(PC何でも掲示板)
2023/08/15 23:38:39(最終返信:2023/08/16 20:11:08)
[25384690]
...遅延が発生しやすくなります。また、Unifyingは隣のUSBポートにさしたデバイスの影響を受けることがあるので、高速デバイスとUnifyingは離れたポートを利用する必要があります。 K295GPが売れているのは単にコスパが高いだけだと思います...Unifyingのせいじゃないですw Unifyingは2.4GHzの影響を受けにくいという特徴がありますが、それよりも高速なデバイスの影響を受けます。 USB BluetoothアダプタはUnifyingを受けることがあります...
[25301358] PCの時代が高速で全の素人になってしまいました。
(PC何でも掲示板)
2023/06/14 10:50:12(最終返信:2023/06/16 17:28:58)
[25301358]
...くらいまでですかね。 CPUですがインテルとAMDでゲームにおいて違いはインテルはクロック上げて高速なメモリーとリングバスで稼ぐタイプで、これはまあ昔からの考え方ですね。 その代わりハイエンドCP...
[25290480] Lenovo IdeaPad Slim 170のメモリについて
(PC何でも掲示板)
2023/06/06 18:31:57(最終返信:2023/06/08 22:11:48)
[25290480]
...Zen+ぐらいですね。この時代のメモリチップは4スロットで最大64GB なので1個のチップの容量が大きいのとか、高速メモリとか付けるとCPUに内蔵されてる メモリコントローラがチップを認識しなくなります。 >DDR4-3200MHz...容量は? 流石に「8」ではないと思いますが、16だとモノによっては使えません。 CPUが古いので、高速なメモリは互換性無いです(〜形状は同じでも) 初期搭載されている「2400MHz」を...
(PC何でも掲示板)
2023/02/22 09:54:30(最終返信:2023/02/22 20:03:41)
[25153492]
...Chromeの一時ファイルをRAMディスクに作成するというのは効果があるでしょうか。 個人的にはほとんど効果が分からないので作ってないです。 SSDで充分高速だと思うのですが 自分でやってみればいいのでは? 今でもただのRAMディスクつくるソフトあるよね...
(PC何でも掲示板)
2022/11/26 15:03:42(最終返信:2022/12/03 18:29:20)
[25025999]
...要です。なお、5600Xにおけるhandbrakeでのエンコードは12100と比較して1.5倍近く高速になります。他のアプリだとAMD向けに最適化されていないものが多いのでここまで早くはなりません。 >スレ主が面しているトラブルは...す。 >なお、5600Xにおけるhandbrakeでのエンコードは12100と比較して1.5倍近く高速になります。 >他のアプリだとAMD向けに最適化されていないものが多いのでここまで早くはなりません...
(PC何でも掲示板)
2022/10/17 20:37:05(最終返信:2022/10/18 14:11:13)
[24969231]
...あってもWindowsの拡張機能が使ってない/使えないとかじゃないかとは思うけど。 一回作ってしまえば、後は高速です。 Windowsの実装は画像管理にはイマイチで、昔からそのために高速ビューワーはいくつかあるので、そういうので管理したほうがいいと思いますけど...
[24928231] crystaldiskinfoで健康状態が注意になりました
(PC何でも掲示板)
2022/09/18 09:43:16(最終返信:2022/09/18 19:21:05)
[24928231]
...HDDは怪しいので、換装するか外付けにするかです。 外付けで問題ないなら3.5インチの外付けの方が高速です。 外付けであってもバックアップは必要でしょうから、その場合は2台用意してください。 もう少しゲームしてみて...
[22410791] Ryzen CPUでのゲーム中のカクツキ
(PC何でも掲示板)
2019/01/22 01:10:59(最終返信:2022/08/06 15:21:36)
[22410791]
...相手方の通信環境に左右される場合があります。 回線は100Mbit?ですか?100M Byteだったらかなり高速な感じだと思うんですが まあ、80FPSが見える?それでカクツクのが分かるって本当?人間の認識出来るフレームレートって100Hzくらいらしいんだけど...
[24813375] ひまなのでAM5 ZEN4の構築状態を考慮中 (^_^)
(PC何でも掲示板)
2022/06/28 04:56:49(最終返信:2022/06/28 08:25:33)
[24813375]
...あはははは〜 <("0")> マザーは様子までを 多分MSI製になると思います (^_^) SSDは現在の高速WDのブラックをそのまま 下位互換で使いたいと思っとります (^_^) ま〜しかし そのうち総替えになりそうであります(笑)...
(PC何でも掲示板)
2022/05/18 17:10:27(最終返信:2022/05/18 21:26:06)
[24752128]
...先日、バッテリー交換について質問させて頂きました。 本日、バッテリー交換をしましたが、高速スタートアップ機能を無効にしないまま、交換したところ、起動が遅くなりました。 バッテリー交換の影響か?わかりません...一応マニュアル通りやったのですが、交換後起動が遅くなったみたいで心配しております。 >mio1208さん >高速スタートアップ機能を無効にしないまま、交換したところ、起動が遅くなりました。 バッテリー交換の影響か...
