(スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK VRX2 155/65R14 75Q)
2022/03/20 16:23:11(最終返信:2022/03/21 07:52:46)
[24658998]
...は余裕綽々でしたね。 VRX2はタイヤが柔らかく、高速道路の走行でもフラツキ?を感じる一方、WM02は高速道路走行でも通常タイヤに近い感覚で運転できました。 肝...だ、パターンのせいか縦グリップに対し横グリップが弱いのと、雪国住まいではない私としては高速道路向きではないと思います。 VRX03は使っていませんので分かりません。 VRXとVR...した。 背の低い乗用車や商用車では、異常に摩耗するようなほどではないようですね。 高速道路の安定性能求めるとMICHELINスタッドレスなんですかね。 VRX2は、1シーズン...
[24484753] BLIZZAK並に氷上性能が高いらしいけど
(スタッドレスタイヤ > NANKANG > WS-1 225/60R16 98Q)
2021/12/09 06:08:54(最終返信:2022/02/14 22:23:48)
[24484753]
...実力を見せてもらうことにします。 >ssdkfzさん スノーワイパー付けないのですか? 南東北や北陸辺りだと高速道路でワイパーアームが凍結して拭き残しが出てくるんですよ。 中々、寒冷地の方には理解できない冬走行ですね...
(スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK VRX2 185/60R15 84Q)
2021/12/13 16:07:03(最終返信:2022/02/08 16:50:04)
[24492241]
...以前使っていたBlizaak VRXは5シーズン約20千キロ使えた。 半年間はスタッドレス。勿論ドライ期間有り、(ドライ)高速道路走行あり。 同じ車に夏季着けていたPilot Sport3は2シーズン約16千キロでおしまい。 ステレオタイプの発想は止めた方が良いと思う...
(スタッドレスタイヤ)
2022/02/05 17:38:49(最終返信:2022/02/07 12:09:35)
[24582215]
...都内で凍る坂道を走るなら別の選択肢かもしれませんが。 昔RGステップワゴンに最大手のスタッドレスを履かせて高速道路で2度ほど(ドライ・積雪で)死ぬ思いをしてから、ドライでの使用が多い私は氷上性能重視のスタッドレスは避けるようにしています...とDUNLOP WM02 使用経験があり、その体感を報告します。 BS VRX2は凍結路に最適ですが、高速道路ではタイヤの柔らかさからハンドリングに不安を感じます。何より耐摩耗性が弱く、ドライ路面での使用には適してません...
[24582821] 氷点下5℃の雪山。最高のドライビングでした。
(スタッドレスタイヤ > ピレリ > ICE ASIMMETRICO PLUS 195/65R15 91Q)
2022/02/05 23:35:11(最終返信:2022/02/06 10:49:15)
[24582821]
...とは言っても夏タイヤよりグリップがあるという訳ではなく、あくまで切り始めた時のフィーリングが良いという意味です。 高速道路は流石にヨレを感じますがしっかりコントロール出来るので怖いというレベルではありません。 このタイヤはスポーティカーに装着するというよりは...
[16780458] INTERSTATEスタッドレスタイヤについて
(スタッドレスタイヤ)
2013/11/01 09:22:04(最終返信:2022/01/19 12:00:34)
[16780458]
...UJI)を検討しています。 使用用途は年に1回関東から実家新潟への帰省です。道中ほぼ高速道路で、凍結路面を走るケースは多くありません。 例年12月後半にスタッドレスを履き、正月...ない場合有るのでは? >使用用途は年に1回関東から実家新潟への帰省です。道中ほぼ高速道路で、凍結路面を走るケースは多くありません。 関越を走行されるには力不足です。 チェー...たポンピングブレーキを使えば、どの条件でも滑ることはありません。タイヤ記載の仕様はHで高速道路仕様となっています。交換したタイヤ屋さんに教えてもらったのは、ドライ路面では快適で、雨...
[24511480] AW-1ですが(該当製品が上がっていないのでここに)
(スタッドレスタイヤ > NANKANG > WS-1 195/65R15 91Q)
2021/12/25 19:02:02(最終返信:2022/01/15 22:54:59)
[24511480]
...運転技術と言ってしまえばそうなんですが、想定外な場面も多々あるので。 300kmほど走りました。 気温氷点下10℃前後 高速道路も30kmほど・・・ 50規制でしたが・・・御多分に漏れず?最高8割増し・・・ (10割増しのクルマもチラホラと)...特に皮むきはせず、いきなり使用しておりましたが、確かに300km超えたあたりから、効きが良くなった印象。 高速道路も走ってみましたが、まぁまぁ使えそう。 うっすらと積雪が残る除雪状況、路面に若干の凹凸ありで、最大110程度...
[24485920] ウィンターマックス 02 145/80R12の商用車利用について
(スタッドレスタイヤ > ダンロップ > WINTER MAXX 02 145/80R12 74Q)
2021/12/09 21:05:18(最終返信:2021/12/18 10:15:02)
[24485920]
...スタッドレス145/80R12は雪国でも取り寄せ対応です。 ちなみに、初代ヴィッツは安いグレードだと155/80R13を履いており、高速道路は幅(横グリップ)が足りなくて怖いというタイヤ販売業者さんがブログで記載していましたが、後日175/70R13に変更すると...
(スタッドレスタイヤ > TOYO TIRE > Winter TRANPATH TX 215/60R17 96Q)
2021/11/25 21:42:15(最終返信:2021/12/12 16:33:15)
[24463410]
...ドライ路面でのスタッドレスタイヤ特有のグニャリ感が少ないので、凍結路面重視のコンパウンドを使用したBSやヨコハマの銘柄と比べて高速道路で遠出しても疲れが少ないと思います。 とはいってもスタッドレスタイヤ本来の性能自体も悪くはないです...
