(SSD > crucial > BX500 CT480BX500SSD1)
2020/02/08 19:46:05(最終返信:2020/02/10 15:01:44)
[23217991]
...同じような症状を体験された方など情報あればよろしくおねがいします。 この内容を入力している最中でも同じ現象が・・・頻度高いです・・・。 CrystalDiskInfoも確認されてみてください 返信ありがとうございます。 ...
(SSD > サムスン > 970 EVO Plus MZ-V7S1T0B/IT)
2019/11/12 05:01:05(最終返信:2020/01/26 14:27:25)
[23041850]
...然故障する確率がHDDより高い(多分) 3. 1.と2.のせいで、SSDは平均的にはHDDより短命(多分) 4. 容量当たりの単価が高い 5. 故障した場合に、デ...続けられるか)分の心配はする必要は無いです。 >4. 容量当たりの単価が高い 性能が高いことがSSDの最大のメリットですし、使っている間はずっとその恩恵が得られる...るからであって、SSD特有の問題ではないですね。 >2. 突然故障する確率がHDDより高い(多分) 突然故障するというよりは、コントローラーの故障でアクセス出来なくなると言うこと...
(SSD > crucial > MX500 CT500MX500SSD1/JP)
2020/01/15 10:31:11(最終返信:2020/01/16 11:34:47)
[23169461]
...TXbenchってのもあるんですね。 調べてみます。 >猫猫にゃーごさん コマンドでするのって私のような素人には結構ハードル高いですね。 外付けSSDでも可能なんでしょうか? >take333さん https://www.diskdeleter...
[23145598] windows10(pro)のバックアップについて
(SSD)
2020/01/03 10:27:58(最終返信:2020/01/12 15:18:38)
[23145598]
...ドライブの故障に対する対策です。 取扱が面倒で費用も無駄になります。 信頼性の低い安物SSDでRAID1をするよりも信頼性の高いSSDをシングルで使った方が良いです。 作業ミスでファイルを削除してしまった場合、バックアップがあれば復元できます...
(SSD)
2020/01/03 16:58:39(最終返信:2020/01/06 15:06:03)
[23146330]
...ずいぶん昔 シグナル BLESS 高速電脳 ブルーマップとかで買ってたなぁ 確かにソフマップは買取価格が高いイメージがありますね。 私もいらなくなったノートPCを査定してもらったのですが、TSUKUMOでは...
(SSD > バッファロー > SSD-PG480U3-B/NL [ブラック])
2020/01/04 19:36:14(最終返信:2020/01/05 23:37:11)
[23148672]
...ケースのI/Fなのか。中身を確かめるついでに分解して試したいところ。 故障率でいうのならケースの方が高いので。私はケースと中身は別々に買います。問題が出たらバラして検証出来ますしね。 保証期間内なら交換で済むことです...
[22764907] ベンチマークの数値を上げるにはどうすれば?
(SSD > WESTERN DIGITAL > WD Blue 3D NAND SATA WDS250G2B0A)
2019/06/28 18:06:15(最終返信:2020/01/04 16:41:00)
[22764907]
...自己満足というか(笑)。 実質速度上げるならNVMeやRAID0とか、 体感速度を上げるなら4Kって部分の数値が高いやつを買うか。。。 それか他の方がいう様にパフォーマンス設定を変更するか。ですね。...
[23090079] これ使ってる人って いないんですかね?
(SSD > GIGABYTE > AORUS GP-ASACNE6800TTTDA)
2019/12/06 08:20:30(最終返信:2020/01/02 07:14:41)
[23090079]
...編集用途等にはむしろ向かない製品ばかりです。 ついでに、このGIGABYTEの製品が何故高いかも調べましょう。性能のところは見ていないでしょ。 SSDでPCIe 4.0 16レー...度)載せて、それを2セット用意して、ソフトでRAIDを組めば、倍の容量と速度を、ちょっと高い程度の値段で入手できます。 更に、Intel 660で良ければ2TBx12=24TBでも...局、安物(例えばIntel 660)を大量に購入して使い潰すように交換する方が、信頼性の高いシステムを組めるというのが私の経験則です。 勿論、コストに制限がないならエンタープライズ...
[23142745] こちらのモデルをノートPCに載せ替えようと思っているのですが…
(SSD > エレコム > ESD-GMIA0512G)
2020/01/01 18:56:55(最終返信:2020/01/01 22:46:30)
[23142745]
...容量比で見るとコスパ悪いのでは? 普通にWD Black SN750の500GBや1TB買う方が、今ではコスパ高いけど。 ガリ狩り君さん、こんばんは SN750の512GBは現在ここの最安値10,978円ほどですよね...
(SSD > ADATA > Ultimate SU630 ASU630SS-480GQ-T NTT-X Store限定モデル)
2019/12/26 10:12:35(最終返信:2019/12/29 12:21:39)
[23129631]
...ハズレを引くリスクを下げられます。 交換とか再インストールとかの手間をコストとして考えたら、激安品も安くないどころか逆に高いと思います。...
