(ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > DAC-HA200)
2015/06/30 18:01:04(最終返信:2015/07/03 19:00:57)
[18923627]
...思いの外長持ちするものです。 何故このような不安定な規格の端子を採用するのかと言えば、汎用パーツだからです。 互換性の高さ、安価な価格等、そのメリットの大きさも計り知れません。 これからは、そのようなことを理解された上で使用することをお勧めします...
[18895814] パートツーは,四極プラグの鳴るモノを使ってのお試し。
(ヘッドホンアンプ・DAC > OPPO > HA-2)
2015/06/21 23:57:32(最終返信:2015/06/28 20:23:05)
[18895814]
...たところ、やはり口の高さで安定しています。 私の環境を詳しく書くと、Xperia zl2、ONKYO HF PLAYER にてDSD 2.8 変換で聞きました。 思うにボーカルの高さとは、聞く人の意思で...げようとし続けた為、疲労が出たのではないかと考えると辻褄が合います。 また、ボーカルの高さで音質を評価する方法についての意見ですが、先入観を完全に除いた上で、かつ積極的に音楽を楽...,前後の立体感,三次元的な出方が乏しい製品す。 僕はセイウチさん。 >思うにボーカルの高さとは、聞く人の意思でかなり上下するのではないでしょうか。 ドラちゃんでさんの、気持ちが悪...
(ヘッドホンアンプ・DAC > TEAC > UD-501-B [ブラック])
2015/05/24 17:36:00(最終返信:2015/06/10 22:22:53)
[18806077]
...TEACの担当者はあまりこういったイベントは慣れてなさそうですね。 まあ試聴会はともかく担当者と話せたのは収穫でしたね。 性能の高さは分かったので発売が楽しみですね。他社複合機と比べても良い勝負になりそうです。 9832312eさん...
(ヘッドホンアンプ・DAC > オーディオテクニカ > AT-HA22TUBE)
2015/05/23 15:06:06(最終返信:2015/05/29 00:26:52)
[18802513]
...ボリューム+真空管プリ部+ヘッドホン用半導体パワーアンプ部 これだけを通りますから、通常のプリアンプと変わりはありません。 また、価格からいって音質の高さは期待出来ません。 高音質を保証するのは、回路のシンプルさではなく「使われている部品の質」です。 ですから...
[17806125] SU-AX7をスピーカーで聴いてみたくて。
(ヘッドホンアンプ・DAC > JVC > SU-AX7)
2014/08/06 00:44:38(最終返信:2015/05/26 01:06:47)
[17806125]
...左右のスピーカーを出来るだけ引き離して設置すると、ステレオ感が断然向上しました。 この手の小さなPCスピーカーは、高さも含め、確実に自分の耳に向けて置くことも重要だと認識しました。 http://bbs.kakaku...
(ヘッドホンアンプ・DAC)
2015/05/19 22:53:30(最終返信:2015/05/20 23:27:19)
[18792362]
...ヘッドホンアンプの購入を検討しており、レビューサイトを巡回しているのですが判断出来なかったので質問致しました。 ポイント ・高さ5cm*幅20cm*奥行20cm以内であること ・コンセント不要 ・予算5万円程度 ・出来るだけ高音質...
(ヘッドホンアンプ・DAC > iFi Audio > iFi nano iDSD)
2015/04/14 22:49:59(最終返信:2015/05/04 12:35:15)
[18682445]
...? 20Hz〜20KHzで、十分です(マジ 周波数レンジというより、情報量の多さ、解像度の高さ、なんか必要でしょうね あとは、DSDの、空気感、密度感なんか、表現出来たら良いのではないでしょうか...
(ヘッドホンアンプ・DAC > OPPO > HA-2)
2015/04/03 21:41:27(最終返信:2015/04/06 23:35:44)
[18645469]
...中古はX-DU1が見当たらないけどX-HA1ならフジヤエービックに6万弱であります。 UD-501+HA-501なら高さが8.12cmだから、最悪縦置きという手でしのぐという方法も。 私もnano iDSD+nano iCANを使用中ですが...
(ヘッドホンアンプ・DAC > パイオニア > XPA-700)
2014/12/18 00:57:07(最終返信:2015/03/28 03:04:51)
[18280894]
...両方反転させると,ヘッドホン&イヤホンのサウンドステージのポジションは大きく変わる。 上下方向の位置,高さポジションが変わる。 ヘッドホン&イヤホンの音に対して,何にも知らない,ぽにょと仲間達。 一つ提案があります...>両方反転させると,ヘッドホン&イヤホンのサウンド ステージのポジションは大きく変わる。 上下方向の位置,高さポジションが変わる。 と言う現象になる。 スピーカーで聴いた時とイヤホンヘッドホンで聴いた時の違い...
(ヘッドホンアンプ・DAC > OPPO > HA-2)
2015/02/24 07:52:42(最終返信:2015/03/03 18:24:37)
[18512360]
...ソニー以外にこんな綺麗な物撮りの写真はけしてありません。素晴らしい。 でも箱内でもレイアウトやアクセサリー質の高さも印象的です。それよりはるか目立つのはHA-2の作りのしっかりさや綺麗さ。ごめんなさ:これは日本の製品よりはいいです...
[18503875] オンキヨーのプリメインアンプA-933で聴けますか?
(ヘッドホンアンプ・DAC > TEAC > UD-501-S [シルバー])
2015/02/22 00:18:21(最終返信:2015/02/22 16:48:52)
[18503875]
...波形と同じく 絡んだり、批判・否定をするわけではないのですが。 アナログレコードの問題は、歪み率の高さと、でていると言われている高域がほとんどノイズ成分なんですよね。 デジタルは、サンプリングするとき...
