(バイク(本体) > カワサキ > ニンジャ 400)
2021/01/12 17:54:28(最終返信:2021/01/16 10:04:01)
[23903300]
...inja400以外は全く候補に入っておりません 250ccと400ccクラスそれぞれの最軽量がこの2機だからです 軽さ重視ならスクーターでも乗ってろと言われそうですが マニュアル...cb250rの引き合いとしてninja400をチョイスした理由が言わずもがな400cc最軽量クラスでありながらパワーがあり見た目が好みでしたので (mt-03もいい線行ってたのです...・・好きが一番です。 あと、ツーリング仲間が400なら余裕あった方が良いと思います。 軽量なのと、取り回しが楽は必ずしも一致しません。たぶんMT03の方が扱いやすいかと思います。...
(バイク(本体) > ホンダ > CB750)
2020/12/26 21:17:58(最終返信:2020/12/29 20:06:53)
[23871235]
...若い女の子たちが注目することは殆どありません。たまに珍しそうに見に来るのは40代以上のオッサンばかりです・・・。若い女性ライダーたちは、軽量なVTRやSR400等に乗っていて、CB1300SBとか、CBR1000RRやR1、GSX-R1000R...
(バイク(本体) > スズキ > アドレス125)
2020/07/03 00:05:29(最終返信:2020/12/03 01:04:47)
[23508091]
...遅くはないですよ。 たいくつな午後さん 貴重なご意見ありがとうございます。 たしかにアドレスは昔から軽量コンパすクトがコンセプトでしたよね! 私自身スズキのスクーターはレッツU(原付)とヴェクスター125しか乗ったことがなく...アドレスシリーズは一度も乗ったことがありません。(dio110を購入する時アドレス110とかなり迷いましたが) なのでアドレスは軽量コンパクトでないとというこだわりは特にないと言うのと、以前dio110に3年程乗っていたことがあるので...
(バイク(本体) > ビモータ)
2020/11/29 10:58:50(最終返信:2020/11/30 16:14:19)
[23818372]
...ちょっと巨大過ぎて違うんですよね〜 中古は安価で50万円くらいからあるようです、、、 TESI3Dのような軽量の奴が魅力あるんですけどね〜。 二人鷹の漫画、まだ持っています。バリバリ伝説は親父の本と一緒に処分しちゃったんですけどね...
[23808630] 身長192cmのバイク選び【指南求ム】
(バイク(本体))
2020/11/24 19:17:06(最終返信:2020/11/27 12:12:16)
[23808630]
...初心者さんにもお勧めできる大型はMT07です。 安くて、トルク/パワーとも不満が出ることはまずなく、軽量で扱いやすいです。足回りもそこそこスポーティー。 直立姿勢に近いんで、長時間で不満が出ることもないでしょう...
[23778664] yzf R25とninja250 初心者にはどちらがいいか
(バイク(本体) > ヤマハ > YZF-R25)
2020/11/09 22:28:27(最終返信:2020/11/16 17:58:31)
[23778664]
...初心者さん向きに、何をやるにしても無理のない犠牲が少ない設定になってます。 高速も困らないエンジンパワー、軽量でコーナリングしやすいスポーツ性、キツ過ぎないポジション、使い辛くなりすぎないエンジンチューン。 ...
(バイク(本体) > ホンダ > CRF250L)
2020/11/03 07:16:49(最終返信:2020/11/14 13:23:00)
[23764481]
...価格は59万円でほぼ60万円で発売するそうで、さすが天下のホンダよく抑えた方なのかなと思います。重量もABS付いたのに従来型より4kg軽量化って凄いですね。 シート高は標準が830mm、Sタイプは880mmだそうです。標準なら小人でも乗れそうです...
(バイク(本体) > カワサキ > W800)
2011/09/12 12:54:24(最終返信:2020/11/13 12:25:57)
[13490515]
...ケーヒンもミクニも開発頑張ってくれているのは間違い無いですけれど…4輪の世界では20年以上前でもストールストール訊きませんでしたから小型軽量化ってのがホンとに難しいんでしょうね…FIメーカーには本気で頑張って貰いたいもんですね…5万円位の値上げで4輪並みの信頼性が得られると良いのですけど…...
(バイク(本体) > スズキ > アドレスV125)
2009/05/14 02:37:13(最終返信:2020/11/08 15:08:01)
[9540417]
...なるかも知れないです。 あと細かい部分では風による転倒の危険性を指摘させて頂きます。 軽量な車体故に横風に因るごく普通の転倒はもちろん、 追い風に因るサイドスタンド自己解除転倒が...いと 思っています。 あれはあくまでプロトタイプで 商品化された場合は 僕のより 遥かに軽量化はできるし、良くなると思うからです。 でも いくら試作品と言えど 大きく構造上に欠陥を...ん驚いたのは僕でした(笑) もし 商品化するなら たぶん 可能な限り 簡素化もするし 軽量化もするでしょう・・なるべく コストをかけず それでいて機能を強化したような製品にして市...
(バイク(本体) > ホンダ > PCX)
2020/10/24 21:52:47(最終返信:2020/11/04 23:54:39)
[23746260]
...今まで乗った重さ150キロ以内の軽い車両の中では、PCXは手放しでいられる時間がほんの少し長くまだましな方だと思いました。軽量級のWAVE125 やアドレスV125 なんか手放ししたら5秒も経たないうちに振れて危険でした。 ...ケースを外して同じようにブレるようなら前後ホイール外してバランスとって貰うの良いと思いますが…タイヤ込みでも元々小径軽量の車輪ですので微調整は難しいと思われます… 前後にV字型のタンクの中で回転するガソリンによるジャイ...
