(デジタル一眼カメラ > SONY > α7C ILCE-7C ボディ)
2023/05/29 20:15:07(最終返信:2023/05/30 01:55:23)
[25279433]
...する画角など出来る限りの情報は頑張って書くべき かなと思います。 軽量さも単焦点何本分のズームでのコスパも有れば、 単焦点の軽量さや、とーたり3本持ち歩く総重量なのか など幅広いです。 後はなんと言っても予算ですかね...前二者は中古で買いました。どれもコンパクト軽量なレンズです。 いまならFE24mmF2.8Gがあってもいいのかなとも思いますが、高いので買いません。 >holorinさん 軽量コンパクトで良いですね。参考にさせていただきます...
(デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1X ボディ)
2023/05/11 14:13:10(最終返信:2023/05/29 22:42:10)
[25255793]
...今振り返るとそうだが当時の状況なら堅牢製とバッテリー二つは意味があった。 但し元々のオリンパスユーザーには必要ない部分で売れなかったってことでしょ。 軽量のロクヨンが欲しくてM1Xとサンヨン購入して使ってます。 全く似てないと思う。 >ポポーノキさん ...
(デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T4 ボディ)
2023/05/28 06:38:45(最終返信:2023/05/29 21:36:10)
[25277153]
...新品が安く出ていれば買いでしょうね。 写りは上位機種X-T4と同じだし、手振れ防止付き、フラッシュ内蔵、小型軽量。 >X-S20 最新モデル >高すぎる(X-S20を買えるくらいの予算はありますが、安いに越したことはないのと...
(デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G99DH 標準ズームレンズキット)
2023/05/22 20:27:55(最終返信:2023/05/29 19:21:30)
[25270463]
...望遠ズームを持っていくとなると、ボディだけの重さではなく、レンズの重さも体に効いてきますので、レンズも軽量コンパクトな4/3は、いい選択かと思います。 問題は、写りですが、コンデジからの乗り換えであれば...
(デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T20 レンズキット)
2022/09/25 00:08:06(最終返信:2023/05/29 13:48:08)
[24938505]
...こんにちは、T20ユーザーです、ここでのユーザー評価も4.78と高く、写りがいいことに加え、333gと軽量なこともあって持ち出ししやすく、気に入ってます。 14回か3700回かはこの場合、あまり問題にならないと思います...
(デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III Monochrome ボディ)
2023/05/26 12:49:43(最終返信:2023/05/29 10:16:33)
[25274814]
...III/IIIxのモノクロが優秀なので、モノクロユニットの必要性を感じません。 今ではGR IIIxばかり使っていて、小型軽量、軽さは正義だと痛感しています。 >Yu_chanさん メーカーの諸事情をユーザーがあれこれ考えても詮無きことですね...
(デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7II ボディ)
2023/05/27 19:47:55(最終返信:2023/05/29 08:23:38)
[25276696]
...それでもなおかつ依然として、Z7Uならではのメリットが 残されていて、今なお十分な存在感を示していると思います。 @ 小型軽量である(-23%) A 価格が安い(-35%) B 静止画でニコン最高画質 C メカシャッターを持つ(ローリング歪極小...
[25172747] オーストラリアのDigitalCameraWorldでOMシステムの信頼度が1位
(デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 ボディ)
2023/03/07 23:53:48(最終返信:2023/05/28 22:12:45)
[25172747]
...OMDS(オリンパス)のカメラの耐候性が良いとか小型軽量というのは大分前から分かっていることで、それ以外の部分を推せるようにならないと厳しいですよ。 小型軽量と耐候性で覇権取れなかったわけですから、そろそろ他にも売りが必要だと思いますね...8mmですけど、使い勝手は大違いです。 私はAF性能についてコメントしたのに、小型センサーの利点を活かした小型軽量化されたレンズの返事ですか。 私もマイクロフォーサーズユーザなので言われなくてもわかっています。 何故...
[24968986] EOS全機種!みんなで写真を見せあおう!! Part92
(デジタル一眼カメラ > CANON)
2022/10/17 17:59:42(最終返信:2023/05/28 17:49:10)
[24968986]
...機会をみて貼って行きます。 今日も午前中は晴れたので、先日のリベンジ写真を撮ってきました。カメラは最軽量のEOS X7とし、EF 35-80mm F4-5.6 Vに虫の目レンズを装着しての撮影です。LEDリング照明しています...カメラ: EOS kiss X7i レンズ: EFS 15-85mm F3.5-5.6 その他: 小型軽量の如意棒を使用(それでカメラを持ち上げて撮っています) hotmanさん: 箱入り娘の新古レンズを入手されたんですか...
[25249093] 次期カメラは、出荷後約4年経ったので、そろそろですかね?
(デジタル一眼カメラ > SONY > α9 II ILCE-9M2 ボディ)
2023/05/05 21:58:00(最終返信:2023/05/28 16:18:07)
[25249093]
...シンクロの更なる高速化でお願いしたいです。 N社のような、上位機の焼き直しだけはご勘弁頂きたいです。 SONYは元々小型軽量なので無いとは思いますが、ただ単に機能削減の下位機種と言うだけではなく、上位機のα1を越えるAF機構をぜひ...
(デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 9 ボディ)
2023/05/25 23:47:54(最終返信:2023/05/28 00:50:45)
[25274343]
...のですが、外観の質感の違いを徐々に実感するようになりました。 Z8は軽くて良いのですが、軽量化のために使用されている炭素繊維のカバーの質感に少し違和感を感じました。 また、縦位置で...、Z9。フラッグシップは、やはりZ9なのでしょう。 但し、上記優位性のメリットよりも、軽量化の恩恵が大きいと考える人にとっては、Z8の価値は非常に大きい。 正真正銘、真の意味で...真仲間にも数名います。 Z9のAFの速さが魅力で購入したものの、その大きさから扱い辛く、軽量なZ8への買い替えを検討されている方は、実際に多いですよ。 DSLR時代は高画素も連写...
(デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ)
2023/05/13 16:52:02(最終返信:2023/05/27 20:33:01)
[25258582]
...、機械としての完成度は高いと思います。これ以降はエンジニアプラスチックの使用が増えて、それはそれで軽量化で良いのでしょうが、機械としての面白味は薄れていきます。もうミラーレスはカメラというよりは家電の域ですね...
(デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 8 ボディ)
2023/05/20 11:44:32(最終返信:2023/05/27 04:03:23)
[25267249]
...それに800mm/F6.3もお持ちですね。使い勝手はいかがですか。Fマウントの800mmに比べれば大幅に軽量化されているのでしょうが、3kgごえはやはり私には三脚必須となりそうです。 ☆woodpecker...
(デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ)
2022/09/25 15:28:37(最終返信:2023/05/27 02:45:17)
[24939239]
...html と 50/1.4Dで遊んできました。 28-200Gは28-200としては最軽量の様ですね(350Gしかない) しかもズームの回転方向がNikonと逆(canonと同じ...の頃の機種まででしょうかね。 ミラーレス、否定しているわけではなく持っています。 小型軽量お手軽にと、棲み分けてる感じです。 ろ〜れんす2さん 桜ミクですね。 figmaで新し...テンレス車体の電車は元東急のやつですね。 米パッド社との技術提携から始まって、東急独自の軽量ステンレス車体へ発展していきました。 歪曲収差、自分も気にしてませんというか気付いてな...
[25273255] メカシャッターレスということは三脚を軽くできるのかなー?
(デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 8 ボディ)
2023/05/25 00:32:07(最終返信:2023/05/27 02:02:39)
[25273255]
...さすがにたくさん歩くときは私も軽い三脚(最軽量は1.6Kg)にしてます。 モモンガ1さん 返信ありがとうございます 自分の場合カメラが軽量になったため 軽量の三脚使うようになりましたが 軽量な三脚でも レリーズ使う事で...シャッターショックは無いかもしれませんが シャッター直押しだと 押すときの振動がカメラに伝わりますので 軽量な三脚の場合レリーズは必需品になると思います。 LS255CにZ8を付けて、セルフ2sと400mmでカーテンを撮って見ましたが凄まじい解像度で撮れました...
(デジタル一眼カメラ > SONY > VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキット)
2023/05/26 11:08:37(最終返信:2023/05/26 23:21:43)
[25274710]
...試写しただけで保管箱の住人。 GF10に12−32mmというレンズを付けてもキスの半分ほどの重量ですから軽量だと思うね。 今時ちゃんと写らんカメラを出すメーカーは無いのでどれを買っても間違いないが。 今ま...
(デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S10 ボディ)
2023/04/02 15:43:00(最終返信:2023/05/26 17:54:06)
[25206073]
...>あれこれどれさん 4/1以前の噂です。。(笑) >harmonia1974さん 確かに小型、軽量でお求めやすい機種も継続願いたいですね。 >CSKAよいさんさん 良い製品が発売されても入手できないなら逆にストレスですね...
[25265117] Z 9用EN-EL18dも使えるMB-N13(仮称)が出ると読んだ!
(デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 8 ボディ)
2023/05/18 15:51:22(最終返信:2023/05/26 14:34:58)
[25265117]
...かかる電圧が低くても稼働するよう調整した、ですね? まあ、このスレで言いたいことは、Z 9が小型軽量になってZ 8には感謝、だけどバッテリー容量がEN-EL18dの3,300mAhから、EN-EL15cの2...
(デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 9 ボディ)
2023/05/13 02:10:16(最終返信:2023/05/26 12:18:01)
[25257820]
...ンジするとか、 いずれにしても今Z9を手放すのはどうかと思いますね。 明確に、いや絶対に軽量機が欲しいならZ8へのチェンジは有りでしょうけど。。。 私はZ9は仕事機で、サブはD8...のに越したことはありません。 Z8は、山行だとか、動画、それもスタビライザー運用とか、軽量機が求められるシチュエーションで活躍してくれると思っています。 Z9比で機能上の制約が殆...いことですね(驚)。 >安全太郎0516さん Z8の優位点としたらZ9と同一性能で軽量化されたって事ですかね。 性能面については目新しい機能があるわけでもなく、同等だと思いま...