(ヘッドホンアンプ・DAC > パイオニア > XPA-700)
2015/01/30 22:55:06(最終返信:2015/01/31 22:45:50)
[18422976]
...いらん突込みかもしれませんが・・・。 「MIL-STD-810G Method 516.6」は耐衝撃性性能。 1.22メートルの高さから26方向で地面に落としたが、ボリュームノブが少しゆがんだ程度で機能には問題なかったとの記事あり...
(ヘッドホンアンプ・DAC > マランツ > HD-DAC1)
2015/01/19 20:56:11(最終返信:2015/01/25 09:48:05)
[18387036]
...天井方向に豊かに減衰していく 残響音〜、という具合に「あぁ、このホールはステージが15m位で天井の高さは10m位かなぁ」と、圧倒的な情報量によ って、視聴者の過去の記憶から三次元的な空間をイメージさせます(まるで潜水艦のソナーマンの様です♪)...
[18377047] “Hugoのピュアオーディオ参考音質”(据え置きとして使用)
(ヘッドホンアンプ・DAC > Chord Electronics > Hugo)
2015/01/16 22:30:03(最終返信:2015/01/20 01:02:02)
[18377047]
...000m級でしょうか http://ja.wikipedia.org/wiki/世界の山一覧_(高さ順) そのうちに、K2や、エベレストに登頂成功といきたいものです(笑 まあ、40年以上、変らぬシステムの人もいますけどね(笑...
[18346909] スピーカー向きの音の分離が良いDACありませんか
(ヘッドホンアンプ・DAC)
2015/01/07 22:22:16(最終返信:2015/01/17 23:27:26)
[18346909]
...ただ漫然と置かれた場合には、中高音域の通りが悪いことで最良の状態にはならない場合があり、部屋や視聴ポイントに合わせたスピーカ高さ、角度の調整が必要ということです。 (生かすも殺すも配置次第な面) DA-200の効果のほどは存じ上げませんが...
(ヘッドホンアンプ・DAC > FiiO > E12 Mont Blanc)
2014/12/20 14:49:18(最終返信:2014/12/26 22:56:04)
[18288498]
...20000円程度のアンプに 手を出さないほうが…ヘッドホンに投資すべきかと) 音の方向は皆さんのレビューのどおりで 出力の高さも実感できると思います ぶあつい音になりますので それが最初からイヤな場合はやめたほうが また、少しでもお金を使いたくない場合も…...
[17196526] 【第二弾】高級HPアンプ&中級DAC自宅試聴会レポート
(ヘッドホンアンプ・DAC)
2014/02/15 21:46:56(最終返信:2014/12/26 00:55:05)
[17196526]
...●DAC試聴レビュー 今回は片方は中級とはいえない価格ですが、どちらもガレージメーカーというハードルの高さもありながら注目されており気になりました。ということで善は急げで行動してみました。 @ArcadiaDA(Model...fullbalance DAC) なんだか怪しげなサイト、キット販売というよく分からない手法でハードルの高さはかなりのものなのですが、音が良いとのレビューが散見されるため気になっておりました。完成版の購入も可能なようで...
[17024272] 【試聴レビュー】高級HPアンプ&中級DAC自宅試聴会レポート
(ヘッドホンアンプ・DAC)
2014/01/01 23:20:18(最終返信:2014/12/26 00:53:42)
[17024272]
...種の中であればDC24Aと並び、性能は頭一つ抜けていました。 納期の長さと30万円という高さ、そして何よりもKHー07N自体の鳴らし方が好きかどうか次第で全ては決まるのではないでし...個性を一番明確に映したのはこのアンプです。 強いて言うのであれば透明感というかS/N比の高さはDAC関わらず他のアンプより飛び抜けていたと感じます。 特にsd2.0で鳴らした際の音...ません。 ●ヘッドホンアンプ総評 いずれも良い機種でしたが、もし買うのであれば性能の高さと聴き易さを取るか、原音忠実と透明感を取るかでBかCの二択。 値段通りというのもつまらな...
[18233115] HD25-1 II + FiiO X5かAK100MKIIで使いたいんですが…
(ヘッドホンアンプ・DAC > ベンチャークラフト > GO-DAP BXD [シルバー])
2014/12/03 13:43:44(最終返信:2014/12/04 17:55:01)
[18233115]
...出音は割合フラット。どちらかというと使用する出力の性質に合わせた音が出るかと。(低音が多い出力機であれば、分離の高さでそれを他の帯域に被らせることを避けつつ、情報量の多さでより量と質を強くするといった具合) 丸椅子さんがおっしゃる通り...
[17518498] 写真でつづるFOSTEX HP-V1購入記
(ヘッドホンアンプ・DAC > FOSTEX > HP-V1)
2014/05/15 19:00:57(最終返信:2014/11/29 20:10:57)
[17518498]
... audio-technicaのAT-HA26Dの音は解像感が高いと思います。 ただ、この解像感の高さは、更に向上させるとカリカリした音になっていく気がしますが、 本機、HP-V1の「音が良く聴こえる」感じは...PHA-2を通り越して本機に直接つなげる二段構成で聴いたりしています。 ただ、やはりPHA-2を通した時のS/N比の高さ、音のハリ、キレ、ヌケが欲しくなることもあり、 三段重ねも捨てきれないので、未だにPHA-2と本機を(耐震粘着ゴムで)組んだままの状態です...