[23265396] IPoE接続におけるIPアドレスの任意の変更について質問です。
(有線ブロードバンドルーター)
2020/03/04 10:29:04(最終返信:2020/03/05 10:15:59)
[23265396]
... 最近インターネットをもっと早くしたいと思い、V6プラスなどを調べ始めたのですが、インターネットの高速化を実現してくれるIPoE接続にはPPPoE接続と比べて長所&短所がきちんと存在すると知り、V&プラスへの変更をためらっています...やっぱりIPoE接続になってしまうとIPアドレスの変更は不可能になるのですか・・・ダウンロードなどの高速化を求めてV&プラスとかにしてもIPアドレスが変更できなくなるのでは利便性が下がって意味がないのです・・・あらためてはっきり断言されるのは悲しいですが...
(有線ブロードバンドルーター > バッファロー > BHR-4GRV2)
2019/12/01 11:38:39(最終返信:2019/12/11 16:17:00)
[23080462]
...付属したらどうなるのかなとも思いさせられました。 皆様、色々なご助言を頂きありがとうございました。 すっきりと解決したわけではありませんが、高速な 家庭内LAN構築のヒントを頂いたと思っております。 有線LANでの速度低下が大きいので、分岐も含め...
[22349081] 外出先からのリモートアクセスVPNについて質問です。
(有線ブロードバンドルーター > ヤマハ > RTX830)
2018/12/25 16:50:06(最終返信:2019/01/23 22:09:45)
[22349081]
...個別のCPU処理とハードウェア処理するキャッシュ機能が搭載してます。 UFSキャッシュ機能になりますが、NAT処理もYamahaに比べて、高速に処理されます。 補足ですが、Yamaha系のリモートアクセスやipsec機能は、総じて安定性能は出ません...
(有線ブロードバンドルーター > ヤマハ > RTX1210)
2017/10/19 12:42:05(最終返信:2017/12/27 09:41:06)
[21290138]
...題はRTX1210が高速通信をすると負荷が必要以上に高くなることです。 この現象は、日本に設置のRTX1210でも生じています(日本の回線も実測でUp/Down共に500Mbps以上)。 高速VPN回線で当地と日...なるだけで、後者は変化ありませんでした。 以下のページ見つけましたが、1Gbps近くの高速回線になると、NATだけでもCPUを使い切ってしまうみたいですね。 http://no.../09/ix2215-vs-rtx1210.html 拠点間のVPNが最終目標ですが、高速回線があってもRTX1210ではスペック不足のようです・・・。 NATテーブル処...
[20693847] IPv4(DS-Lite)通信とIPv6 IPoE通信との併用について
(有線ブロードバンドルーター > ヤマハ > NVR510)
2017/02/26 22:10:22(最終返信:2017/02/28 23:49:25)
[20693847]
...jp/transix/ds-lite/contents/yamaha_nvr500.html ネイティブIPv6を利用した高速なIPv4通信のメリットを享受でき満足です。 時間帯を問わず、常にフレッツNGN網内の速度と同等の通信速度が出ています...
(有線ブロードバンドルーター > バッファロー > BHR-4GRV2)
2016/12/17 06:26:17(最終返信:2017/01/10 21:38:23)
[20489934]
...確かに日常使用するには何ら問題はありませんが、こんなものなのでしょうか。 皆さんは、どの程度低減しておりますでしょうか。 『高速スループット約839Mbps』との謳い文句ですが、私の環境では夢のように思えてなりません。 実感なさっている方...
(有線ブロードバンドルーター > ヤマハ > RTX810)
2016/07/18 16:59:25(最終返信:2016/08/02 20:19:00)
[20048065]
...説明していませんでしたか? >sorio-2215さん 年末年始には大変お世話になりました。現在は安定的かつ高速に繋がっております。 VPNとwifiの関係はあまりわかっていませんでしたが今回の事例でよく理解できたかもしれません...
