(スタッドレスタイヤ > ダンロップ > WINTER MAXX SJ8+ 235/60R18 107Q XL)
2023/04/14 12:07:36(最終返信:2023/04/15 10:30:21)
[25221161]
...アウトランダーphevに装着し4000km走行したレビューです。都内在住の為、街中や高速道路走行が大半です。前車もSJ8を装着し問題なかったので、引続き改良版のSJ8+を購入。スキーや東北へ帰省時の高速道路の剛性感を重視、期待通り夏タイヤと遜色ない走行ができます...
(スタッドレスタイヤ)
2023/01/02 16:26:24(最終返信:2023/01/22 20:40:40)
[25079520]
...違いとしてVRX2は全体に柔らかく、WM02は夏タイヤと大差ないハンドリングが気に入りました。 特に、高速道路では明らかに挙動が違うと体感しました。 やはり、使用環境にてメーカーにより評価は異なると思います...
(スタッドレスタイヤ > YOKOHAMA > iceGUARD 6 iG60 215/65R16 98Q)
2022/12/12 00:48:23(最終返信:2023/01/11 10:49:56)
[25049483]
...昨年のクリスマス寒波で15センチほど積もり、新雪・シャーベット・アイスバーン・ウェット、年始にドライの高速道路を走る機会があった為、遅くなりましたが再レビューです。 車は30前期ヴェルファイアです。 結論から言うと...ったく滑りませんでした。 1歳と3歳の息子を乗せるので、走っていてとても安心感がありました。 高速道路ではゴムが柔らかいので風に煽られて少しだけふらつく事はありましたが、比較的安定して走れたと思います...
(スタッドレスタイヤ > ピレリ > ICE ZERO ASIMMETRICO 225/60R17 99H)
2022/10/04 19:37:30(最終返信:2023/01/06 16:57:22)
[24951492]
...でも雪になりました。 気温は0℃〜−2℃位、走行距離は約90km。国道、県道、山間部 高速道路で、アイスバーン、アンダーカバーが擦れそうな凸凹圧雪路、除雪後の圧雪路、融雪装置のある...F走行で、信号待ちからの発進時に、1〜2mm位後輪への配分が見られる 程度でした。 高速道路では、乾燥路でプロパイロット設定限界速度で走っても、直進安定性も良く、橋梁との継ぎ目の...パーツの軋み音、今まで気が付かなかった原因不明の雑音が 気になる様になりました。また、高速道路では、80km位から高周波の音が聞こえる気がします。音の原因特定は出来ません。 タイヤ...
(スタッドレスタイヤ > ピレリ > ICE ASIMMETRICO 225/50R17 94Q)
2020/01/14 15:45:20(最終返信:2022/12/27 07:22:33)
[23167930]
...しました。ご指摘いただいた”皮むき”ですが、東京から湯の丸スキー場のある東御市まで約160kmの高速道路での走行で十分だと思っていましたが、一般道での走行を含めてもう少し距離を稼げばよかったと思います...
(スタッドレスタイヤ > NEXEN > WINGUARD ICE2 155/65R14 75T)
2022/12/11 23:02:27(最終返信:2022/12/11 23:02:27)
[25049398]
...外国製タイヤに通販会社専用海外製アルミがかなり通販会社を中心に安価で販売されていますが、外国製タイヤは硬めで一般道や高速道路走行ではかなり日本製に比べて車高が高い車向きだと感じました。アイスバーンや雪道が年に数回で、3〜4年寿命なら安全スピードで...
[25021852] アイスナビ8かウインターマックス02か?
(スタッドレスタイヤ)
2022/11/23 16:43:24(最終返信:2022/11/28 20:50:07)
[25021852]
...性能も似ているとは思います。 とりあえず私は新しいほうをお薦めします。 冬のウエット性能を重視するならWM02です。 高速道路を重視するならスピードレンジがQより高いものを選んでください。 >RTkobapapaさん ありがとうございます...
[25022651] ピレリICE ASIMMETRICOとミシュランX-ICE XI3の比較について
(スタッドレスタイヤ)
2022/11/24 08:54:38(最終返信:2022/11/25 21:26:37)
[25022651]
...2度積雪がある程度だが、妻の実家が信州の平坦部で里帰りすることが時々あるのでスタッドレスタイヤは必須(高速道路走行区間も長いのでチェーン規制時のタイヤチェーン使用は考えていない)。気が向いて気象条件が良ければ冬季でも乗鞍高原に行くことあり...大雪の経験はありませんが、ミシュランのスタッドレスを使い続けていますので、確実に性能が上がっています。高速道路の走行も静かで問題ありません。まあ、雪が降ってしまうと中央高速は速度規制で50q/hになってしまいますが...
(スタッドレスタイヤ)
2022/11/14 07:50:34(最終返信:2022/11/18 08:42:29)
[25008903]
...ドライ路面に強く、雪やアイスバーンでも不安なく、VRX2と大差無いように感じました。加えて、耐摩耗性に優れ、高速道路でのハンドリングも満足感がありました。 雪国?のような環境ではわかりませんが、当地域の冬では、最適なタイヤであったと思います...
(スタッドレスタイヤ)
2021/09/03 08:56:43(最終返信:2022/11/16 15:28:54)
[24321258]
...スタッドレスタイヤ購入でメーカー純正のホイールに組み込む予定です。 ジムニーで高速道路は走りません。 純正ホイールには夏タイヤ時のバランスウエイトが貼り付け済です。 今までは市販ホイールでバランスウ...新品の国産メーカー製スタッドレスタイヤでもバランスの狂いは結構あります。 片側20gの違いなんてザラにあります。 高速道路での走行はない、ステアリングの遊びが多いボール&ナット式のステアリング形式となると、ハンドルのブレを感じるか不明ですが...