[24725578] WQHDにしても良いのかどうか・・・悩む
(PC何でも掲示板)
2022/05/01 02:48:17(最終返信:2022/05/04 00:04:58)
[24725578]
... 一長一短なのでどっちが正解とかは無いと思います。 参考程度に 自分も同じ意見ですね。 VAでも高速なタイプも出てきてますから、IPSも同じくですね。 まあ、新技術を使ったパネルの方が良いことが多いのも事実なのでその辺りも考慮に入れても良いと思います...
(PC何でも掲示板)
2022/05/02 20:27:40(最終返信:2022/05/03 16:56:55)
[24728284]
...※パソコンによってグラフィックスカードを搭載していれば、ExcelはCPUではなくグラフィックスカードで処理させた方が高速です。 Excel内の設定で設定可能です。 ウイルス対策ソフトはソフトを入れただけでは半分も効果を発揮しません...
[24710818] secure boot を有効化すると、UEFIが起動しなくなる
(PC何でも掲示板)
2022/04/21 18:07:48(最終返信:2022/04/22 15:55:17)
[24710818]
...みてはどうかな? fTPMの問題かどうかは分からない。 自分のところは、Fast boot有効+高速起動 有効+Secureboot有効で立ち上がってはいる。 まあ、環境が違うので何とも言えないけど...
(PC何でも掲示板)
2022/03/24 00:26:35(最終返信:2022/03/24 20:28:39)
[24665131]
...、、 プログラミングメインならセロリンでおつりがくるよ 攻殻機動隊のオペレーターみたいな超高速打鍵しない限りセロリンで大丈夫 セロリンなら水冷もいらない 電源もそんなすごいのいらない グラボもオンボードで十分...
(PC何でも掲示板)
2022/02/26 15:51:59(最終返信:2022/02/26 18:32:01)
[24621845]
... USB1本で、USBのHubやHDMIやLANなどいろいろと付いているモノです。 ゲームのような高速描写は苦手としますが、ビジネス用途ならまず問題かと。 現状なら、HDMIゲーブルを替えてみて認識するかどうかですね...
[24557768] 引っ越し後、PC起動とシャットダウンが遅くなった原因と改善方法
(PC何でも掲示板)
2022/01/23 00:30:29(最終返信:2022/02/13 16:03:25)
[24557768]
...以下のコマンドをタイプしてシャットダウンしてみてください。 shutdown -s -t 0 どのくらい時間がかかりました? A以下のリンクで高速スタートアップを無効にして@のシャットダウンをしてみてください。どのくらい時間がかかりました? https://i-bitzedge...
[24548520] PCでゲームを遊ぶとカクついてしまい困っています。
(PC何でも掲示板)
2022/01/17 01:30:32(最終返信:2022/01/17 09:49:23)
[24548520]
...後あやしいのは >クリーンインストールで改善が見られないことから これの中身ですかね。 なんとか高速化みたいな怪しいソフト入れたりしてないかどうか。 NVIDIAのドライバー以外入れないようにしてくださいね...
[24535285] 初自作PC パーツ選びについて相談させていただきたいです
(PC何でも掲示板)
2022/01/09 17:06:37(最終返信:2022/01/10 05:13:05)
[24535285]
... CT1000MX500SSD1/JP 2.5インチ SATA接続 SSD。 何故、高速タイプのNVMe M.2 SSDを使わないのか? @ SSDが SATA タイプを起動...ん >あずたろうさん >KAZU0002さん 返信ありがとうございます。 >>何故、高速タイプのNVMe M.2 SSDを使わないのか? >>SSDが SATA タイプを起動用...60EX-AR とかいかがでしょうか? [SSD] 他の方もかいていますが、遥かに高速なM.2 NVMeタイプにしましょう。 SATA-SSDと併用して負荷分散を図るのも手か...
(PC何でも掲示板)
2021/12/08 07:47:22(最終返信:2021/12/08 18:35:35)
[24483264]
...BTOに補償をつけて買ったほうがいいと思います。 1年すれば新型が出るので。 プログラミング自体にそこまで高速なPCは必要ありませんが、作ったプログラムを動かすのに見合う性能は必要です。 ゲーム製作もジャンル次第です...
[24454713] Windows 12でも使えるCPU予想
(PC何でも掲示板)
2021/11/20 14:17:12(最終返信:2021/12/04 13:32:41)
[24454713]
...アップルも同様ですよ。一説にはマイクロソフトも? 逆に言えばARMアーキテクチャでx86-64アーキテクチャを高速でエミュレートできれば問題ないって 事になる。 >x86が生き残っているって言えるんですか。?...