(有線ブロードバンドルーター > バッファロー > BHR-4GRV2)
2016/07/12 02:38:24(最終返信:2016/07/12 15:26:44)
[20030948]
...00HPを有線・無線LANルーターとして、使えばいいのでは? 低速な光回線なのであれば、高速ルーターは必要ないように思えます。 WHR-300HPは無線と有線両方同時に接続すること...2===WHR-300HP===有線接続 | ===有線接続(高速) ※回線速度が遅くなった場合「プロバイダの混雑」というのが一番多い。 これを確認する...ーとしては最安でしょう。 但し、込み合っていない時間帯で100Mbpsに届かない場合は、高速ルーターに変えても効果はありません。もし、マンションタイプであれば50Mbpsも出ないと...
(有線ブロードバンドルーター > バッファロー > VR-S1000)
2015/09/15 11:08:52(最終返信:2015/09/28 17:52:38)
[19141773]
...光機器のHUBは100Mbps(基幹)だったので、VR-S1000の1GBーHUBが活用でき、 ローカルが気持ち高速になる 独り言: NiftyのSmartServ(VPN)は、書き込み速度が遅くて残念でした ...
(有線ブロードバンドルーター > ヤマハ > RT58i)
2014/09/09 01:30:24(最終返信:2015/04/28 21:42:10)
[17916251]
...FONログインの為にPCが噛んでいるようなのでそのPCを利用しNAT越えする事はできないでしょうか? IIJmio 高速モバイル/D × モバイルルーターで「FUSION IP-Phone SMART」の設定を試す(NAT越えまでの道のり)...
[18594329] NTTのPR500KI接続について教えてください
(有線ブロードバンドルーター > ヤマハ > RTX1210)
2015/03/19 11:12:01(最終返信:2015/04/15 16:39:16)
[18594329]
...ONUだけでも正常にブートできると考えていました。 ありがとうございました。 最近の回線サービスは、高速回線収容の為かと存じますが、専用HGWのWAN側MACアドレス及び802.11x認証をしているサービスも有りますので...
(有線ブロードバンドルーター > ヤマハ > RTX1210)
2014/12/22 12:32:41(最終返信:2015/02/09 12:58:47)
[18294872]
...今回のモデルから、最大NATテーブル数が65,534テーブルにスペックアップ、ショートパケット処理が高速になった点は解るのですが、テスト機として当方も検討中です。 現状・・NEC「UNIVERGE iX2215」...設定の余地はまだあるものと思われます。 IPsecに関しては、NECのIPsecは、アクセラレータがCPUをアシストして高速化しているのに対し、RTXシリーズ(3500/5000も含め)は、CPUのみで処理している点かと思います...
(有線ブロードバンドルーター > ヤマハ > RTX1200)
2013/11/22 17:24:08(最終返信:2014/04/26 15:08:37)
[16866992]
...IPIPトンネル使用してのファイル転送。最大70Mbps程度でした。 当然ながら応答速度も含め、PPTPはもちろんiPsecよりも高速です。 当方もRTX1200を検討中なのですが、発売後5年経過してますからねぇ〜 そろそろ後継機種でないのかなと...ントでのVPNは元々対応していたのがNECや富士通でしたし、最大NATテーブル数をみるとYamahaに魅力が感じないでしょうね。 より高速接続対応可能なIPV6-VPNネットワークも対応可能です。 ただし、購入ルートが限られ、通販でも購入出来るディーラーと出来ない店舗があ...
(有線ブロードバンドルーター > MICRO RESEARCH > NetGenesis GigaLink1000 MR-GL1000)
2013/08/21 23:39:51(最終返信:2013/08/22 22:25:06)
[16494133]
...速度の問題は出ませんでした。 ただ、気になるのはひかりTV待機状態、PC電源OFFでもリンクランプが高速で点滅することがあり どこかでループしているのかと思うぐらいです。が、HUBのループ検知のランプは点灯しません...
[16288059] バッファローのルーターより、NECのルーターの方が速度が速い?
