(マザーボード > ASUS > Z97-PRO)
2017/03/27 09:03:34(最終返信:2017/03/28 08:02:13)
[20770559]
...アドバイスをありがとうございます。 今夜、差し込みを確認してみます。 何とか回復すると宜しいですね〜 「電源オプション」 の 「高速スタートアップを有効にする(推奨)」の状態で, SSDの取り外しをされたことはありませんか? 他のHDD/SSDで起動した後...
(マザーボード > ASUS > N3150I-C)
2017/03/25 19:37:54(最終返信:2017/03/27 20:14:59)
[20766431]
...ディスプレイを交換しても同じ状態でした。 原因がわからないので、よろしくお願いします。 BIOSで高速起動機能が有効になっているからでは? 下記のメーカーのドライバ&ツールのページのユーティリティーからASUS...
[20760022] MSI Ryzen用M/BにA-XMP導入。
(マザーボード)
2017/03/23 00:45:57(最終返信:2017/03/23 00:45:57)
[20760022]
...それ以外は2667までしか出なかったりしたようだ。A-XMPが近々のBIOS UP DATEで使えるようになる。そうなると、より高速のメモリーに対応しベンチマークの結果が変わる。新にAM4向けに、数種類のM/Bを投入の様だ。 http://wccftech...
[20731429] メモリスロットはAを使わずBを使えるか?
(マザーボード > ASUS > PRIME Z270M-PLUS)
2017/03/12 08:10:27(最終返信:2017/03/14 07:50:06)
[20731429]
...CPU内蔵グラフィックを使うのなら、ここへの影響も大きいです。 クーラーを交換する必要があるほどの高速なCPUなら、なおさらです。 私の場合、スリムケースで使うのなら、Core ii5の一番安いところを他作PCで使いますが(最近なら...
(マザーボード > MSI > Z270 GAMING M7)
2017/02/17 08:32:03(最終返信:2017/03/06 08:31:55)
[20665533]
...BIOS初期化の僅かな時間もスキップして起動を高速化するのが目的です。 SSD利用他でFastBootを使う必要がないなら、一度Biosに入れたら無効にしても良いでしょう。 電源ボタンの動作を選択する で、高速スタートアップを解除されてますよね...
(マザーボード > ASRock > H110M-HDV)
2017/02/18 18:01:59(最終返信:2017/03/04 22:47:26)
[20669333]
...デバイスの構成が異常な状態で保持されてしまったのではないでしょうか? 試されてるかもしれませんが、高速スタートアップが有効であるなら無効にしてみてください。 コントロールパネル > (システムとセキュリティ)...電源オプション > 電源ボタンの動作を選択する 「現在利用可能ではない設定を変更します」をクリック後、「高速スタートアップを有効にする(推奨)」のチェックボックスをOFFにする。 設定の変更後PCを再起動してデバイスマネージャーで確認してみてください...
(マザーボード > ASRock > Z170 Extreme4)
2017/02/26 00:53:34(最終返信:2017/02/28 02:22:38)
[20690973]
...再起動の度に原因となる部分の記載内容が変わる。 OS入れ替えで何度かOSが立ち上がったケースがありセーブモードで起動し,高速スタートアップ?を切るもシャットダウン及び再起動でループバグ発生。 その後windows10がインストールできない状態に...
(マザーボード > ASUS > H110S1)
2017/02/25 18:48:07(最終返信:2017/02/26 14:11:15)
[20689970]
...PCIe接続はPCIe 2.0 X4で、ASRock H110M-STX のPCIe 3.0 X4などと比べ NVMeの高速なSSDを使っても半分の速度しか出ないと何処かで読んだ記憶がありますが、 実際PCIe 2.0 X4なんでしょうか...
[20526875] atikmdag.sysでブルースクリーンが出る
(マザーボード > ASUS > AM1I-A)
2016/12/31 00:16:24(最終返信:2017/02/23 11:29:48)
[20526875]
...なおmemtest86でメモリーのチェックはしましたが、異常はありませんでした。 FIREFOXの再生支援機能も無効にしてありますし、高速シャットダウンも無効にしてあります。 さらに今度は立ち上げ時にマウスが認識されないというエラーまで出る始末...
[20638357] 詳しい方宜しくお願いします<(_ _)>
(マザーボード > MSI > 970A-G43 PLUS)
2017/02/07 18:55:36(最終返信:2017/02/07 21:34:08)
[20638357]
...1で動いていたソフトなら大抵は64ビットでも動きます。 SSDは内容を消去して新規に入れ直した方がいいです。 UEFIモードでインストールすることで高速な起動を可能にするFastBootが使える様になります。 Windows 10に関しては購入しても中に入っているメディアは使わず...
[20471618] 二回、マザーボードが壊れてしまいました
(マザーボード > GIGABYTE > GA-Z170X-UD3 [Rev.1.0])
2016/12/10 18:16:24(最終返信:2017/02/05 18:39:39)
[20471618]
...とりあえずいつもの設定を何回かに分けて行ない、保存終了は全く問題なかったです。 その後、Win10も普通に起動していましたが、高速起動をFast、Ultra Fastにすると、Post時にキーボードが無いよってブザーが鳴るのを何とかしたいと思って...
[20588427] BIOS POST 中の Marvellコントローラの認識
(マザーボード > ASUS > P7P55D-E EVO)
2017/01/21 10:09:34(最終返信:2017/01/21 11:41:35)
[20588427]
...またハードウェアの能力の限界から6.0Gb/sになっても実質400MB/s程度に留まります。 HDDに関しては最新の高速ドライブであっても200MB/s程度しか出ないので6.0Gb/sの意味はありません。 このコネクターは使用しないで...
(マザーボード > ASRock > AM1B-ITX)
2017/01/08 17:16:16(最終返信:2017/01/12 15:40:44)
[20550994]
...返信有難うございます 外に置いても同じです、あります よく見ると、その周期でファンの動きが変化します 高速の動きは目で追えないと思うでしょうけど、後ろの景色が微妙に変化します 気休めかもしれませんが、BIOSの更新で直るかもしれません...
(マザーボード > ASRock > B75M R2.0)
2017/01/10 09:45:58(最終返信:2017/01/12 08:38:45)
[20556452]
...ケースと電源が対応しているかはまた別の話ということで。 そのCPUのビデオからアドインカードにアップグレードでは メモリ高速化で描画のキレの良さを期待できます。 GDDR5メモリ搭載で1万円前後のカード、 機種はお勧めで出ているものから...
[20144559] BIOS F20はDel Keyで起動しますか?
(マザーボード > GIGABYTE > GA-X99-UD7 WIFI [Rev.1.0])
2016/08/26 09:41:56(最終返信:2017/01/08 16:46:58)
[20144559]
... FastBootと高速スタートアップは別なものです。 片方はPOST処理を高速化するもの、もう片方はOSの起動を高速化するものであり、FastBoot有効で高速スタートアップ無効の...ざいます。 win10の高速スタートアップとbiosのfast bootは個別に設定可能です。仰せの通り、win7には電源オプションには高速スタートアップはありませ...ltの周辺機器の電源が落ちるからです。 cold startでは高速スタートアップ時には現れた高速起動はしていません。 ただ、biosはスペシャルですし、できれ...
[20499800] このマザボはどの程度のものでしょうか?
(マザーボード > ASUS > Z9PA-D8)
2016/12/20 18:00:09(最終返信:2017/01/02 07:48:22)
[20499800]
...E5-2609を2つ使っても倍にはならないでしょうし(1.5倍くらい)。内蔵グラフィックが無いので、QSVによる高速エンコードも使えません。 性能的にもコスト的にも、Core i7 6700Kで済ますのがよろしいかと(E5-2609の倍以上の性能)...
(マザーボード > ASRock > Z87 Pro3)
2013/09/11 19:56:29(最終返信:2016/12/07 11:42:24)
[16572373]
...でしょうか? それなら低コストで解決出来そうです!試してみます。 Windows8の設定ですが、 高速スタートアップを無効にして、完全にシャットダウンするようにすれば、通電も止まるかもしれません。 >gigachaさん...
[20414820] 久々の自作だがWindows7で心配・・・
(マザーボード > ASUS > H170-PRO)
2016/11/21 19:23:12(最終返信:2016/11/25 15:29:24)
[20414820]
...さらに一度も不安定やフリーズすることなく、環境構成してほとんど元通りにできました。しかもインストールの速度も高速でした。Windows10でまったく問題ありません。SSDの故障は初めてなのでなかなか気づきにくかったですが...
(マザーボード > ASUS > MAXIMUS VIII FORMULA)
2016/03/27 18:53:01(最終返信:2016/10/29 21:11:49)
[19734123]
...5秒は遅くなります。 ちなみに現在 エース―スのH110−A/M2で組んだらいきなり11秒をだして OSの高速スタートにしたら7秒42がでて びっくり仰天しました。 勿論 シンプル構成です。 高いマザーだから初期化が早いなんて事は無いと思いますが...
[20319975] windows10 スリープからの即復帰
(マザーボード > ASUS > H170-PRO)
2016/10/22 10:44:49(最終返信:2016/10/22 10:54:57)
[20319975]
...シャットダウンしても勝手に即再起動するトラブルも発生していましたが、これは高速スタートアップを解除すると直りました。 ただ、BIOSアップデート後は高速スタートアップを有効にしてもこのトラブルは起こらなくなりました...