[15163640] SSD搭載サーバーを検索できるようにしてほしいです。
(PC何でも掲示板)
2012/10/05 10:56:52(最終返信:2012/10/05 15:19:07)
[15163640]
...予算とデータ量しだいかな。 大容量を求めるなら、HDDの方が作りやすく安価で済む。 SSDだと、ネットワークの高速性も考慮しないと。...
(PC何でも掲示板)
2012/08/20 22:50:52(最終返信:2012/08/22 18:22:53)
[14961351]
...http://kakaku.com/item/K0000248009/ \8,246 の方が同じくらいの価格ですが高速です。 あとは好きな構成でどうぞ。 >高価格になってしまうのでマザーボードとビデオカードとケースでランクが下げられないか悩んでいます...
[14918108] 写真の編集や動画編集に最適なPCを教えてください。
(PC何でも掲示板)
2012/08/10 15:54:49(最終返信:2012/08/11 02:41:15)
[14918108]
...PhotoshopともにCS4以降からCUDAというGPGPUを使った高速処理が可能になります。 http://www.4gamer.net/games/032/G003263/20080925009/ ですので、高速で処理したいのならば、NVIDIA製のグラフィックを積んだ...
(PC何でも掲示板)
2012/05/30 10:57:38(最終返信:2012/06/01 13:45:28)
[14621805]
...AMDのクロック対決ですが、このところIntelが優勢に立っています。 今回登場したPentium4 1.8Gで、さらに最高速クロックの座を確たる物にしたよう です。逆にいうなら、AMDのこの頃の沈黙が不気味にも思えるのですが...
(PC何でも掲示板)
2012/04/28 03:25:44(最終返信:2012/05/07 19:33:43)
[14493361]
...ここで言ったオーバークロックは、メモリのみのオーバークロックです。 規格上限がDDR3-1333ですが、もっと高速なメモリに対応したCPUが登場しています。 そこで、速度不足のメモリーをオーバークロックしてCPUに合わせてやるのです...
(PC何でも掲示板)
2012/03/13 22:39:14(最終返信:2012/03/14 17:21:59)
[14285075]
...両方ってのが最終的にはイチバンだと思いますよ。 デスクトップというのは、いわば空母の様なもので 何でも高速にこなして安定しているというのがベストでしょう。 ノートは機動性が重要。 これから出てくるIvyBridge搭載の超薄型UltraBookは1kg台前半で...
[14233220] 初自作なんですがこんな構成で大丈夫でしょうか?
(PC何でも掲示板)
2012/03/03 11:17:54(最終返信:2012/03/03 14:22:01)
[14233220]
...PCケースの素性分からないのに勧める人は常軌を逸してます…。 SSDの利点は使用温度環境がHDDより幅広く省電で高速に読み書きでき衝撃にも強い。 HDDはOS・データ併せて入れるとデータ読み込む際に各アプリケーションの動作能力が落ちる…...
(PC何でも掲示板)
2012/02/17 15:57:22(最終返信:2012/02/19 23:25:27)
[14166410]
...それほど速くはないです。128GB以上では差があまり無くなるのですが。 ランダムアクセスにおいてHDDよりは高速ですので、HDDよりは体感的にも早いですけどね。 また、Ubuntuのみで使用するなら良いですが、...
[13999774] PC自作の醍醐味を語るスレ Part32
(PC何でも掲示板)
2012/01/09 10:55:21(最終返信:2012/02/09 07:45:02)
[13999774]
...ライブですか・・・ それって、SSDのキャッシュ的な使い方が出来るという感じですかね? 高速化がどの程度まで有効なのかは知りたいところです(^^; 全く別の話題ですが i7-39...で基本4の倍数のメモリーが必要です ASUSマザーならメモリーの混在は割りと寛容ですが、高速メモリーとか大容量メモリー 異なるメーカーとか周波数では不安定になりがちです。 出来れば...ッグバンのみ買った程度で、あとはなんにもしてません・・・(笑) う〜ん、選択がシブイ 高速メモリーとの相性がハンパ無く良いとの話しですね・・・ >やはり常用5Ghzがないとどう...
[14067044] 初めてパソコンを自作しようと思っています
(PC何でも掲示板)
2012/01/25 17:50:38(最終返信:2012/01/25 22:31:34)
[14067044]
...メリットは、お考えの通りです。 全体的な高速化です。 OSの起動が2分3分とかかっていたのが、数十秒で1分とかからずに終わる。 WordやExcelなども1秒2秒の高速起動。 >SSDにOSを入れてキャッシュとして使わない...キャッシュとして使うことは別物ですy SSDをキャッシュに使うというのは、メインにHDDを使いその高速化のためにキャッシュをSSDにするということです。 データ→HDDではなく、データ→(SSD)→HDDに...
[13996986] 初自作です。予算はOS(DSP版)込で5万前後を予定
(PC何でも掲示板)
2012/01/08 19:07:54(最終返信:2012/01/09 11:53:48)
[13996986]
...リットを感じないです。 今、C:に60G程度というのならのなら、素直にSSDを買った方がシンプルで高速です。 128Gを買っておけば、そう困ることも無いでしょう。 HDDの速度は、回転数で確かに上がりますが...
(PC何でも掲示板)
2011/12/21 16:37:30(最終返信:2011/12/23 16:10:37)
[13923087]
...レスポンスがかなり良くなった感じですね。 Firefox8でメモリ使用が抑えられて使いやすくなり、今回はJavaの高速化など。 体感できる更新は良いですね。 昨日9.0にアップしたばかりなのに、 今日(22日)には、9...
(PC何でも掲示板)
2011/12/16 02:54:51(最終返信:2011/12/17 19:08:00)
[13898512]
...32GBx2でRAID0を薦めていたのですが。 最近のSSDは、単体でRead500MB/sという高速を出せますし。Writeの速度は、RAID0とはあまり差がありません(小容量SSDのWriteは遅いため)...
[13646540] PC自作の醍醐味を語るスレ Part30
(PC何でも掲示板)
2011/10/19 00:04:18(最終返信:2011/12/05 07:06:06)
[13646540]
...長期出張か実家が遠いか会社のセキュリティーが希薄(笑)で無いと 中々メリットは実感出来ませんが・・・ でも、海外出張時でも高速なインターネット環境さえあれば海外で日本のテレビが 見れる訳で、メリットは計り知れないと思います X79マザーの写真が次々とリークされてますね〜...でも8コア以上じゃなきゃ乗り換える気がおきないような・・・ 何気にBF3をGTX590二枚でやってると水温が40℃ちょいと高めになるので高速ファン付けるのではなくラジ追加と1/2チューブで行こうかと 今週末からメイン機をバラし始めようかと思います...
(PC何でも掲示板)
2011/12/01 13:16:44(最終返信:2011/12/03 14:24:29)
[13835897]
...予算に余裕があるのなら8GBx4も。 Photoshopには、一部フィルターにGPUにサポートさせて高速化する機能がありますが。頻繁に使うものでも無いのなら、オンボードでも問題ないです。 電源とケース...
(PC何でも掲示板)
2011/11/14 13:31:10(最終返信:2011/11/15 00:41:45)
[13765034]
...DDR3/DVI/HDMI/D-SUB/2スロット占有/ファンレス) 取り付けて立ち上げた所、ファンだけが高速でまわっている状態です。 そもそも 使えない仕様のものでしょうか? HDMIでテレビなどへ つなげたいと思っています...
(PC何でも掲示板)
2011/11/05 19:54:52(最終返信:2011/11/10 20:58:51)
[13725995]
...す。 i5とかi7とかの書き方はややこしいのできちんとモデルナンバーを使って下さい。 ISRTは高速モードなら体感できるという情報もありますし、ベンチもSSDに近くなるので SSDがHDD並みのものでなければ体感はできるだろうと予想できます...
[13697239] この仕様の自作パソコンを皆さんならどのようにイジりますか?
(PC何でも掲示板)
2011/10/30 08:30:28(最終返信:2011/11/05 10:55:56)
[13697239]
...WindowsXPだと、アライメントの関係で性能が発揮しきれないことがありますが。それでもHDDよりずっと高速です。 アライメントを考えると、Windows7を入れてしまいたいところですが。 3.メモリを倍に増設&Windows7...
(PC何でも掲示板)
2011/10/30 15:30:01(最終返信:2011/11/01 21:49:53)
[13698805]
...【CPUクーラー】シルバーアロー 【ディスプレイ】未定 マルチモニタ+モニタアームを検討中 他にはシステムに超高速紳士、ファンコンをセットする予定。 キーボードは理想を言えばRealforceかHHK。 ピーク消費電力から考えると600Wだと少し不安です...
(PC何でも掲示板)
2011/08/17 12:54:24(最終返信:2011/10/23 09:45:49)
[13384576]
...X58はSATA2(3Gb/s)までの対応なので、別チップ(Marvell)でSATA3(6Gb/s)に対応しています、 したがって、高速SSDはMarvellにつなぐしかないですね。 HDDの4台は、おそらくRAIDだと想像しますが...SSDを導入する前はマザボはASUS P6T だったのですがMavell9218どころか、6G/bps非対応だったので、高速SSDの利点を活かせないので、同じX58でこのマザボに交換したわけです。 >「IDE」になってるのかな...