(タイヤ)
2010/09/28 01:01:04(最終返信:2010/10/10 16:31:32)
[11980101]
...この間低速から制限速度の数割増しまでと、速度域もかなり変化しておりましたが接地感に大きな変化は無く排水性の高さを実感しました。 特に一番雨脚が強い時分でも足下を特段意識する事無かったのは格段の違いと言えました...
(タイヤ)
2010/09/20 20:58:46(最終返信:2010/09/24 12:13:43)
[11941558]
...ありがとうございます。 メーカーの取説が根拠ですね。 実際、低扁平率のタイヤを履くとサイドウォールの剛性の高さから、空気圧が低くても入っているように見えます。 Birdeagleさん ありがとうございます 空気圧って...
(タイヤ > ダンロップ > SP SPORT MAXX TT 215/40ZR17 87Y XL)
2010/08/13 23:25:10(最終返信:2010/08/15 00:16:54)
[11759104]
...F1はホイール径が短いから扁平率が低いと思っているんじゃないですか〜? 偏平率というのはタイヤの幅と厚み(高さ)の比率の事ですよ〜 70って・・・・ファミリーカーじゃないんだから(^・^) >>餃子定食さま ...
(タイヤ)
2010/06/19 03:16:02(最終返信:2010/06/19 23:09:23)
[11514684]
...翌日のお昼前、嫁より電話。 ”車がパンクして、車も動かない”との事。近所だったのですぐ行って見ると、 高さ30cm位の歩道に乗り上げ(片側)、車は亀になっていました。(道路にけつを出して停止) 車は、フルタイム4駈ですので...
(タイヤ > TOYO TIRE > ECO WALKER 165/70R14 81S)
2010/06/14 22:17:17(最終返信:2010/06/14 22:17:17)
[11496788]
...BS,からの履き替えですが、基本性能の高さに驚きました。特に高速走行時、BSより静か、コストパフォーマンスの高いタイヤです。燃費も向上、おすすめです。...
(タイヤ > TOYO TIRE > TRANPATH MP4 195/65R15 91H)
2010/06/03 19:38:14(最終返信:2010/06/03 23:19:56)
[11447056]
...60%厚の15インチタイヤとなります 単位はばらばらなのです そこで195−65−15ですと幅は変わらず、タイヤの厚み(高さ)が 純正117ミリ(195×60%)に対し、 126,75(195×65%)になります クッション性は良くなるでしょうが...
(タイヤ > ブリヂストン > REGNO GR-9000 215/55R17 93V)
2010/05/30 01:57:21(最終返信:2010/05/31 23:03:00)
[11426802]
...GR-9000 に満足しておりますが気のせいかもしれませんがタイヤハウスの隙間が大きくなり、ほんの少し車の高さも高くなったように思います。サス、ショックは純正のままです。 メーカーのサイズ表を見ると REGNO...タイヤは走行による変形を繰り返す事で徐々に剛性が低下したわみ量が増えるので使い古しと新品ではホイール中心から接地面までの高さも変わってきます。たわんだ分は上に行くので、その分ホイールハウスとの隙間も少なく成りますね。 それにBSはサイドが硬い傾向があるしREGNO...
[11408611] ロードスターに合う一本8千円前後までのタイヤは?
(タイヤ > YOKOHAMA > DNA S.drive 185/60R14 82H)
2010/05/25 23:38:22(最終返信:2010/05/31 06:47:06)
[11408611]
...先にも書いたように安定性確保にはタイヤ性能に対する要求が高いパッケージングです タイヤが捩れないベルト剛性の高さが求められます。 2.走りが楽しめるタイヤ: 元々運動性能に優れたパッケージングですがサスペンシ...ンでは確かにあまりガチガチのスポーツタイヤは運転しにくいのではないかと思います。絶対的なグリップの高さよりグリップの安定性やギャップの吸収性を優先した方が良さそうです。 3.安心できるウエット性能 ...
(タイヤ > ブリヂストン > POTENZA RE050 245/40R17 91Y)
2010/04/16 23:47:42(最終返信:2010/05/06 22:01:11)
[11241925]
...ミシュランのパイロットスポーツPS2か3はどうでしょうか。パイロットスポーツシリーズはグリップ力こそ国産ハイグリップタイヤに劣りますが、雨天時の走行性能の高さには定評があります。私も前のタイヤは初代パイロットスポーツでしたが、元のタイヤが劣化していたことを差し引いても...
[10405803] GR-9000 195/65R15 4本総込 \70,000 近所の「タイヤ○」で即決!
(タイヤ > ブリヂストン > REGNO GR-9000 195/65R15 91H)
2009/11/01 21:24:11(最終返信:2010/04/18 12:57:21)
[10405803]
... 他メーカーの静音タイヤも検討しましが、パンクした場合の修理難リスクなどで却下。タイヤ製造精度の高さを誇る国産老舗ブランドに思い切って決めました。選択は悪くなかったと思っています。 何処のタイヤ館でしょうか...
(タイヤ > ファルケン > ZIEX ZE912 195/65R15 91H)
2010/03/16 19:21:14(最終返信:2010/03/17 22:07:23)
[11095096]
...以前使っていたタイヤが、部分的に溝が無くなってしまったため、コスト面や評価の高さから、FALKEN ZIEX ZE912を購入候補に入れて検討しています。 そこでなのですが、このタイヤのライフはどうでしょうか...
[11085203] バランス良く コンパクトカーにはお勧め
(タイヤ > MICHELIN > ENERGY SAVER 185/60R14 82H)
2010/03/14 19:23:22(最終返信:2010/03/14 19:23:22)
[11085203]
...4に履かせて居た同サイズのパイロット プレセダから履き替えしました。 プレセダもグリップ感や踏ん張り感の高さは気に入ってましたが、グリップする分減りが早く、又ポロの緩いボディには相性が今イチ良くないので、今...
(タイヤ > TOYO TIRE > TRANPATH MP4 195/65R15 91H)
2010/03/03 01:52:04(最終返信:2010/03/05 18:41:09)
[11025389]
...この時点では完全に取り外さない Dジャッキをさらに回しタイヤが完全に浮き上がるまであげる 新品タイヤの方が僅かに高さがあるので、それを見越して少し多めにあ上げておく E先ほど緩めたナットを取り外し、タイヤを車体から外す...
(タイヤ)
2009/12/19 11:18:26(最終返信:2010/02/15 16:25:41)
[10653116]
...重量30Kg程度あるタイヤを、70cm位持ち上げて穴にひっかけるのは結構大変な作業でしたが。 ジャッキアップの高さをなるべく低くしてみてください。 タイヤが地面に接していても、手で廻せる位に上がって いれば、タイヤ交換はできますよ...
[10750056] TEO plusとLS2000 hybrid2?
(タイヤ > TOYO TIRE > TEO plus 215/55R17 94V)
2010/01/08 03:14:56(最終返信:2010/01/13 22:49:40)
[10750056]
...タイヤの消耗具合ですが、Teoの方が圧倒的に早いと感じています。 自分はTeoの静粛性の期待とネットの評判の高さで購入しましたので、数年もてばOKと思って満足しています。(ばっちりネットの評判通りでした。) Teoの製品切り替え時期の安さ...
(タイヤ > TOYO TIRE > PROXES T1R 225/45ZR17 94Y)
2007/07/28 01:47:26(最終返信:2010/01/11 04:25:29)
[6583809]
...ほっとしています。 私と同じものを求める人にはお薦めだと思います。 最後に、しいて不満を挙げるなら、リムガードの高さが控えめなのでユーロRの純正ホイールだと、ちょっとガードが頼りないなと感じることくらいです。 続報です...
(タイヤ)
2008/08/21 13:03:06(最終返信:2009/12/23 23:34:26)
[8233993]
...一長一短なのですが、トーヨーのほうがユーザー要求にぴったりな感じがします。 乗ってまだ1ヶ月なので、CPの高さにまだ不信感を抱くくらい両方とも良い仕上がりです。 今までの私なら、このスレには減りが早くてもPOTENZAのグリップ・ウエット性能が圧倒的で...
(タイヤ > ファルケン > ZIEX ZE912 185/60R14 82H)
2009/12/18 19:55:51(最終返信:2009/12/21 13:21:07)
[10650339]
...普段の使い方としてはプライベートでの街乗り中心で走行距離も短い事から、 乗り心地や静粛性、更に省燃費性や耐摩耗性の高さを重視しました。 タイヤ選びや使用のインプレッションはその方の好みも絡んでくるので 一概に信用出来ませんが...
(タイヤ)
2009/10/14 11:29:52(最終返信:2009/10/21 00:27:41)
[10307840]
...これを履いた車に乗ってみると、あまり手応えは感じません。逆に言うと、一般的なセダンにも対応する汎用性の高さが売りだと思います。静粛性は、抜けの良いノイズであって、静かです。 PS2 : こちらはドライ性能寄りです...
(タイヤ > MICHELIN > Pilot Preceda PP2 215/55ZR17 94W)
2009/08/09 01:56:28(最終返信:2009/10/19 03:27:04)
[9972838]
... 16銘柄中 ENERGY E3B は第十三位 私見ですが、MICHELIN は総合性能の高さが魅力であって、特に静粛性に秀でたメーカーということはありません(MICHELIN 信者の反感を買うかも)...たり、他にも様々に否定的な結果が思い起こされます。 >私見ですが、MICHELIN は総合性能の高さが魅力であって、特に静粛性に秀でたメーカーということはありません(MICHELIN 信者の反感を買うかも)...