(動画編集ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 13 Ultimate Suite 乗換え・アップグレード版)
2014/12/11 15:26:13(最終返信:2015/01/29 12:30:19)
[18259315]
...快適ですし。映像編集ならHDDが作業領域となると思いますが、ここがOS用と被らないようにするのも、高速化の手です。 R7 240はHD 7000シリーズの次の世代でHD7730よりやや下あたりの性能です...
(動画編集ソフト > カノープス > EDIUS Neo 3)
2014/12/16 22:34:45(最終返信:2014/12/18 00:32:40)
[18277285]
...i5内蔵のGPUを利用したハードウェアエンコード(QSV)を利用すると画像のように爆速になります。 例えばCore i5 2500なら今の3.5倍ほど高速化するでしょう。 1時間20分かかるものなら、QSVなら20〜25分で完了すると思います。 ただ・...
[18034251] i7-970+GTX680 と i7-5820K+GTX Titanを比較してみました。
(動画編集ソフト > ペガシス > TMPGEnc Video Mastering Works 5)
2014/10/10 04:24:42(最終返信:2014/11/29 10:01:15)
[18034251]
...実測データに基づく考察でとても参考になりました。 この種のレポートで元データの時間を明示してないで、エンコード時間が30分が25分に高速化とか書いてある記事はなんでかなぁといつも思う。 そこらもきっちり押さえているので安心して読めました...
(動画編集ソフト > CYBERLINK > PowerDirector12 Ultimate Suite)
2014/10/04 00:20:17(最終返信:2014/10/04 23:09:46)
[18011022]
...nVIDIA GeForce GTX 750 Tiのビデオカードを購入し、4Kビデオのエンコードの高速化を試してみました。 結果は、4Kから2Kのmp4エンコードで、CPU(i7-4770S 3.1GHz)で4分台が...CPU自体が性能がいいのにあまり性能の良くないGPUに処理をさせれば遅くなると思います。 多分GeForce GTX 780辺り以上の性能がないと高速化の実感は得られないかも。 CUDAは以外に効果が薄いです。 特にCPUが良いほど、GPUの性能のいいものを購入しないと無駄です...
[13946338] HDDの動画を高画質でテレビに出力する方法
(動画編集ソフト > カノープス > EDIUS 6)
2011/12/27 07:48:25(最終返信:2014/07/27 11:23:11)
[13946338]
...システム設定 → インポーター/エクスポーター → AVCHD → シークの高速化のチェックを外す → MPEG → シークの高速化のチェックを外す → OK の作業後プロジェクトを保存し、フォルダ内のese...
(動画編集ソフト > COREL > VideoStudio Ultimate X7 通常版)
2014/06/28 00:30:23(最終返信:2014/06/29 14:18:36)
[17673449]
...快適度や速度では大容量の最大64GBのSSDの@の方が高速です。 Aは何も設定する事もなく普通のHDDとして利用できます。 高速化する部分を8GBのSSDの部分にキャッシュとして格納したりします。 今はSSDも256GBで1万円ちょっとなので...
(動画編集ソフト > COREL > VideoStudio Pro X7 特別優待版)
2014/04/10 06:45:30(最終返信:2014/04/10 06:45:30)
[17398236]
...使用感レビューです。 x7は、64ビットネイティブ対応とのことで、高速化と安定動作を期待して購入しました。 まず、高速化ですが、何が高速化したのか不明です。DVDの作成も、X6より、20%早くなっているどころか200%以上遅くなっています...
(動画編集ソフト > ペガシス > TMPGEnc Authoring Works 5)
2013/09/29 20:34:10(最終返信:2013/10/08 23:50:31)
[16647242]
...intelのGPUでのエンコード(QSV)を利用しても良いでしょう。 Core i3 4130のQSVでのエンコードでも現在よりも6〜8倍高速化するかと思います。 インテル Core i3 4130 BOX \12,990 http://kakaku...
(動画編集ソフト > ペガシス > TMPGEnc Video Mastering Works 5)
2011/05/11 13:20:18(最終返信:2012/12/15 13:48:55)
[12996974]
...CUDAエンコーダによるエンコード 高精度映像ノイズ除去 です。 フィルタ使用時のx264によるエンコードを高速化するには より高速なCPUが必要ですね。 ただ、画質にこだわらない人で、QSVを積んでいない2コアや4コアのCPUを使っている人は1〜1...GT 速くなりません。 ありがとうございました^^ >フィルタ使用時のx264によるエンコードを高速化するには より高速なCPUが必要ですね。 古い話題にコメント申し訳ありませんが、こちらも実体験を一言...
