(レンズ > CANON > RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM)
2022/04/20 11:31:43(最終返信:2022/04/26 10:22:34)
[24708833]
...com/bbs/K0001433498/SortID=24693371/#tab Fマウントより大幅に小型軽量化されているみたいなので これに、Z9を組み合わせればかなり良い物になるのではないかな。 >謎の芸術家さん...
(レンズ > SONY > FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870)
2022/04/24 13:02:50(最終返信:2022/04/25 12:37:55)
[24715564]
...&pd_ctg=1050 このレンズは古く、最新レンズと比較すれば光学性能が見劣りしますので、小型軽量な標準ズームレンズを要望されるのであれば高価でも「FE28-60mmF4-5.6」をお勧めします。...
(レンズ > ニコン > NIKKOR Z 800mm f/6.3 VR S)
2022/04/23 09:43:37(最終返信:2022/04/24 15:50:07)
[24713575]
...肩掛け付いています。 >メカキチ爺さん ボデーバックのように使えるんですね。 ほんとNikon偉い。 これも軽量の成せることなんでしょうね。 ありがとうございました。 >メカキチ爺さん 参考までに発売前にニコンに問い合わせたところ...
(レンズ)
2022/04/21 23:19:04(最終返信:2022/04/21 23:19:04)
[24711419]
...フルサイズミラーレスカメラ用70-300ミリレンズの特許がNikonから申請された様ですね。 多少の暗さはありますのでSラインではないと思いますが、軽量で振り回しやすい事がメリットのこのクラスのレンズ。楽しみです!...
(レンズ > ニコン > AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR)
2022/04/19 01:09:40(最終返信:2022/04/19 22:08:57)
[24706727]
...被写体認識と追従(トラッキング)が実用的に使えるようになったZ9ではこのレンズのコストパーフォーマンスは極めて高いです。超軽量で爆速AFですから手持ちでの野鳥の飛翔撮影時などには大変威力を発揮します。Z9ユーザーの間では1万...
(レンズ > OMデジタルソリューションズ > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0 PRO)
2022/04/02 16:44:50(最終返信:2022/04/17 21:56:04)
[24681076]
... 今日は昭和記念公園で満開のチューリップを撮ってきました。 お花にもいい感じのレンズです。 小型軽量なので撮り歩くのにも最高です。 極彩色な色が映えます。 もういっちょ四枚。 そして菜の花...
(レンズ > ニコン > NIKKOR Z 800mm f/6.3 VR S)
2022/04/10 11:48:19(最終返信:2022/04/15 18:21:16)
[24693371]
...スのレンズが100万以下ですから。 しかも、FマウントのF5.6と比べると驚くほど小型、軽量になってるので プロじゃなくても使えそうなのは嬉しいですよね。 >5万ってフィルター1...500を使っていた頃、GITZOの3型(GT3542)とマーキンス自由雲台Q10iという軽量・コンパクトな組み合わせでも、かなり安定して使えました。私の使用法では、今回もこれで充分...、ザハトラーというメーカーの雲台をオススメします。 >@キノピオさん 最近のレンズは軽量になっていますので、 マンフロット504くらいの能力があれば十分使えると思います。 私...
[24684987] Zレンズが売れてるのは、Zフルサイズミラーレス機も売れてる?
(レンズ > ニコン > NIKKOR Z 24-120mm f/4 S)
2022/04/04 21:28:38(最終返信:2022/04/14 12:42:56)
[24684987]
...使った事無いけど、そうなんですか? やっぱりソニーは、マウント口径が小さいのに、無理してレンズを小型軽量した、しわ寄せが レンズ性能の劣化に繋がってるんですかね。 キャノンRFレンズも価格コムで評判がいまいちなレンズも見受けられますね...
(レンズ > SONY > FE 50mm F2.5 G SEL50F25G)
2021/05/21 01:41:39(最終返信:2022/04/13 17:33:13)
[24147081]
...スナップだとレンズがコンパクトってのは欠かせない条件だと自分も思います。 高感度が良くなってるので多少暗くても問題ないので軽量コンパクトなレンズをラインナップに揃えるのも良さそうですよね。 >ツァイスですよ 今のソニーはZeissよりGM...
(レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR)
2022/04/07 18:13:02(最終返信:2022/04/13 16:40:31)
[24689032]
...5年は使うと考えてるなら迷わずFLが良いと思います。 >湘南BOZUさん 70-200oE FLは軽量で良いですよ。 写りも収差が少なく、85oF1.8Gより良い感じです。 2倍テレコン付けると140-400oF5...
(レンズ > シグマ > 28-70mm F2.8 DG DN [ソニーE用])
2022/02/23 20:46:44(最終返信:2022/04/12 21:51:12)
[24616800]
...候補としているのが、この28-70mmF2.8DGDNです。 ズーム倍率が低いので画質に期待ができそう、より小型で軽量、中古であればわずかな出費で28-200と入れ替えが可能そう、という理由です。 24-70mmF2...>候補としているのが、この28-70mmF2.8DGDNです。 ズーム倍率が低いので画質に期待ができそう、より小型で軽量、中古であればわずかな出費で28-200と入れ替えが可能そう、という理由です。 24-70mmF2...
[24636104] ED 40-150mm F2.8 PROとの比較(ターゲット層は?)
