンで変わりますが このSSDは空き容量を擬似SLCキャッシュとして使う製品もあります 450GBぐらいコピー後に計測した数値が実際のSLCキャッシュに近いと思います 1TBの製品所持していますがデータ空の状態では約150GBで速度低下しました...
[23359672] SSD Pro 2.0TB アクセス速度は劣悪
(SSD > SANDISK > エクストリーム プロ SDSSDE80-2T00-J25)
2020/04/25 16:52:45(最終返信:2020/05/21 07:33:04)
[23359672]
... SSD 2.0TBも同時に接続しておりそれなりのスピードがでております。添付ファイルにある通りの計測値です。 量販店を通じてSanDiskに調査依頼してます 連休で遅れてます USB3.0電源強化をして十分な消費電力に耐えれるようにしたところ...0電源強化をして十分な消費電力に耐えれるようにしたところ 改善しました。 改善されて良かったですね. 是非,改善後の計測データを教えて下さい. また,thunderbolt31に接続すると,一層い早くなるとの噂があります....
[23390202] 購入したばかりですが速度の低下が著しい。
(SSD > WESTERN DIGITAL > WD Blue 3D NAND SATA WDS100T2B0A)
2020/05/08 18:42:16(最終返信:2020/05/20 14:09:43)
[23390202]
...com/lpm.htm >あずたろうさん AMD環境ですが、リンク先参考にさせて頂きLPM無効化後、計測してみました。 電源プラン共々設定して試みましたが、残念ながら依然変化なしでした。 そうですか、残念です...
[23369836] ディスク使用率100%と書込み速度異常
(SSD > crucial > MX500 CT500MX500SSD1/JP)
2020/04/30 05:09:10(最終返信:2020/04/30 23:22:34)
[23369836]
...友達に話した所電源変えてみたら?とは言われています。 SSDの検査をしましたが、異常なしで書いてあり、速度計測をすると、書込み速度が異常に低いです。 SSDを抜きHDDにもやってみましたが、同じ症状でした。 そして...