(SSD > CFD > PG3VNF CSSD-M2B1TPG3VNF)
2019/12/26 18:34:14(最終返信:2019/12/26 21:01:01)
[23130478]
...まずは実際に使ってみて、温度を見てから対策するかどうかを決めてはいかが? ヒートシンクつけてそれでも温度が高いと思えば小さいファンでも取り付ければよいのでは? このSSD自体70度まで動作保証範囲ですから、少々高くても大丈夫だと思いますけど...
[23123418] 信頼性の高い 台湾 NANYA製造チップ搭載
(SSD > WESTERN DIGITAL > WD Blue 3D NAND SATA WDS500G2B0B)
2019/12/22 21:45:42(最終返信:2019/12/23 16:43:16)
[23123418]
...やはり NANYAの技術は良いと思います ノートパソコン 東芝 ダイナブック B550 core i7 のメモリー DDR3 1333 を 4GBx2枚 入れてますが CFD製造なので NANYA製 なのです ソニーもl 半導体に関してはNANYAに依頼して製造してもらっているので、 音質 画質にも良い影響があると思います ...
(SSD > AGI > AGI256G16AI198)
2019/11/22 11:20:54(最終返信:2019/12/17 12:31:06)
[23062506]
...H85QIVyGkqCh2l9AXREAQYBCABEgLXbvD_BwE&xfr=pla 発熱が高い場合、このような物を使うというのはどうでしょう。 尚、ファン付きのものもありますが、出来ればファンがあるものの方が良いのではないでしょうか...
[18588399] 中古SSD 無通電時間が長いとデータが消えますか?
(SSD)
2015/03/17 16:11:30(最終返信:2019/12/16 23:46:53)
[18588399]
...-2年以上放置するパソコンのSSDは、かなり高い確率で」データが消失するといえます。残りのSSDは、常時使用か結構高い頻度で使用しているからです。 騙されてはいけ...ターセンターでは使わないです。 データーセンターで使うのはシロウトには買えない高信頼性の高い奴です。 従ってデーターが出ても意味ないです。住む世界が違います。 Intel 33... -夏のひかりさん- >データーセンターで使うのはシロウトには買えない高信頼性の高い奴です。 使用中の俺はどう答えた方がいいの? 素人でも購入資金有ると買えちゃうよ('...
(SSD > ADATA > Ultimate SU750 ASU750SS-512GT-C)
2019/12/11 18:32:59(最終返信:2019/12/13 17:18:37)
[23101252]
...256GB品で同様の報告が、2ヶ月程前に上がってるので、個体差では無さそうですね。 『動作温度が高い』 https://review.kakaku.com/review/K0001143805/ReviewCD=1264482/#tab...
[23089131] ツクモのHP S700/500GB は、SM2258XT/V-NAND64層TLC でした。
(SSD > HP > S700 2DP99AA#UUF)
2019/12/05 18:23:05(最終返信:2019/12/05 18:23:05)
[23089131]
...コントローラもせいぜいSM2259XTの新版に変更されてる程度でしょうが、NAND変更は流石に可能性が高いと思います。 (最近、何処にもFlash_IDツール等での報告が無いので、実態は分かりかねますが...
(SSD)
2019/12/03 14:54:07(最終返信:2019/12/03 18:23:29)
[23085029]
...X1 Carbon の2015モデル(20BT)のSSDは、PCIe対応でもAHCI仕様の可能性が高いです。 調べたところ、下記HPだとそのようになっています。 https://www.drivesolutions...20BTでサポートされているSSDはAHCIのPCIeかSATAですので、NVMeのSSDは動かない可能性が高いと思います。私も現物を持ってないのでアレですが、もう一度ご確認されることをお勧めします。 AHCI...
[20742970] 富士通LIFEBOOK WU2/B1(カスタムメイドモデル)で使えますか?
(SSD > crucial > MX300 CT1050MX300SSD1)
2017/03/16 15:04:01(最終返信:2019/11/27 17:28:51)
[20742970]
...OSインストールからのリカバリの自信はお有りですか? 保障の問題もそうですけど、自作経験をそこそこ積んでいる人でないと交換のリスクは高いです インターフェースに関してのみ言えば問題ないでしょう >>富士通LIFEBOOK WU2/B1(カスタムメイドモデル)を買おうと思っています...
(SSD > ADATA > Ultimate SU630 ASU630SS-480GQ-T NTT-X Store限定モデル)
2019/11/17 12:39:03(最終返信:2019/11/18 10:19:16)
[23052613]
...どんな道具でもそうですが、適材適所で。嫌ならもっと予算を。 チョット早めの休憩ですが手短に書きます。 求める要求は高いのに安価な製品を選び、掲示板で不満をぶちまける前に、対策講じ用途に合う製品を選び相応の対価を払ってください...
(SSD > WESTERN DIGITAL > WD Blue 3D NAND SATA WDS100T2B0A)
2019/11/12 06:35:33(最終返信:2019/11/15 13:31:30)
[23041903]
...データは無事ですのでご安心ください。 ほかのPCとSATA接続しても、USB HDD化してから接続しても認識しない可能性が高いです。 解決方法は放置・通電を根気よく繰り返すしかありません。 起動できたら、まずSSDをクローンし...まずSSDをクローンし、ファームアップを試みてください。 >USB HDD化してから接続しても認識しない可能性が高いです。 WD Blue 3D 500GBですが2年前に購入して USB接続でLinux Mintの起動に使っています...