(SSD > crucial > MX500 CT500MX500SSD1/JP)
2022/04/29 15:22:07(最終返信:2022/05/04 02:39:09)
[24722965]
...評判良く見えます(私は使った事がないです) Acronis True Imageは割と昔からあるバックアップツールですので信頼性は高いと思います。 ※ クローンもできます。 MBR/GPTはパーティションの作成方式のことで、ブート方法によって自動で決まります...
[24693314] クローン作成後 クローン元も起動しなくなってしまった。
(SSD > SANDISK > エクストリーム プロ SDSSDXPM2-500G-J25)
2022/04/10 11:05:04(最終返信:2022/04/29 00:37:21)
[24693314]
...後は手動でHDDの必要なデータを移して完了で良かったと思います。 HDD内のデータ容量がSSD500Gよりも大きい場合は失敗する可能性が高いので根本的にクローン化するのは無理があります。 元データの破損は残念です。 >noinoi123さん...
[24691277] SSDの寿命は、5年過ぎるといつ来てもおかしくないのですか?
(SSD > crucial > P2 CT1000P2SSD8JP)
2022/04/09 06:40:28(最終返信:2022/04/10 15:25:15)
[24691277]
...使用しているときのSSDの温度は、26℃〜30℃です。 尚、ヒートシンクは付けていません。 あくまでも、5年の可能が高い、だけで、確実に壊れる、わけではないでしょう。 使い方にもよりますし、品質にもよります。 そう考えると新品でもすぐ壊れるかもしれないし...
(SSD > WESTERN DIGITAL > WD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0E)
2022/04/03 01:27:14(最終返信:2022/04/08 19:13:20)
[24681863]
...SN770の方が速いSSDですね。 このあたりのSSDをGen3で使うならIOPS値が高い方が無難ではあるけど、実測するとそれほど差がない場合もある。 まあ、でもSN770の方が...ck SN850とSamsung 980PROの1TBを使っています。 どちらも満足度は高いです。 自分はまあ、SSDに対して求めるものが最速ではないので、Hynix P31で満足...ではありますね。 価格的なものもあります。 Gen4 7000MB/s ・・・ 一番高い部類 → WD SN850 Gen4 5000MB/s超...
[24667347] P2 CT1000P2SSD8JPが認識されません
(SSD > crucial > P2 CT1000P2SSD8JP)
2022/03/25 10:56:35(最終返信:2022/03/25 17:46:32)
[24667347]
...昨日アップデートをして最新の状態にしたのちにインストール用USBを作成しています。 でしたら下のスレッドでもあるように、製品自体の不良の可能性高いと思います。 当方はCrucial P5 Plus使用してますけど、全然問題ないですよ。 VMDの状態は調べたのなら自分も壊れてる可能性もあると思います...
[24604347] 唯一のストレージが破損し、データのバックアップが無い。
(SSD > CFD > PG4VNZ CSSD-M2M2TPG4VNZ)
2022/02/17 06:06:47(最終返信:2022/03/23 15:52:52)
[24604347]
...>破損したm.2の修理が完了次第データ移行を行い、 ”修理”から戻ってくるSSDは、別の新品になってる可能性高いです。 送り出す際の内部データは消えてるか、入ってないですよ。 もし、真っ新な 新しいSSD帰ってきて...
(SSD > ADATA > XPG GAMMIX S70 BLADE AGAMMIXS70B-1T-CS)
2022/01/08 01:09:53(最終返信:2022/03/16 07:39:40)
[24532484]
...Windows上から読み込みできませんでした。 他のSSDを刺したところ、正常に認識できたので、SSD自体が結露で壊れた可能性が高いと思いました。 ひとまず、販売元からの回答を待ちたいと思います。 私も同じ症状です。 販売店に連絡してみようと思います...
(SSD > crucial > MX500 CT250MX500SSD1)
2021/05/03 08:20:47(最終返信:2022/03/12 18:44:07)
[24115073]
... PCのドキュメントフォルダやら、Cドライブやら、 Windowsの場合は、 これももっと抽象度の高い、OneDriveなどに 同じファイルの別バージョンが 気づかないうちに 沢山保存されています。 ...
(SSD > バッファロー > SSD-PG240U3-BA [ブラック])
2022/01/03 16:34:40(最終返信:2022/03/02 21:28:23)
[24525500]
...SATAのSSDが高いのに、この外付けSSDのほうが安かった(ケーズで3000円とポイント) 分解したら、ネット情報通りSSDが出てきたので、デスクトップのHDDと入れ替えた。 Read549MB write471MB...
(SSD > crucial > MX500 CT500MX500SSD1/JP)
2022/01/12 13:00:00(最終返信:2022/02/17 20:47:15)
[24540451]
...他の人も書いてますが、最近のノートならたとえhddのモデルであってもM.2スロットが付いている可能性が高いです。 一度、裏蓋開けて確かめるのも一つの手です。 hdd外すにしたって裏蓋開けないと出来ないものがほとんどですから...