(有線ブロードバンドルーター > バッファロー > BHR-4GRV)
2013/06/23 20:59:27(最終返信:2013/07/02 08:40:15)
[16288059]
...ired-lan/router/bhr-4grv/#feature-2 [Giga対応で高速] なので、仕様表では例えNECのルータの方が速かったとしても、 kazzinさんにと...プランでもKDDIの回線が空いていて、相手のサーバが1Gbpsの速度が出るのなら、かなり高速な速度が出るでしょう。 1Gbpsの速度でダウンロードできるサーバが少ないので、なかなか... この場合はNECの方が速いです。 最新のバッファローのルータではスループット値がかなり高速化していますので、バッファローでもNECでもどちらでも良いカモしれません(メーカーのHP...
[16058118] NXR-120/Cを購入しようと思います。
(有線ブロードバンドルーター > センチュリーシステムズ > NXR-120/C)
2013/04/25 18:10:01(最終返信:2013/06/26 08:16:44)
[16058118]
...エアコンダクト管や換気扇、アンテナルート配線管への通線が可能な場合もありますので、マンション壁面貫通等の工事無しに高速回線収容が可能な場合もありますので、管理会社へ聞いてみては如何ですか? 宅内ルーター設置環境については...Terminal-Serviceへの接続(RDP接続)でうまくいったのですね。良かったですね。 基本的に、低負荷・高速描画系のリモートシステムで言うと、RDP接続か、専用ミラードライバ/DirectX系のリモート(UltraVNC)...
[15374241] BHR-4GRVのポート開放が出来ない
(有線ブロードバンドルーター > バッファロー > BHR-4GRV)
2012/11/22 11:29:49(最終返信:2012/11/23 07:22:04)
[15374241]
...換」タブの中にある「高速アドレス変換」が邪魔をしている可能性があると思います。 デフォルトでは「使用する」にチェックが入っています。 通常とは違った独自(詳細は謎)の機構を使って、NAT/NAPTを高速化しているみたいです...高速化しているみたいですが、 「通るはずのものが通らない」といった不具合の多くが、この「高速アドレス変換」が邪魔をしています。 (なお、この機能を使おうが使うまいが、体感的に通信速...されてないか確認。 宮のクマの雅さん、こんにちは。 どうもありがとうございます。 「高速アドレス変換」のチェックをはずしてポート確認しましたがやっぱりだめなんです。 まったく分...
(有線ブロードバンドルーター > バッファロー > BHR-4GRV)
2012/10/26 01:08:40(最終返信:2012/10/29 17:02:36)
[15252331]
...このMAXの数値はかなりの好条件下での測定かと思われますので、HDD 300GBさんの測定結果が実際の性能の数値なのかもしれません。 もっと高速なルータですと、これ以上の性能が出る場合もあるかと思います(回線にこれ以上の性能の余裕があれば)。...
(有線ブロードバンドルーター)
2012/08/12 17:12:37(最終返信:2012/08/12 18:15:37)
[14926250]
...ふつーに電気屋で売っています。(ヤマダ、ケーズなどの店) ちなみに、いくらですか? 安けりゃ1、2000円位で高性能、高速モデルだと3〜5000円近くです。 ありがとうございました。購入してみます。 > USB無線機は、何処に売ってますか...
[14699342] hamachiあるいは無料のDDNSによるリモートアクセス
(有線ブロードバンドルーター > バッファロー > BHR-4GRV)
2012/06/19 13:55:06(最終返信:2012/07/01 03:07:18)
[14699342]
...えますね。 そういう目で見ると、本機の「高速アドレス変換」機能はクセモノだと思います。 この機能の詳細は不明で、NATを高速化しているらしいということしかわかりませ...般的なNATとは異なったものになっているので、自動ではいかない場合もあるでしょう) この高速アドレス変換機能は、デフォルトで有効になっています。 これを無効にして、本機(とhama...ketWiFiにはポート開放などの手動設定は一切していません(UPnPはオン)。 本機の高速アドレス変換は無効に。 結果として、出先のMacBookAirと自宅のPCがP2Pで直...