(レンズ > OMデジタルソリューションズ > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0 PRO)
2022/03/06 20:48:17(最終返信:2022/04/12 13:58:16)
[24636104]
...落としていた箇所について、購入検討時の参考にさせて頂きたいです) ・機動性に優れる (軽量でコンパクト) ・価格面で少し安い (現状は4万円程度の差) ・F値2.8が必須でなけれ... それが出たらなおさらこのレンズは微妙な立ち位置になってしまうのでしょうかね…^^; 軽量コンパクトのコンセプトを重視すると、200mmまでには伸ばせないという側面もありそうです...50mmF2.8」かエントリークラスの望遠ズームレンズしか無かったので、性能に優れた小型軽量望遠ズームとして価値が高いと思います。 200mmが欲しければ、「LEICA50-20...
(レンズ > ニコン > NIKKOR Z 40mm f/2)
2022/03/28 17:01:47(最終返信:2022/04/11 17:31:51)
[24673013]
...8Sの立場が有りません。 お値段4割以下ですからね。 プラマウントの何処がいけないのでしょう。 小型・軽量・安価、一本持っていて損は有りません。 ズボンのポッケに入っちゃいます(笑) >wanco810さん...作例も貼って頂いた写りなんですけど、ヤバいですよね。 接写で良い感じなんですけど、引きでも良いんです。 小型軽量も、お気に入りです。 ...
[24694339] Tamron 70-180mm F/2.8 Di III VXD (Model A056)と迷っています
(レンズ > SONY > FE 70-200mm F4 G OSS SEL70200G)
2022/04/10 22:57:53(最終返信:2022/04/11 17:03:23)
[24694339]
...今日丁度タムロンの方で撮ってきたので作例を貼っておきます、 70-180は70-200GMUが来た後も手放せずに使い続けています、比べて810gと軽量、柔らかく明るく撮れるので年配の女性でも美しく撮れる! そんなところが理由ですね。 自分なら F2...
(レンズ > ニコン > NIKKOR Z 800mm f/6.3 VR S)
2022/04/08 19:50:46(最終返信:2022/04/10 18:20:53)
[24690630]
... 自分は順光オンリーの撮影なのでPFレンズでも問題無しです。 実売で80万円切りましたね。超軽量のSライン超超望遠ですので、最近、価格面も攻めてるなーと思います。 >鳥が好きさん 自分は予約しましたが...
(レンズ > ニコン > NIKKOR Z 24-70mm f/4 S)
2022/04/02 10:16:41(最終返信:2022/04/07 23:41:34)
[24680474]
...ないですか 僕も大好きなカメラでした レンズの軽量化ですが、やはりガラスに置き換わる軽量な素材は、いまだ見つからないのでしょうね。 銅鏡部は、昔から...にNIKKOR Z 40mm f/2を装着して試し撮りさせてもらったけど、微笑ましくて超軽量なのに写りも良さそうだった。 どうしたいか ご自身で決められないですか? ならスマホは...に較べれば重いか。 まぁ発売当初はF4の完璧標準ズームとしてワクテカしたんだろうけど、軽量で描写も良いZ 24-50mmなんか出てきたり、趣味性の高い28mm40mm単なんて出て...
(レンズ > CANON > RF28-70mm F2 L USM)
2022/04/06 23:06:17(最終返信:2022/04/07 18:47:07)
[24688036]
...現状続々と出ているRFレンズのなかで今後各レンズ、2型が出るとすればどのような進化をしていくと予想されますか? 軽量化はもちろんされていくと思いますが、描写力や手ブレ補正など機能的な面はある意味で頭打ちに近いのではないかと思いました...「レンズの」今後の進化でしたね、失礼いたしました。 直近でも、VR用のデュアル魚眼レンズとか、他社ですけど従来より大幅に軽量化しつつインナーズームの70-200とか、 色々出ていますので、レンズの進化も、今後も続くと思いますよ...
[24687332] NIKKOR Z 800mm f/6.3 VR S 正式発表
(レンズ)
2022/04/06 13:37:29(最終返信:2022/04/07 03:14:44)
[24687332]
...これは本当に予約受注が殺到するかもよ(笑)。 F6.3とは言え800mmの単焦点がこの値段でしかも、重量がこれだけ軽量化 されたのは大きいでしょうね。 アマチュアでこの手の価格帯のレンズを買えるのはそれなりに年配の人に...
(レンズ > CANON > RF100-400mm F5.6-8 IS USM)
2022/02/02 09:54:31(最終返信:2022/04/04 20:15:11)
[24576000]
...半年にも満たない駆け出しのCANONユーザーです。 EOS RPと600mm/F11で野鳥撮影を楽しんできましたが、この度100-400mmを追加購入致しました。 RPと600mm/F11は中古購入でしたが、100-400mmは新品購入です。 EOS RPと600mm/F11購入時に付与されたポイントが有ったので、...
[24603825] 手軽に野鳥撮影するには良いカメラでは?
(レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS)
2022/02/16 20:59:17(最終返信:2022/03/31 20:52:23)
[24603825]
...鳥瞳認識も進化(特にAF精度)。連写も速く、プロキャプチャー も嬉しい機能です。 高感度耐性も向上し、4/3で被写界深度も深め。軽量レンズで、持ち出しも億劫にならない点も良い。 M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm...