[23987855] CA79 vs CLP-775 何を選ぶポイントとすべきか?
(電子ピアノ > KAWAI > Concert Artist CA79R [プレミアムローズウッド調])
2021/02/25 15:53:44(最終返信:2021/02/27 19:21:15)
[23987855]
...avinova/clp-745/songlist.html#product-tabs 上位機種ほど高級仕様ですが、4機種全て練習に必要な装備や性能があります。 アップライトピアノに比較し、このクラスのデジタルピアノのほうがグランドピアノ...
(電子ピアノ)
2020/12/16 23:20:54(最終返信:2020/12/17 21:35:41)
[23853127]
...>鍵盤と音は、実際に試奏して好みかどうか確認が良いかと思います。 見た目は、鍵盤ふたの形状、木目の高級感からカワイに惹かれますが、一番嵩張るのも事実で…また、どこもすぐの納品が難しいようです。 次点はKORGでしょうか...オーディオ:アンプ出力 (20w+20w)x2、スピーカー 12cm ×2、5cm x2 C1 Airよりちょっとだけ高級になります。 電子ピアノの基本性能は、上に記載したように鍵盤、音源、オーディオの3つです。 これらの基本性能に絶対的な基準はあるにはあるのですが...
[23775067] GP310とGP510は本当に同じ音?
(電子ピアノ > カシオ > CELVIANO Grand Hybrid GP-310BK [ブラックウッド調])
2020/11/08 07:51:31(最終返信:2020/12/12 12:35:32)
[23775067]
...日本は湿気が多いので好んで使われたようです。一番は気候の違いですね。音響効果ではないです。 あとは、見た目が高級そうに見えるのと、木目よりコストが安く出来るというメーカー側のメリットが… ■ベヒシュタイン もし...ブラック塗装(ポリエステル塗料)に優れた音響特性があるのか?聞いたことないですし、ピアノ以外の楽器ではあまり使いません。 ギターの場合、高級品にはあまり使われず、初心者用廉価品にポリエステル塗料が使われる事が多いです。 木管楽器、箱型ボディを持つ楽器でピアノブラック塗装の楽器...
(電子ピアノ > ローランド > Roland Piano Digital LX706-DR [ダークローズウッド調仕上げ])
2020/10/11 08:32:43(最終返信:2020/10/15 02:31:39)
[23718638]
... LX706はハイブリッド・グランド鍵盤です。Rolandのランナップの中では上位機種に採用される高級鍵盤です。 (LX705から下はPHA-50鍵盤) もしLX705では満足出来ず、LX706以上でないと満足出来ないのであれば...
(電子ピアノ)
2020/07/15 17:38:02(最終返信:2020/07/26 11:05:50)
[23536063]
...そもそもスピーカーはスペックみても分からないです。 数が多いから、w数が多いから良いと言うのは愚の骨頂かと。 高級スピーカーは必ずしもスピーカー数多くないですしw数も大きくないです。 電子ピアノで高いクラスでスピーカー数増えたりw数が増えるのは...アンプ+パッシブスピーカーで外部入力可能ならなんでも使用出来ます。 中華D級アンプと自作スピーカーでも可能です。 ミニコンポ、高級ピュアオーディオでもお好みで。 最初から外部スピーカーありきではなく、物足りなければ考えては。...
(電子ピアノ > ローランド > Roland Piano Digital HP704-LAS [ライトオーク調仕上げ])
2020/02/17 11:18:37(最終返信:2020/05/06 19:03:49)
[23236654]
...なんとなくDPの方が音が馴染むかなと思ったのですが(HPの方が強弱に敏感に反応する?)、蓋を閉じた状態、色味などを見比べると、やっぱりHPの方が好みで、高級感があると感じました。 また、蓋を閉じた状態でも楽譜などを置ける点も選択基準となりました。 DPは...
[23379902] HP702,HP601,CN27,CN29で迷っています
(電子ピアノ > ローランド > Roland Piano Digital HP702-LAS [ライトオーク調仕上げ])
2020/05/04 13:32:38(最終返信:2020/05/06 01:54:03)
[23379902]
...ベストコンディションのコンサートグ ランドピアノの音を叩き込んだ聴覚を獲得された方の世界に感じます。 又は高級オーディオをハイレゾヘッドホンで愛聴する耳の肥えた方の世界かもしれませ ん。 大変申し訳ありませんが...
[23212048] ローランドHP704とLX705の違い
(電子ピアノ > ローランド > Roland Piano Digital HP704-LAS [ライトオーク調仕上げ])
2020/02/05 21:58:19(最終返信:2020/02/24 10:06:53)
[23212048]
...従来からある最もオーソドックスなHPシリーズの最新機です。 以前はフラグシップ機種も含んでいたのですが、高級路線を突き進んだ結果、LXシリーズに発展しました。 LX705は、そのボトムエンドになります。 HPシリーズが...
(電子ピアノ > KORG > DIGITAL PIANO G1B Air BK [ブラック])
2020/02/05 01:07:44(最終返信:2020/02/05 01:07:44)
[23210421]
...前モデルを持っています。一見どこが変わったのか判らなかったのですが、背板が追加になって高級感が出ました。中身は変わらない様です。...
(電子ピアノ > ヤマハ > Clavinova CLP-675R [ニューダークローズウッド調])
2019/12/15 23:32:46(最終返信:2020/02/01 21:42:55)
[23109686]
...どうなんでしょう。KAWAIがCA95やCA97を出して相当量売れたので、YAMAHAもCASIOも追随して高級機を充実させました。 それが一巡したのかもしれません。 当方、GP-500は何回も触ったのですが、GP-510はまだ1回短時間しか触っていません...
[23062892] 幼児と自分が使う電子ピアノ 10万円台〜
(電子ピアノ > カシオ > CELVIANO Grand Hybrid GP-310BK [ブラックウッド調])
2019/11/22 15:09:24(最終返信:2020/02/01 08:21:18)
[23062892]
...レッスンで「クリック感を感じながら〜」とか言われた事ないです。 なぜその機能が欲しいの?というのは考えてみても良いかも。高級機にはついてるから、だけならなくてもいいんじゃない、って思います。 ベヒシュタイン監修でエスケープメント無しでもokでたということは...
(電子ピアノ > KAWAI > DIGITAL PIANO CN29R [プレミアムローズウッド調])
2020/01/17 18:47:51(最終返信:2020/01/21 23:05:06)
[23174248]
...予算の13万円を大幅にオーバーします。 どれがよいか、といっても価格なりですので、10万円前後よりは遥かに高級な機種ばかりです。 それこそ価格に比例して、豪華絢爛になります。 制約が黒艶出し加工というだけでは...
(電子ピアノ > カシオ > CELVIANO AP-270BN [オークウッド調])
2019/06/07 12:18:28(最終返信:2019/06/10 15:21:29)
[22718975]
...きましたら、さすがに楽器屋さんだけあって本物のピアノや2大メーカーの電子ピアノの中級機や高級機、ローランドやコルグも置いてありましたがカシオはAP-270のみでした。そこで店員さん...ンウィは好きだがグロトリアンは絶対きらいというような音の好みの差が出てきて(逆もあり)、高級機を選ぶ時は上手な人になるほどピアノ音の選択が厳しくなります。AP-700のベヒシュタイ...あまり深く考えずに2大メーカーの、もっとピアノタッチの電子ピアノに買い換えるでしょう。 高級機は2大メーカー又は電子ピアノ創始者?のローランド(コルグは良く知りません)に任せて、カ...
(電子ピアノ)
2019/05/10 09:40:52(最終返信:2019/05/10 18:53:38)
[22656592]
...環境は劣化が早いです。 予算はどちらでも良いかと思います。 安くても高くても、条件はそれほど変わりません。 車も高級車は車検がないわけではないですよね。 みっどぼんどさんの、ローランドの耐久性のお話、とても興味深かったです...液晶画面のないタイプのものがあれば、実機を確認したいと思います。 MA★RSさんの、 高ければ消耗しないわけではない、車も高級車は車検がないわけではない、というところに、なるほど!と思いました。おっしゃる通りだと思います! できればノーメンテナンスが楽ですが...
(電子ピアノ > ヤマハ > P-115WH [ホワイト])
2019/05/06 20:09:07(最終返信:2019/05/08 08:44:05)
[22650020]
...ピアノ初心者にとって機能的にはあまり差がありません。 ヘッドホンを多用したり、住宅事情で小音量でしか弾けないのであれば、高級機は宝の持ち腐れになります。 CASIOのAP-470も価格的には近いですが、鍵盤が下位モデルと共通なのでちょっと落ちます...
[22515149] 省スペース型電子ピアノについて教えて下さい
(電子ピアノ > ローランド > Digital Piano F-140R-WH [ホワイト])
2019/03/07 14:10:33(最終返信:2019/05/05 21:39:55)
[22515149]
...電子の場合はベロシティレイヤーによる音色変化が多いほどリアルな感覚に近づきます。 同じRH3鍵盤のコルグの高級シンセサイザーでは、8段階や12段階のベロシティーとなっています(弾いた感覚がリアル)。 お子さんがG1を弾いて「先生のところのピアノに近い」と思ったのは...
[22595450] privia px-700 かpx-s1000か。
(電子ピアノ > カシオ > Privia PX-S1000BK [ブラック])
2019/04/11 22:24:27(最終返信:2019/05/05 01:36:36)
[22595450]
...電源を入れないとインパネが見えません。タッチパネルなのでボタンの手ごたえはありません。 鏡面仕上げは確かに高級感がありますが、指紋がペタペタついてしまいます。 譜面立ては、もはやタブレット置き場で、B1よりチャチです...
(電子ピアノ > KAWAI > DIGITAL PIANO CN27R [プレミアムローズウッド調])
2019/04/24 09:35:23(最終返信:2019/04/24 21:51:58)
[22622232]
...こちらも木を多用しているので、湿気に弱いかも。 ヘッドホンを多用したり、住宅事情で小音量でしか弾けないのであれば、高級機は宝の持ち腐れになります。 10万円クラスには、CN27のほかにRolandのRP501R、YAMAHAのYDP-163/164...
[22468869] ピアノを習いたい園児の娘に 10万以下
(電子ピアノ > ヤマハ > ARIUS YDP-163R [ニューダークローズウッド調])
2019/02/15 20:40:21(最終返信:2019/03/19 07:05:42)
[22468869]
...オーディオはかなり貧相という具合です。 PHA-4とPHA-50の差は、機能的にはそれほど無いと思いますが、製品としての仕上げが価格分高級そうに見えます(笑) PHA-50の方が若干押し込みの精度が良くなっているようですが、いうほど感触としての差はありません...