(PC何でも掲示板)
2005/01/31 21:10:19(最終返信:2005/02/02 14:56:18)
[3863817]
...http://www.musen-lan.com/speed/ 画像や音楽のサイズにより送信時間が変わります。 高速回線であれば送信が苦にはならないでしょうが、受け取り側がもしも低速回線だと、 ダウンロードに時間がかかってイライラしそうです...
(PC何でも掲示板)
2005/01/29 18:53:38(最終返信:2005/01/31 13:38:08)
[3852768]
...なにかPCでできる能力開発のソフトや方法があれば教えてもらいたいです。速聴、速読、高速タイピング、右脳開発、IQトレーニングなどがあれば教えてください。 まずあなたが身につける必要があるのは検索能力です...
(PC何でも掲示板)
2005/01/17 11:36:09(最終返信:2005/01/25 20:27:12)
[3792431]
...自作音源をネット上に素早くアップロードできるPC、なおかつ、多数のソフトシンセなどもが問題なく走る今時の高速CPUを積んだタイプが理想なのですが、それは今の自分には高すぎて手がだせない、という次第です。 また...
(PC何でも掲示板)
2005/01/19 04:36:58(最終返信:2005/01/24 00:24:07)
[3801585]
...静音化を始めるとモグラ叩きになっていきそうですが、 とりあえずケースファンを交換してみては? ウルサイマンさん こんにちは。 水冷化は? 高速CPUは 発熱が多いです。 PCの使用目的次第ですが、遅いCPU、例えば VIA C-3シリーズなら...
(PC何でも掲示板)
2005/01/22 11:25:42(最終返信:2005/01/23 14:08:05)
[3816689]
...Windows起動中画面は起動ファイルを読み込んでいるので画面を消しても 起動高速化にはほとんど関係ありません。それでも試してみたいなら Win高速化PC+で起動中の画面を省略できるので試してみてください。 丸吉 さん...電源ボタン→エプソンロゴ+BIOS起動できる画面→なぞの文字→XP起動中の画面です。フリーソフトやシステムのプロパティから起動時のXP画面を表示させずに高速起動させたいのですが、boot.iniファイルが見つからず待ち時間設定変更できません。 回復コン...
(PC何でも掲示板)
2005/01/19 13:17:37(最終返信:2005/01/19 13:55:57)
[3802654]
...現在使用しているノートPCがUSB1.1となっています。最近買った外付けDVDドライブはUSB2.0だと高速で書き込みができるんですが、USB1.1の為、倍以上の時間がかかってしまいます。USB2.0に変換...
(PC何でも掲示板)
2005/01/16 18:42:36(最終返信:2005/01/17 00:15:28)
[3788849]
...時間かかるのはしかたないでしょう 初めの書き込みのようにHDD買ってきて移動orコピーするのであれば 高速ファイル移動ソフトFFCってのが大変役に立つソフトです(バックupとは違います) 私も動画を一旦外...
(PC何でも掲示板)
2005/01/06 23:16:43(最終返信:2005/01/08 10:11:41)
[3739944]
...入れていないなら危機意識が足り無すぎ 高速道路をアクセ全開で走るようなもの 重箱の隅を爪楊枝でつつくりほじるレスですが、上記1234さんの意見最後の部分。高速道路をシートベルト無し目隠ししてアクセル全開で逆行している姿...
(PC何でも掲示板)
2005/01/05 19:56:00(最終返信:2005/01/08 07:44:31)
[3733873]
...(遅くてもいい)をデータ保存用にすると良いと言っていました。保存用はすでにあるのですが、高速のHDDというのがわからなかったので質問させてもらいました。 あと予算についてですが、2...0という選択肢もあると思うけど。 160GBのHDDを9000ぐらいで探して、4台。相当高速なドライブのできあがり。 細かいこと言えばそうなんだけど・・・と、じゃあ、SCSIの15...クのマシン構成だと思います。あとは無事に組み立てて、ソフト・BIOS・OSの設定しだいで高速なものができあがるでしょう。 ぜひ、初自作がんばってください!! 自分もお金がたまっ...
