[23968044] BD書き込み時不具合について※パワーディレクター15使用
(動画編集ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 19 Standard 通常版)
2021/02/15 12:59:18(最終返信:2021/02/20 18:29:02)
[23968044]
...プロファイルの選択でm2tsになるものを選択します。 尚、元がH.264の動画素材であればSVRTが可能で無劣化・高速に書き出せますが、スライドショー・フォトムービーを作られているようなので、写真からは全て再エンコになりSVRTは不可です...(24Mbps)」を選択する。ビットレートが少し高めですが綺麗です。 3.これで指定した保存先に[開始]で書き出します。[高速ビデオレンダリング技術]が使えれば書き出しは速い。 4.書き出すと拡張子.m2tsのファイルが出来ます...
[23969766] [スペックについてご相談]グラフィックボードについて
(動画編集ソフト > グラスバレー > EDIUS X Pro 通常版)
2021/02/16 09:44:41(最終返信:2021/02/18 11:02:18)
[23969766]
...265/HEVCへの書き出しなどの限定的なのでものなので その辺の機能を多用しないのであれば必要ないと思いますよ。 QSVを利用した書き出しは超高速です。 素材ファイル、エフェクトの適用数などの条件によってはかなり変わりますが、 グラボなしのcore...
(動画編集ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 19 Ultimate Suite 通常版)
2021/01/28 01:30:47(最終返信:2021/02/11 22:08:05)
[23931581]
... いえ動画編集ソフトにおいてGPUアクセラレーションは重要と思いますよ。 書き出しレンダリングの高速化、編集作業自体の軽快化のために大切と思います。 編集作業上のデコードにも関係しますから。 Ge...GPUも動いているような感じですね。CPUのみで書き出す場合にどうされてますか。 PDRの[出力]で、左下の[高速ビデオレンダリング技術]のチェックを外して書き出しすればCPUのみの出力になりますが。 そのCPU...
(動画編集ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 18 Ultra 通常版)
2020/12/09 08:01:44(最終返信:2020/12/09 08:01:44)
[23838504]
...CPUパワーが足りない場合は、DVD/BD/ISO出力時にのみOFFにしてもよいです。(「出力」の「高速ビデオレンダリング技術」はOFFにしなくても問題ありません) ...
[23799479] After Effectsのロトブラシが2に進化
(動画編集ソフト > Adobe)
2020/11/20 17:52:37(最終返信:2020/11/24 19:40:16)
[23799479]
...す。 ざっと簡単にやってみました。 (何か別に材料があれば良いのですが) 他の高速道路での動画のトラックを東名高速に移してみました。 siniperca2 さん 今晩は トラックをMochaで切り抜きトラッキングされたんですね...
(動画編集ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 18 Ultra 通常版)
2020/07/29 18:19:49(最終返信:2020/10/13 18:07:03)
[23566557]
...アクティべーと出来なくなった人向けなんだけど、 向こうでリセットしてもらってまた使用可能になってます。 異常終了が何らかの情報書き込んで、高速ビデオレンダリングが使用不能になってるとか。 その前に異常終了しないような安定PCにしなきゃだけど...
[23689078] EDIUS X Proでまたハードウェアエンコードできない
(動画編集ソフト > グラスバレー > EDIUS Pro 9 通常版)
2020/09/26 19:49:13(最終返信:2020/10/02 12:34:27)
[23689078]
...を「最高画質or標準or高速」のどれを選ぶかでCPUとGPUの使用割合が変わってきますよ。 最高画質と標準の場合はNVIDIA GPUは使用率はほぼ100%になりますが、「高速」を選ぶと60%程度までに抑制され代わりにiGPUとCPUの割合が高くなります...:15のFHD動画のエンコードでQSVで4:26(最高画質)2:13(標準)0:51(高速)だったのが、 NVencの場合は1:16(最高画質・標準とも差がない)0:44(高速)という結果です。 しかもNVencの場合はビットレート上げても速度に変化が見られませ...
(動画編集ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 18 Ultra 乗り換え・アップグレード版)
2019/11/21 14:42:18(最終返信:2020/09/30 11:36:20)
[23060836]
...ユーザーのGPUは色々とあるのでPDRと同様にハードウェアエンコという代表的な表示のようです。 レンダリングの[出力]画面の左下の[高速ビデオレンダリング技術]に[ハードウェア ビデオ エンコーダー]のドットボタンがあり、これをONにして書き出せば機能します...
[23696175] PowerDirectorにGeForceStudioドライバーは入れてはいけない
(動画編集ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 18 Ultra 通常版)
2020/09/30 10:00:01(最終返信:2020/09/30 10:00:01)
[23696175]
...STDUIOドライバを入れないようにしましょう。また、GTXからRTXに換装しても、劇的なエンコード高速化は得られないと思いますので(そうした記事も数件みつけました)、ご注意ください。...
(動画編集ソフト > グラスバレー > EDIUS Pro 9 通常版)
2020/08/27 10:39:25(最終返信:2020/09/07 10:20:19)
[23624917]
...BDオーサリングする場合なら、スマートレンダリングできるソフト系で行えば元からBDまで一貫して無劣化・高速に出来ます(メニューやエフェクト加工等した部分は再エンコが入りますが)。 例えば ・AVCHD撮影−Power...