[24994599] BLIZZAK DM-V3 ミニバン装着について
(スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK DM-V3 225/65R17 102S)
2022/11/04 20:36:35(最終返信:2022/11/15 08:08:10)
[24994599]
...以前、VOXY-HVにBS VRX2を履いていた時、ドライ路面が多く耐摩耗性が脆弱且つ柔軟性のため高速道路でもフラツキを感じました。その後、DUNLOP WM02に履き替え、耐摩耗性も優れ高速でのハンドリングも通常タイヤ並みと大変満足感がありました...
(スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK VRX2 155/65R14 75Q)
2022/11/06 16:50:57(最終返信:2022/11/07 07:43:17)
[24997412]
...の使用経験があります。 積雪は年に数度、アイスバーンはもう少し多い程度ですが、基本ドライ路面で高速道路も使用していました。 当時、長距離通勤(3,000km/月)していたためかなり磨耗しました。結局...
(スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK VRX 155/65R14 75Q)
2021/02/17 04:01:01(最終返信:2022/10/19 21:34:29)
[23971512]
...各社のスタッドレスタイヤを乗り比べたことがありますが。 「殆んど差が無いのが実態です」 強いて言うならタイヤのロードノイズ、高速道路のフィーリングぐらいでもんですかね。 https://youtu.be/P-weMNEWORI...
(スタッドレスタイヤ)
2022/10/07 11:20:03(最終返信:2022/10/14 11:38:49)
[24954681]
...BS系は柔らかさ故耐摩耗性が弱い印象があります。一度DUNLOP WM02を使用しましたが、ドライ路面での耐摩耗性は優れていました。高速道路でも夏タイヤ並みの安定感があり、私の在住地域ではぴったりのタイヤだと思っています。 お住まいの地域によりメーカーの合う合わないがあると思います...
[24511480] AW-1ですが(該当製品が上がっていないのでここに)
(スタッドレスタイヤ > NANKANG > WS-1 195/65R15 91Q)
2021/12/25 19:02:02(最終返信:2022/10/11 17:48:49)
[24511480]
...運転技術と言ってしまえばそうなんですが、想定外な場面も多々あるので。 300kmほど走りました。 気温氷点下10℃前後 高速道路も30kmほど・・・ 50規制でしたが・・・御多分に漏れず?最高8割増し・・・ (10割増しのクルマもチラホラと)...特に皮むきはせず、いきなり使用しておりましたが、確かに300km超えたあたりから、効きが良くなった印象。 高速道路も走ってみましたが、まぁまぁ使えそう。 うっすらと積雪が残る除雪状況、路面に若干の凹凸ありで、最大110程度...
[24955066] XICE SNOWかICE ZERO ASIMMETRICOか、、、
(スタッドレスタイヤ > MICHELIN > X-ICE SNOW 225/45R17 94H XL)
2022/10/07 17:19:12(最終返信:2022/10/11 14:22:53)
[24955066]
...前後のタイヤローテーションしかできません。 これを特長と取るか欠点と取るかでしょう。 カミさんの車はVRX2です。こちらは高速道路を運転するときには80km/hまでです。 >しびRぱぱさん 自分も全く同じでXICE SNOWかICE...
[24938020] リーフ2010型 2017.2月登録のスタッドレスタイヤ選択について
(スタッドレスタイヤ > YOKOHAMA > iceGUARD 6 iG60 205/55R16 91Q)
2022/09/24 18:32:53(最終返信:2022/10/02 19:30:22)
[24938020]
...これを下回らないようにした方が良いと思います。 銘柄ですが、高速道路を使うのならしっかりしたものを選んだほうが良いと思いますが、 BS.YHなどは氷上性能が良いのですが、ゴムが柔らかく高速道路には向きません。 コストパフォーマンスからいえば...皆様の意見を参考にさせて頂いて(コストコで選べる範囲内になりそうですが) 探してみたいと思います。 高速道路はどちらかと言うと避けたいと思う性格です。 その地域の高速は凍結することがあると時折ですが噂で聞いております...
(スタッドレスタイヤ > MICHELIN > X-ICE 3+ 205/60R16 96H XL)
2022/08/19 08:18:57(最終返信:2022/09/17 11:36:31)
[24884031]
...80q/hまでは抜群の安定感、100q/hになるとハンドル応答性が悪くなります。 それで、エクストレイルには高速道路重視でX-ICE SNOWにしました。 静穏性はどちらも良いと思います。雪上性能は同等、氷上性能はVR2がちょっと良いでしょうか...
(スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK VRX2 155/65R14 75Q)
2022/03/20 16:23:11(最終返信:2022/03/21 07:52:46)
[24658998]
...は余裕綽々でしたね。 VRX2はタイヤが柔らかく、高速道路の走行でもフラツキ?を感じる一方、WM02は高速道路走行でも通常タイヤに近い感覚で運転できました。 肝...だ、パターンのせいか縦グリップに対し横グリップが弱いのと、雪国住まいではない私としては高速道路向きではないと思います。 VRX03は使っていませんので分かりません。 VRXとVR...した。 背の低い乗用車や商用車では、異常に摩耗するようなほどではないようですね。 高速道路の安定性能求めるとMICHELINスタッドレスなんですかね。 VRX2は、1シーズン...
[24484753] BLIZZAK並に氷上性能が高いらしいけど
(スタッドレスタイヤ > NANKANG > WS-1 225/60R16 98Q)
2021/12/09 06:08:54(最終返信:2022/02/14 22:23:48)
[24484753]
...実力を見せてもらうことにします。 >ssdkfzさん スノーワイパー付けないのですか? 南東北や北陸辺りだと高速道路でワイパーアームが凍結して拭き残しが出てくるんですよ。 中々、寒冷地の方には理解できない冬走行ですね...