(スタッドレスタイヤ > ダンロップ > WINTER MAXX 02 205/65R16 95Q)
2021/12/04 14:13:08(最終返信:2021/12/10 23:00:38)
[24477011]
...いるのですが、迷っています。アドバイスお願いします。 >エスティマ50さん 途中まで高速道路でしょうからウィンターマックス02でだいじょうぶです。 >普段は関西でほぼ乾燥路300...程度の使用 普段の条件ならWINTER MAXX 02をお勧めします。 年に何度か高速道路で長距離走行するなら尚更お勧めです。 私もWINTER MAXX 02を雪国で使用し...UNLOP WM02をVOXY-HVで使用経験あります。 私もほとんどがドライ路面で高速道路も走行しました。 私の体感ですが、アイスバーンと積雪路面においてはBS VRX2と同等...
[24473006] ドライウェット性能は一般的な夏タイヤ以上?
(スタッドレスタイヤ > ダンロップ > WINTER MAXX 02 165/55R15 75Q)
2021/12/01 21:29:50(最終返信:2021/12/03 21:49:08)
[24473006]
...らも使用経験あり)と比べ積雪やアイスバーンの性能は同等でしたが、ドライ路面では明らかにWM02の方が優れてました。 夏タイヤに近い感覚で高速道路も走行できました。耐摩耗性にも優れていました。 但し、夏タイヤに優れている事はありません。あくまでもスタッドレスタイヤとしては...ドライや高速性能が悪くなりますし特に雨の日のウエット性能の悪さは十分に注意しなければなりません。 高速道路のパーキングに注意喚起のポスターが貼られてます。スタッドレスタイヤを履き潰しする危険性を謳う内容です...
(スタッドレスタイヤ > グッドイヤー > ICE NAVI SUV 245/60R18 105Q)
2021/11/24 22:10:06(最終返信:2021/11/25 06:18:16)
[24462012]
...しかしながら、日本の公道で使用する上で速度記号Q(160km/h)で困る事はありません。 何故なら高速道路の速度の上限は120km/hであり、160km/hを超える速度では走れないからです。 以上のようにICE...
[24433012] winter maxx03の市街地での性能
(スタッドレスタイヤ > ダンロップ > WINTER MAXX 03 205/60R16 92Q)
2021/11/06 19:34:04(最終返信:2021/11/24 18:35:07)
[24433012]
...運転できて私のライフに合っていました。03に替えると、市街地での運転にスタッドレスにありがちな、カーブでの腰砕け感や高速道路での不安定感は、感じるものでしょうか?03からコンセプトが変わって、氷雪路重視になったようです。口コミが少なくてわからないので...
(スタッドレスタイヤ)
2021/10/27 13:26:06(最終返信:2021/11/12 10:09:16)
[24415967]
...があります。ですのでその記述からトーヨーはけっこう良いんだなって勝手に思っています。 営業バンが高速道路をぶっ飛ばせる理由、というタイトルの本には、著者の足回り専門屋が癖のわからない良いタイヤとしてトーヨーとミシュランが載っていました...
[24433211] 乾燥路面でのロードノイズはいかがでしょうか?
(スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK VL1 145R12 6PR)
2021/11/06 21:41:32(最終返信:2021/11/07 18:54:23)
[24433211]
...他のサイズのブリザックの感想でも結構ですので、よろしくお願いします。 社用車の軽トラックに履いてます。 たまに片道35kmの高速道路を走行したりします。 軽トラに履いてるからかスタッドレスタイヤ特有のロードノイズは全く気になりません...
(スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK VRX3 225/45R18 91Q)
2021/10/03 23:42:29(最終返信:2021/10/25 16:38:11)
[24377976]
...十分アイスガードを選択する理由になります(笑) あとは、価格面で同等になることだけです。 ドライや高速道路だとVRXよりはヨコハマの方が印象はいいです。 10月末まで待って地元のタイヤ専門店での価格比較でiceGUARD...
[24402959] 凍結した坂道に強いスタッドレスタイヤは?
(スタッドレスタイヤ > YOKOHAMA > iceGUARD 6 iG60 155/65R14 75Q)
2021/10/19 03:57:41(最終返信:2021/10/24 17:55:16)
[24402959]
...その代わりにドライでの減りも多いとも感じます。 走行距離がスタッドレスシーズンで5000kmを超えたり、高速道路の走行が多めならば、アイスガードの方が良いと思います。メーカーも4シーズンOKと言っているのでFFの車で登れた坂なら...
(スタッドレスタイヤ)
2021/10/12 20:45:07(最終返信:2021/10/15 11:35:19)
[24392591]
...現時点でトータルパフォーマンスに優れた世界最高レベルのスタッドレスタイヤです。 トランスマニアさん ミシュランは昔使ったことがありますが、高速道路が多い車種向きだなと一般道の上り坂コーナーではグリップが・・・。 それに、売っているお店も少ないですし...
(スタッドレスタイヤ)
2021/10/11 18:35:10(最終返信:2021/10/12 07:31:13)
[24390821]
...100Qの方をお薦めします。 冬の高速道路は除雪が終わっても大体が50q/h規制ですので、一般道走行程度では速度インデックスが”Q”でも問題ないと思いますが、降雪や凍結がない高速道路を100km/hで走るときは”T”をお薦めします...