[23637082] 音ズレの修正と対策について教えてください
(動画編集ソフト > グラスバレー > EDIUS Pro 9 通常版)
2020/09/02 12:07:29(最終返信:2020/09/03 18:09:15)
[23637082]
...た事が原因かなと感じました。当方も昔ビデオカメラの映像をレコに入れて、カット編集した後、高速でBDコピーしたものをEDIUS NEO3.5で編集しようとしましたが、音ズレ等も発生し...、実際にはGOP単位でカットされているそうです。そのGOP単位でカットしたものをそのまま高速コピーした場合、GOPもそのままの状態で書き込まれるそうで、その場合対応したもの(主にブ...です。 上記のようなゴミフレームの掃除をして、スマートレンダリング(スマレン)で無劣化・高速に書き出すことができます。又、その編集点のGOP再構築は優れていてシームレスに出来ますね...
(動画編集ソフト > グラスバレー > EDIUS Pro 9 通常版)
2020/08/28 16:32:56(最終返信:2020/08/30 20:11:10)
[23627343]
...大切なデータなら複数で保存。 で、動画編集作業の基本の話ですが、 PC本体のC:SSD等アクセスの速い高速ドライブに今回の編集名フォルダを作って、その中に保存先から素材のコピーを入れて、そのコピーを対象に編集していく...編集・オーサリング後は、ディスク(N:)内の動画素材は削除します。 (プロジェクト・ファイルは残す) 高速ディスク内で作業すれば、快適ですね。 また、1.と2.は月一で 外付けHDDにバックアップしています...
[23578413] VCSでVegas Pro 18が販売開始
(動画編集ソフト > MAGIX)
2020/08/04 11:58:09(最終返信:2020/08/27 14:57:41)
[23578413]
...当方はプロジェクトの回次保存をしているので、これは要らないかな。 ・自動GPU構成。編集動作が更に軽快になるか。GPUレンダリングは更に高速化? ・M4V、M4Aのサポート。えっ、今まで出来なかったですかね。 ・モーショントラッキングデータをフッテージ等のトランスフォームに適用できるようになった...
[19316723] TMPGEnc MPEG Smart Renderer 5 レポ
(動画編集ソフト > ペガシス)
2015/11/14 16:56:30(最終返信:2020/08/25 18:50:07)
[19316723]
...BDAV形式のBDオーサリングも可能です。当方はツールとしても良く使っています。 ○今回の更新で、高速・無劣化出力のスマートレンダリングについて従来のMPEG-1,2やH.264フルHD等に加えて対象範囲が拡大したので...
[23566699] TMPGEnc MPEG Smart Renderer(TMSR)を更新しました
(動画編集ソフト > ペガシス)
2020/07/29 19:36:36(最終返信:2020/07/31 11:09:24)
[23566699]
...ングソフトでしょうか。 動画をフレーム単位にカット・トリミングして、編集点以外は無劣化・高速に動画書き出しできるスマレンカットのソフトです。 マスターとなるサンブルファイルがあれば...化にトリミングツールとして重宝しています。 編集点を探す作業もTMSRは最も作業が楽。高速サムネイルプレビューは他に無い素晴らしさですね。 カット点の結合性能もベストです。例えば...出力対象が大変に多くなった。 ・当方環境でのNVDECに対応したようで、重いファイルでも高速サムネイルプレビューがスムーズ。 ・HDRプレビューや書き出し。当方はあまりやりませんが...
[23246147] AC3ファイル非対応な仕様である事が発覚。
(動画編集ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 18 Ultra 乗り換え・アップグレード版)
2020/02/22 21:21:25(最終返信:2020/05/07 00:30:47)
[23246147]
...Directorはは当然に対応します。 画像はAVCHD撮影動画のmtsファイルを読み込んで、[出力]する画面ですが、むろん無劣化高速のSVRT適合で、音声のカスタム画面を開いたところです。 m2tsコンテナでは画像のように「Do;by...
[23359326] AMD Ryzen 7 3700X で使えますか?
(動画編集ソフト > グラスバレー > EDIUS Pro 9 通常版)
2020/04/25 13:58:17(最終返信:2020/04/29 11:12:02)
[23359326]
...クイック・シンク・ビデオを活用したBlu-ray/H.264の高速エンコード インテル クイック・シンク・ビデオを活用したH.265/HEVC(MP4)の高速エンコード グラボですが、Ediusで利用できる...
[23198559] SVRT、スマートレンダリングが機能しない
(動画編集ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 18 Ultra 乗り換え・アップグレード版)
2020/01/29 20:24:24(最終返信:2020/04/17 13:24:09)
[23198559]
...元のビットレートが60Mbpsのものを15Mbpsに再エンコしようとされている訳ですから。 あくまでSVRTは元動画のプロファイルの通りに無劣化高速に書き出す機能です。 >色異夢悦彩無さん コメントありがとうございます。いつもお世話になります...
(動画編集ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 16 Ultimate Suite 通常版)
2018/01/31 12:08:27(最終返信:2020/04/12 00:23:04)
[21557478]
...となってしまいました。 とりあえず設定を確かめて、また結果を報告させて頂きます。 出力画面の設定で 高速ビデオレンダリング技術を選択できるのですが その下の スマート の方が選択できず 右のintel 〜...
[23234787] H264 BD出力時のハードエンコードについて
(動画編集ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 18 Ultra 乗り換え・アップグレード版)
2020/02/16 15:15:13(最終返信:2020/02/16 18:27:40)
[23234787]
...以上で70℃程度で推移しています。 別スレでもあったのですが、書き出し(エンコード?)を高速化したければ「NVEncを有効に」とあり その為にはグラボが対応している事とあった様に解...グラボを入れ替えればこれが有効になるのでしょうか。 予算的にも最小限の支出である程度の高速化が図れればと考え、何をした方が良いのか 見極めに困っております。 長文で申し訳ないので...成]で、使われる動画がBDMV形式に準拠していれば、オーサリングで再エンコしないで無劣化高速の処理になります。その場合は形式構成とディスクへのライティング時間だけなので、もっと短縮...