[23721349] 接触不良みたいです すぐに直さないとマズイかしら
(バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティS)
2020/10/12 13:23:00(最終返信:2020/10/16 11:49:47)
[23721349]
...ランプは防水の為シーリング材でガッチリ固められており分解が困難です またなんとか分解出来たとしてもLEDですので交換は難しいです コストダウン、軽量化の為に基盤に直接付けられていると予想します そして再度防水の為シーリングするのが完全には困難です...
(バイク(本体) > ホンダ > PCX)
2020/09/12 12:54:55(最終返信:2020/10/10 06:50:57)
[23657579]
...保守バッテリーと動力バッテリーそれぞれあります。保守バッテリーは従来どおりの充電機構です。 ・動力バッテリーといっても小型軽量なので、すぐ充電されすぐ放電される専用設計です。 原チャリの縛りのなかで難易度高くよくぞ製品化できた...
[14905019] ウエイトローラーの組合わせによる変則について。
(バイク(本体) > ホンダ > リード)
2012/08/07 01:32:36(最終返信:2020/10/06 22:23:35)
[14905019]
...ゆっくりした(とろい)直線的な加速か、最初はすばやく徐々にマイルドになる放物線的なものかの違いかな。 全体の軽量化では急角度の加速になるので、これを抑えたマイルドな加速になるのか。 V125で17g(純正)x...
(バイク(本体) > スズキ > Vストローム250)
2020/09/17 12:16:03(最終返信:2020/10/03 21:13:51)
[23668302]
...ヤマハは組み立てがヘタクソで初期不良は多いですね。 >- 初心者でも扱いやすい 一番扱いやすいのは軽量でパワーのあるCB250Rだと思います。 小回り効くという意味ではセロー。 >- 燃費 まぁ、検索してみてください...パワー使えばガソリン減る訳で、頑張ってエコランとかしなきゃ、あんまり変わりません。 エコランして効果が出やすいのは単気筒で軽量。セローかな? 次点でCB? >- 航続距離(タンク容量) セローは不利ですな。 でも、航続距離はあんまり重要じゃないですよ...
(バイク(本体) > カワサキ > Z250)
2020/09/19 05:08:21(最終返信:2020/10/03 09:28:00)
[23671848]
...私はリターンライダーで、Z250を所有しています。 Z250は車体も小さく、250ccの中では結構軽量なので、初心者の方にはもってこいのバイクだと思います。私としてはおすすめです。...
(バイク(本体) > ホンダ > CBR250RR)
2020/09/26 14:44:57(最終返信:2020/09/27 02:49:25)
[23688483]
...前のってたバイクに帰るかもしれないです >スウイッシュさん たか! その値段なら 中古でもイイので 俺なら2st買う もっと軽量にならんのかね? >ktasksさん ニダボの価格設定の問題ですね まあ,高いな確かに・・・ だから...
(バイク(本体) > ホンダ > PCX)
2010/10/21 10:19:23(最終返信:2020/09/26 08:53:32)
[12092465]
...私も小雨の降り始めに道路工事の仮設の鉄板のふたの上でスリップして、あっという間にこけたことが有ります。 幸いスピードを出していなかったし軽量のバイクだったので、ダメージは有りませんでしたが、それ以来、鉄板や橋の継ぎ目、マンホールのふたの上を通るときは慎重になります...
[21989621] PCX125-JF56の加速及び坂道での速度
(バイク(本体) > ホンダ > PCX)
2018/07/26 17:18:30(最終返信:2020/09/04 13:43:28)
[21989621]
...異常かどうか乗って判断出来なくてもメカニック疑います 個人的考察ですが タイ仕様はWRが15gですから、試してみるのもありかと。 WR軽量化は、加速が悪い時の定石です。 但し、燃費は悪化しますよ。 >KABEGAMI001さん >その際ベルトとウエイトローラー...
(バイク(本体) > スズキ > バーグマン200)
2020/08/03 10:04:05(最終返信:2020/08/31 16:17:36)
[23576152]
...右出しを右一本出しにすることによる軽量化でした。 その甲斐あってセンタースタンド撤去やリチウムバッテリー化と併せて12kg程の軽量化です。 副産物的に低速ギアでのギ...り太いせいかパワー・トルクやや上がってると感じてます。 ノーマルマフラーがかなり重いので軽量化の効果もあるのかなと思います。 それから、ノーマルは静かすぎて並走した4輪車から認識さ...25は割とマフラー音も大きかったのですが今のグランドフィラーノHBは 本当に静かです。 軽量化も含めて考えてみたいのですが、SP忠雄ほどではないにしろ、BEAMSも新品は中々の 値...
(バイク(本体) > キムコ > スーパー9S)
2013/07/20 20:08:37(最終返信:2020/08/14 12:45:34)
[16386478]
...駆動系のリフレッシュをしようと、全てライブDIOのパーツで、強化クラッチ、クラッチスプリング、トルクカム、軽量クラッチアウター、センタースプリング、ベルトを替えたのですが、なかなかセッティングがでず大体6000までしか廻らず...僕の9sは…メーター振り切ります。 キムコスーパー9S 先日 キムコスーパー9Sを購入しました。弄ったのは軽量強化クラッチ センスプ(デイトナ3%)MFRプーリー 社外チャンバー(メーカー指定WRは4個で32g)ですが何か出足が悪いです...