(動画編集ソフト > ペガシス > TMPGEnc Video Mastering Works 5)
2012/11/22 22:27:58(最終返信:2012/11/23 18:38:16)
[15376806]
...256kbps、AAC ・実験の目的 RAMディスクを作業領域に設定することによって、動画エンコードは高速化するのかしないのかをハッキリさせる。 ついでに、動画ソースの読み込み元や変換後の出力先として使った場合の効果についても検証する...
[15235264] Quick Sync VideoとCUDAの違いは?
(動画編集ソフト > ペガシス > TMPGEnc Video Mastering Works 5)
2012/10/21 22:22:44(最終返信:2012/10/24 14:07:01)
[15235264]
...実時間の2/3といったところです。MPEGのデコードプラグインにCUDA対応があり、これでさらに10%程の高速化が得られるのですが。エンコード中にCUDAを使用する他のソフトを使うと、これがこけるので、使っていません...
(動画編集ソフト > カノープス > EDIUS Neo 3)
2012/10/20 11:48:21(最終返信:2012/10/21 16:14:35)
[15228536]
...com/products/powerdirector-ultra/features_ja_JP.html の「編集作業処理の高速化」 http://www.dosv.jp/feature/1105/10.htm >C)の「FIRECODER...
(動画編集ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 12 Plus 通常版)
2012/08/29 21:51:24(最終返信:2012/09/16 08:18:33)
[14996408]
...com/yss/sw5584/sw5584_top.htm 『8倍速だけど・・・BD-REは全然高速化されず、2倍速どまり』と書いてあります。 木村9051さんが「BD-REでは成功、BD-Rでは失敗」された原因かもしれません...
(動画編集ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 8 Ultra 特別優待版)
2010/05/23 16:54:33(最終返信:2012/06/11 22:49:36)
[11397540]
...新しいビルドをもらう前にメニュー画面なしで 試した場合、何度か成功しました。 [高速ファイル処理を有効化してHD映像の編集を高速化する]のチェックボックス をはずしてみる方法 http://0570080110.com/showdoc...
[14398693] EDIUS 6 EDIUS 6 Ver.6.07アップデータを公開
(動画編集ソフト > カノープス > EDIUS 6)
2012/04/06 07:11:32(最終返信:2012/06/03 17:11:17)
[14398693]
...早い返信ありがとうございます。残念ながらアンチウィルスソフトが原因ではないようです。思い当たるフシとしてはウインドウズ7高速化テクニックというのを試してからだったような気がします。いろんな項目のチェックを外したらスタートメニューからプログラムがごっそり無くなってしまったことがあって...
[14576368] 映像編集のRaidについて教えてください
(動画編集ソフト > カノープス > EDIUS Neo 3)
2012/05/18 17:59:07(最終返信:2012/05/20 09:42:48)
[14576368]
... SSDN-3T120Bは東芝のSSDですね。 東芝のSSDは信頼性は高いですが、NCQという高速化コマンドに対応していませんから、SSDの中ではダントツに遅いです。 Intel SSD 520、SSD330を個人的におすすめしています...
[14546971] ブルーレイ再生ソフトが何が一番ましですか?
(動画編集ソフト)
2012/05/11 00:28:53(最終返信:2012/05/12 04:15:27)
[14546971]
...ブルーレイにしたい理由は、使ってるDVDドライブが、IDEなので、SATAにインタフェースを変えて、ちょっとはDVDも高速化したいってことがあります。...
[14481155] ハードウェアエンコードできなくなっていませんか?(Ver6.07)
(動画編集ソフト > カノープス > EDIUS 6)
2012/04/24 22:25:28(最終返信:2012/05/01 17:09:11)
[14481155]
...06で問題なければ、戻した方がよいかと思っています。 V6.07は、他アプリとのタスクの切替えの高速化など、魅力的だっただけに残念です。 proftanyさん こんにちは。 やっと問題が解決しました...
(動画編集ソフト > カノープス > EDIUS Neo 3)
2012/03/15 12:27:23(最終返信:2012/03/18 12:33:48)
[14291941]
...作業ディスクはSSDをRAID0してますが、ここまでは要らないでしょう。 尺が長く、複数素材を合成しているので、素材を置くドライブを高速化しています。 素材をランダムアクセスが早いSSDに入れておくと、編集作業のシークがサクサクになります...
[14123475] i3 2120Tで、QSVに出力、静音・劇速エンコ
(動画編集ソフト > カノープス > EDIUS Neo 3)
2012/02/08 09:00:11(最終返信:2012/02/15 18:50:22)
[14123475]
...単純なエンコードでもエンコード時間に多少影響します。 QSV性能以外の部分で、もっともっとエンコードやオーサリングを高速化できる要素はありますね。 来年、再来年とCPUが進化していきますので、どこで、妥協するかですね。私は今の段階ではAVCHD...