(自動車(本体) > スバル > レヴォーグ 2020年モデル)
2021/01/20 09:10:02(最終返信:2021/01/24 23:18:39)
[23917030]
...車重が重くなりさらに燃費が悪くなるだけだと考えています。 標準ホイールは、いずれ冬タイヤに組み替え、夏タイヤは軽量ホイールに替えてドレスアップするつもりです。 本当はEXが欲しかったのですが、40万円、よく考えると田舎なので2車線の高速は近くになく...
(自動車(本体) > マツダ > ロードスター)
2020/12/05 18:39:22(最終返信:2021/01/24 16:24:59)
[23831148]
...ブレーキングとアクセルOFFでの姿勢制御を楽しむ。 2速で回したら、速度しれてても、回転が上げられるので、いい音と加速を楽しめる。公道での軽量小排気量スポーツカーの醍醐味ですね。(助手席からは、このマフラー、ほんとにノーマル?? と、いまだによく聞かれます...
(自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル)
2020/09/02 20:09:47(最終返信:2021/01/24 11:59:30)
[23637915]
...ありがとうございました。 時代に逆行したハイパワー志向だったので、ハイブリッドがない上で、燃費向上させるには、軽量化です。 鉄板を使わずに、アルミはコストで無理、そこで吸音材を極限まで減らすぐらいでしょうか。 ...
(自動車(本体))
2021/01/19 22:10:16(最終返信:2021/01/24 02:03:02)
[23916458]
...装備とかは冬道はできるだけガソリンを満タンにしてから出発します。そして、スタックした時用のヘルパーや軽量のスコップ・長靴・手袋、牽引ロープを積んでおきます。更に最悪を考えて毛布とキャンプ等で使用するアルミのマットを積んでおきます...
(自動車(本体) > ホンダ > フィット ハイブリッド 2020年モデル)
2021/01/18 22:37:41(最終返信:2021/01/22 22:15:37)
[23914800]
...100です。 1インチ上げると超軽量ホイールを除けば、1本あたり2kgくらいは重くなります。 太くすると燃費も落ちます。 軽量ホイールは強度を犠牲にして軽くなっ...した。 >つぼろじんさん エコカーですので、その意味がなくなっては本末転倒なので、 「軽量」となっているホイールを選んでいるところでございました。 ご回答いただきありがとうござ...じません。 逆に15インチのスタッドレスの方が重いですが静かで乗り心地がソフトです。 軽量ホイール履いても燃費は良くなったのか疑問ですので、重量はあまりこだわらずデザインで選んで...
[23901291] 政府がEV化を進めるなら電池交換式がベスト
(自動車(本体))
2021/01/11 14:39:36(最終返信:2021/01/22 21:02:37)
[23901291]
...Kmか100Kmタイプの小型バッテリー交換 ぐらい行ければ何とかなるかも? 何も全バッテリー交換しなくても良いのでは? 全個体でどれだけ軽量化できるか が カギかな? 30Kgまでで持てるぐらいならコンビニに設置交換でも良いかも? EVは電池を製造するのに多大なエネルギーを... エンジニア的に考えれば、全個体電池が実用化される際は不必要に大容量にするよりも 電池の小型化・軽量化に振り向けるのではないかと思います。一般のユーザーなら一回 の充電で600〜800km走行できれば十分であり...
(自動車(本体) > トヨタ > GRヤリス 2020年モデル)
2021/01/18 21:44:26(最終返信:2021/01/22 14:01:06)
[23914672]
...これも理由の一つ。 このあたりを考えて見ると、自ずと答えは収斂する。 5ドアは「ドアパネルが少ないことによる軽量化+WRCの規定でホイールハウスの形状の自由度が高くなる」という理由で選択したそうです。 5ドア...
[23065586] NDオーナー及び購入予定者・検討者の談話室 vol.13
(自動車(本体) > マツダ > ロードスター)
2019/11/23 22:00:51(最終返信:2021/01/21 16:01:59)
[23065586]
...った。 911 GT3RS シールの件。 そこまで軽量化の手が! ほんと競技モデルはミリグラム単位での軽量化なんですね。 バンパーやボンネットのポコンペコンは...嬌w(それでも軽い!) その分値段に還元! 足元は軽量に越したコトは無い! 標準ブレーキに15インチで最軽量。 それに引っ張り気味にタイヤ履かせて。 15インチ...載せにはなりますが、SとSSP、NR-Aの試乗は経験あります。 Sの利点は何といっても最軽量による軽快感ですね。1t以下はSだけです。 この軽快さと剛性パーツ排除、オープンデフ、...
(自動車(本体) > ホンダ > フィット ハイブリッド 2020年モデル)
2021/01/15 21:31:15(最終返信:2021/01/21 14:29:31)
[23908855]
...付けた人がみんカラなんかでもいないみたいなので安上がりのパワーアップ方法は不要な車載物を取っ払って軽量化することです。 これなら体感上パワーアップします。 正確な事は知りませんが、スーパーチャージャー取付け例...
(自動車(本体) > トヨタ > ハリアー 2020年モデル)
2021/01/12 22:24:54(最終返信:2021/01/18 12:14:04)
[23903799]
...お守りをレーシングマシンに貼りつけていたそうですが、外国人のメカには、なんだこれって言われていたそうです(グラム単位で軽量化してるのに)。 土曜日は、地域によりますが雨が降りそうです。 六曜を考えるのは冠婚葬祭のセレモニーぐらいですね...