[24098445] 「DRAM有/5年保証」な KLEVV N610/512GB が、6,282円。(残2日)
(SSD > ESSENCORE)
2021/04/24 13:31:39(最終返信:2022/02/11 15:08:39)
[24098445]
...何故か「非EC版」(多分、旧モデル)も、同時に(非タイム)セールしてます。 (同じAmazon直売で、しかも高い! - -;) エッセンコアクレブ KLEVV SSD 512GB SATA3 6Gb/s 2.5インチ...
[24592157] WD Blue SN570 NVMe WDS100T3B0Cと迷っています
(SSD > crucial > P2 CT1000P2SSD8JP)
2022/02/10 22:49:49(最終返信:2022/02/11 10:08:24)
[24592157]
...やCrucial、そしてTLCかつNVMeのバージョンが古めの1.3対応の製品を選べば動く可能性は高いのではないでしょうか?CrucialだったらP5、Samsungだったら970 Evo Plusあたりでしょうか(970...
[24575703] SSD換装+windows10アップグレード
(SSD > crucial > MX500 CT500MX500SSD1/JP)
2022/02/02 01:17:03(最終返信:2022/02/07 00:42:27)
[24575703]
...まずはやってみてダメだったときに対策を考えて改めてやりなおしたほうがいいです。 その方が安定性も高いので。 (なるべくMS提供以外のドライバーやユーティリティを入れない方がいい) 皆さん、色々とご回答ありがとうございました...
(SSD > ADATA > SV620H ASV620H-480GC31-CTI [ブラック])
2022/02/02 16:26:20(最終返信:2022/02/02 16:26:20)
[24576510]
...ケースを壊して中身を取り出して交換、といったところでしょう。メインマシンとして使うのであればもっとスペックの高いSSD+HDDケースにした方がいいと思います。...
(SSD > サムスン > 870 EVO MZ-77E1T0B/IT)
2022/01/28 12:27:07(最終返信:2022/01/29 13:37:17)
[24566923]
...前モデルの価格が高いのは値下げをしていないからでしょう。 倉庫も大きいので在庫処分をする必要性を感じていないから値段がそのまま、価格が此方より高いから売れないとい...位機種で間違いないですか?Amazonの価格を見ると860 EVO 1TBのほうがかなり高いのはなぜですか? 上位かどうかわからんけど、後継モデル https://ascii.j...001326166_K0001416621&pd_ctg=0537 Amazonがなぜ高いのかは良くわかりませんが、値付けのミスかも知れません。 フラッシュメモリーを高密度化した...
[24558653] m.2がデバイスとして認識されない件について
(SSD)
2022/01/23 13:43:36(最終返信:2022/01/25 10:55:44)
[24558653]
...SSDである事を確認してから実行して下さい) 上記は試されましたか? 症状的に、M.2 SSDの故障の可能性も高いです。 >ハル太郎さん ありがとうございます。 そちらも、既に試しておりまして「デバイスにメディアがありません」と言われてしまいました...
[24543294] m.2は凄い発熱で起動させたときでも30度台
(SSD > crucial > P2 CT1000P2SSD8JP)
2022/01/14 03:20:28(最終返信:2022/01/24 11:34:46)
[24543294]
...凄いと言っても普通のSATAのSSDよりも10度ぐらい高い程度なんですが。こんなもんでしょうか?ヒートシンクを取り付けないと駄目なのかなと思ってますが。 30度台って人間の体温並ですから、気にしないでいいんじゃないですかね...ノートPCでType-2280,Type-2230のM.2 SSDを内蔵していますが、Type-2230の方が実装密度が高いのか温度が高くなります。 >逆境無頼カイジさん 50℃台は普通にあります 60℃超えで「えっ?」って注意して対応を考える程度...
(SSD > サムスン > 860 EVO MZ-76E1T0B/IT)
2021/02/10 00:47:20(最終返信:2022/01/15 13:17:10)
[23956787]
...です。 D本当に同意します、ただ代替え用のマシンをレッツノートで4コアのものから探しましたがどれも高い。 Eバッテリーは6本あり、この点は大丈夫ですが、本体が上記のように問題です。 >MiEVさん ...思いました。 ただCF-MX5Pも十分面白い機種でSSDの規格がM.2 SATAでなければ自由度が高いのにとも思いました。...
[24544954] 転送モードが「PCIe 3.0 x2」になってしまう
(SSD > SEAGATE > FireCuda 530 ZP1000GM3A013)
2022/01/15 04:05:28(最終返信:2022/01/15 13:15:18)
[24544954]
...B SSDの取り付けが甘い などが考えられます。SSDの挿しなおしはしてみましたか?一番可能性が高いのがこれですが、@Aの可能性もなくはないです。 ダメな場合はCPUのピンも確認してみてください。 ...