(PC何でも掲示板)
2004/12/09 00:32:27(最終返信:2004/12/09 07:55:08)
[3605564]
...詳しい方がおられましたら教えてください。 テレビ電話は結構高いですね。それにタイにテレビ電話を接続できる高速回線があるのでしょうか? パソコンを使ってメッセンジャー等を使って会話したらどうでしょうか? 私はUSAのニュージャージー州に住んでる親戚とメッセンジャーで...
(PC何でも掲示板)
2004/11/30 22:37:54(最終返信:2004/12/04 10:56:22)
[3568926]
... ブロードバンドですが、ADSLや光ファイバーなど、従来の内蔵モデムやISDNといった通信手段より高速伝送が可能な通信規格の総称をブロードバンドと言います。 かっぱ巻さん返信有難うございます。携帯代が高くなる理由ですが...
(PC何でも掲示板)
2004/11/23 18:31:22(最終返信:2004/11/25 22:40:27)
[3537546]
...mycom.co.jp/news/2002/07/31/20dl.jpg あと、ディスクアクセスの高速化を一生懸命考えていらっしゃるようですが、現在のシステムの具体的な不満は何でしょうか? よほどのこ...
(PC何でも掲示板)
2004/11/22 19:25:35(最終返信:2004/11/23 01:29:33)
[3533122]
...気になってます。完全に無くしてしまうには方法 ありますでしょうか? *今、Up Dateを今調べると(高速インストールで)SP2の単独インストールしかありませんでした。 補足;デスクトップには 窓の手 と...
(PC何でも掲示板)
2004/11/15 22:45:52(最終返信:2004/11/18 20:01:05)
[3505479]
...初心者です。 独学ながら一応RAID0の危険性などは知ったうえでの質問です。 データの信頼性よりも高速重視です。 私はチャレンジャーです(少々危険でも価格が安くそれに見合った性能があれば迷わず購入!!)...
(PC何でも掲示板)
2004/11/18 04:46:14(最終返信:2004/11/18 09:20:00)
[3514558]
...ファイヤーウォールで食い止めているのですが なんだか最近不安なので機能の良いルータを使いたいのです・・・ 後々、光を導入して高速通信したいのでスループットが高く ファイヤーウォールなどセキュリティーが万全なルーターを 探しています...
(PC何でも掲示板)
2004/11/14 18:18:28(最終返信:2004/11/16 01:07:17)
[3500273]
...す。 4chくらいのFANコンを装着していろいろと試せば音が気になるFANも判別つきますから。 高速電脳というショップあたりが冷却&静音パーツが見つけ易いと思います。もちろん実際に購入するショップはどこでもOKです...
(PC何でも掲示板)
2004/11/13 21:13:40(最終返信:2004/11/14 19:59:20)
[3496505]
...人志向を使うという時点でリスクは高く、変換ボードで高速性は失われると思いますし・・・ そのような費用をかけるなら、160GBで7200RPMのディスクを2台買ってRAID1で信頼性を上げるとか、RAID0で高速アクセスをするなどのアプローチをとることをお勧めし...パソコン先輩方の鋭いご指摘宜しくお願いします!! 10000回転であることが必須であるような作業をするのではなさそうなのでお勧めしません。 高速回転はデータのやり取りに限れば魅力ですが、騒音・発熱・故障の可能性については劣ると思います。 HDDメーカーは数が少ないうえに...
(PC何でも掲示板)
2004/11/07 22:10:09(最終返信:2004/11/08 20:34:57)
[3473307]
...45M」サービスに採用したクワッドスペクトラム※3 ※3 下り最大使用周波数帯域を1.1MHzから3.75MHzまで拡大し、下り速度を高速化させるADSL技術。 ノーマルモードのフィルタ周波数と重なってしまいますから、45Mサービスで使うと逆効果かも知れません...
(PC何でも掲示板)
2004/10/29 14:22:03(最終返信:2004/11/01 21:58:35)
[3435609]
...デバイスマネージャのUSBを見てください。 ちょっと話がちがいますが ファイルコピー(移動)でしたら 高速ファイル移動ソフトFFC(ファイルファイルコピー)だったようなきがする を使用してみてください 結構早い処理がでますよ...