(自動車(本体) > スバル > レヴォーグ 2020年モデル)
2021/01/17 21:33:04(最終返信:2021/01/17 22:12:59)
[23912808]
...STI アルミホイール 18インチ 204,160円 スポーク断面の最適化により高剛性&軽量化を実現。 純正ホイールから変更しようか悩んでいます☆ 見た目は純正より好みなので良.../SG217VC000/ スバル純正ですので、サイズが変わらないのであれば、どのくらい軽量化されるのかは判りませんが デザインで選ばれても良いかと。 下手な社外で軽いの入れるより...は大きくは変わらないんじゃないかな。 STIパフォーマンスホイールであれば鍛造なので、軽量と強度を両立させていると思います。 ハンドリングに軽快感が出てきます。どっしりとした落ち...
[23838917] モデリスタのホイールに替えたいのですが…
(自動車(本体) > トヨタ > カローラ ツーリング 2019年モデル)
2020/12/09 12:56:09(最終返信:2021/01/17 22:12:37)
[23838917]
...単純にタイヤ&ホイールを交換した場合、その総重量が増加すれば乗り心地やハンドリングは負の方向に振れ、軽量化すれば逆に振れると言われています。 なお、騒音の殆どはタイヤトレッドデザイン、コンパウンド質から生ずるロードノイズであって...
(自動車(本体) > マツダ > ロードスター 2015年モデル)
2020/12/26 19:50:34(最終返信:2021/01/17 16:24:27)
[23871032]
...最初はFRユニットでも搭載しやすいマイルドハイブリッドシステムが濃厚かと思います。 そのEVユニットで増してしまう重量をペイする、軽量化が今までに無いほどの難航となっているようです。 何としてでも1.1tを越えたくないだろうから、カーボン素材をふんだんに使うと予想されていますね...・CAFE規制をクリアできそうなトヨタにトヨタブランドで売ってもらう。 等で当面をしのぎ、バッテリーのエネルギー密度が劇的に改善(=軽量化)される 時期(2025〜2030年)まで待って、魅力的なBEVとして生まれ変わるというのが私の予測です...
[23887379] うーん4WDのシステムはかなりやばいですね。
(自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル)
2021/01/03 21:41:32(最終返信:2021/01/17 13:14:53)
[23887379]
...どんな制御になっているかはわかりませんが、 一般道の法定速度くらいから上、さらに速度域が上がれば、 加速力は、モーターが一つで、軽量なFFの方が優れているでしょう。 ただ、発進から市街地で使う速度域では、大きなトルクを使える4WDの方が加速は良いと考えられます...
(自動車(本体) > スズキ > アルトワークス 2015年モデル)
2020/05/03 15:04:57(最終返信:2021/01/11 06:12:24)
[23377416]
...ステアリングを切った量と脳がこれだけ曲がって欲しい ということが一致してる、あと、スーパーレジェーラ(超軽量)、都市高速のコーナーで、 大排気量、大パワー車をカモれる(正確には、僕はならし中なので、カモッて...
(自動車(本体) > マツダ > ロードスター 2015年モデル)
2020/10/22 19:03:29(最終返信:2021/01/10 13:36:04)
[23741666]
...乾燥路や凍結路面での制動距離増加はグリップ幅低下から想像できますが、他175サイズ純正車(アクア、インサイト他)と比べ車重も軽量である為許容範囲内ではないのかと想定してます。 195/50R16の外径は601 mmです。 違うタイヤサイズを選ぶのには...走行性能に関わる部品はコスト度外視で必要な部品にはトコトンコストをかけています。 ボルト1本の重さも削れるところは削って限界まで軽量化してます。コストカットされている部位がほとんど見られないですね。 開発者もオーナーが好みの合わせて色々と弄る事も想定して作られています...
(自動車(本体) > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル)
2020/11/21 18:11:50(最終返信:2021/01/09 22:45:05)
[23801742]
...これまでWebなどで調べたどの情報より知りたい事を書いていただきありがとうございます。 3秒も維持するんですね。 瞬時に下がるのは軽量フライホイール的で理想的。 ただ適正に維持されるのは、楽しみを奪われるので残念。適正回転数維持機能だけオフさせてもらえると理想なんですがね...
[23881439] ヴェゼルの後継車として日本で発売されるか?BEV 240万円
(自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル ハイブリッド)
2020/12/31 17:27:55(最終返信:2021/01/09 15:35:11)
[23881439]
...テスラ S (P85): 31.1メートル 2290kg ポルシェだけ見ると RRのアドバンテージも軽量のアドバンテージも 低重心のアドバンテージも そんなない? テスラは重量に対して良い数値ですね 重量増分を重量配分で取り返すぐらいの差みたいな...
(自動車(本体) > ホンダ > フリード)
2020/08/04 11:25:17(最終返信:2021/01/07 00:35:58)
[23578359]
...シートアレンジはステップワゴンより上かと思います。 そしてステップワゴンですが、ハイブリッド車の場合 オデッセイと同システムで尚且つ軽量に仕上がってますので、加速性能に関しては遜色ないはずです。 また、3列目は簡単に床下収納できるし、わくわくゲートも秀逸です...
(自動車(本体) > スバル > フォレスター 2018年モデル)
2020/12/03 15:53:04(最終返信:2021/01/04 21:41:02)
[23826969]
...WD性能は今と同じ、回生ブレーキも4輪で効く 3. とにかくシンプル、多分今のCVTより軽量化できるのでは ギアはほとんどデフのみ、リバースギアも不要 4. モータをエンジンル...ンルーム内に結構隙間ができるので、いっそエンジンルーム内配置とか これなら、リード線軽量化、低コスト化、低抵抗化などメリット多い 6. エンジン起動は直結発電機でできるので、極...、エンジン動力加算機構を除いたのが私の提案のようです。この割り切りで、はるかにシンプル、軽量、省スペース、低コストになると思います。 >夏のひかりさん >それは世界が決める事で...