(スタッドレスタイヤ > YOKOHAMA > ice GUARD IG10 195/65R15 91Q)
2003/11/21 23:50:14(最終返信:2005/01/10 11:06:36)
[2149819]
...昨日スキーに行って、前のMZ-03より自分にはGOODでした。雪や氷へのグリップ性能は同等ですが、平地走行・高速走行の安定性、静粛性は良くなりました。特に前のブリザックは街中でも「グニャ」とした感じが嫌で、高速ではもっと嫌でしたが...
(スタッドレスタイヤ > MICHELIN > DRICE CROSS Z SIPE STUDLESS 215/60 R16 95Q)
2005/01/02 22:25:23(最終返信:2005/01/02 22:25:23)
[3720121]
...このタイヤはならしが必要です。 数十キロ走ると表面のぬめりがとれて性能をフルに発揮してくれます。 高速走行も実にスムーズ。乗り心地もよしです。 アルミとセットで10万円でしたが満足のいく一品です。 4月までつけておきますが...
(スタッドレスタイヤ > MICHELIN > X-ICE 195/65R15 91Q)
2004/12/07 22:54:52(最終返信:2004/12/31 07:37:47)
[3600203]
...基本のアイスは型落ち商品と変わりありません。このX−アイスのいいところは、溝がなくなるまで性能が変わらないところ。結果、非降雪地域の方で高速走行が多く一年の走行距離の長い人におすすめ。価格が高いので、妥協案としてはYHのアイスガードIG10が弱間ドライ性能が落ちるが価格が安いのでおすすめ...
(スタッドレスタイヤ)
2004/12/15 19:43:37(最終返信:2004/12/16 14:36:21)
[3637495]
...過去ログ読みました?雪上・氷上性能は、国産には劣ると書き込みあります。 その代わりドライ性能は高いですよ、高速走行平気です 死神博士さん、さっそくの返事ありがとうございます。 確かに、過去のログにはあまりいいことは書いてありませんね...
(スタッドレスタイヤ > MICHELIN > X-ICE 195/65R15 91Q)
2004/12/01 22:27:44(最終返信:2004/12/04 21:21:12)
[3572946]
...す(これは宣伝通りです・笑) 私はピレリに傾いていますが、とにかく情報がなくて。。。 高速走行90%使用、雪上走行10%、氷になったらあきらめるという割りきりさえあれば、アイススポ...視野に入れて考えて見ます。 柔らかいタイヤは、履いて二剥きぐらいしないとやわやわで 高速走行時は非常に運転しずらいし、固めは、積雪道路や アイスバーンのときちょっと不安です。 ...履いていたアイススポーツはMADE IN ITALYの記載がありました。ドライ路の特に高速走行などは欧州メーカーらしい良いタイヤでしたがアイススポーツはもう店頭には置いてませんでし...