高速 (動画編集ソフト)のクチコミ掲示板検索結果

ホーム > クチコミ掲示板 > 高速 (動画編集ソフト)のクチコミ掲示板検索結果

"高速"を検索した結果 613件中1〜20 件目を表示
(検索時間:0.024 sec)


[25394636] 一部Pegasys製品の起動不具合について

 (動画編集ソフト)
2023/08/23 22:36:52(最終返信:2023/08/25 22:26:59)

[25394636] ...TMSRは良いスマレンカットソフトですね。 当方は現在TMSR6を使ってます。 v6ではGPUハードウェアアアクセラレーション対応と高速サーチ、フレーム表示だけでなくタイムコードも表示、VFRでもスマレン等で進化が大きく、更新して使ってます... 詳細


[25003616] H.264AVCについて教えて

 (動画編集ソフト > ペガシス > TMPGEnc Authoring Works 6)
2022/11/10 18:42:06(最終返信:2022/11/27 18:56:50)

[25003616] ...1920×1080/60i(24Mbps)にすれば元動画と一致しますからPDRのスマートレンダリング(スマレン、SVRT)で無劣化に高速に出力できます。尚、[ファイル拡張子](コンテナ)はBDオーサリング向けですからM2TSで。 次に...このファイルをTAWで読み込むとBD規格向けのファイルになっていますから、TAWでもそこから無劣化に高速にスマートレンダリングのSRで映像をオーサリングできます。 つまり、上記のコースでは撮影した動画... 詳細


[24976639] dvd architectにて、準備エラー

 (動画編集ソフト)
2022/10/23 01:39:15(最終返信:2022/10/29 05:11:58)

[24976639] ...も適合するのでそのファイルからは無劣化・高速にBDオーサリング出来ます。 従って、Movie Studioで出力したその.m2tsファイルをDVD ArchitectあるいはTAWに読み込んでオーサリングすれば無劣化・高速のオーサリングになります...リングになります。 オーサリングしてBDライティングの工程でオーサリングステップの処理工程は無劣化高速に出来るということです。書き込みライティングステップの書き込み所要時間は同じですが。 >えごぱんださん... 詳細


[24947123] Vegas Pro 19 レンタリング途中でシステムメモリー不足で停止

 (動画編集ソフト)
2022/10/01 16:52:08(最終返信:2022/10/02 14:31:58)

[24947123] ...最大ダイナミックRAMプレビューの数値を「0」にしてみてください。 また、GPUによるビデオ処理の高速化もオフの方が良いかもしれません。 >星写真初心者さん アドバイスありがとうございます。 ノートPC(VAIO)が動きました...編集作業も円滑になり、もしH.264やH.265等のレンダリングであればVegas ProのNVENCプロファイルで高速に書き出し・レンダリングができる。 という感じがしました。 >色異夢悦彩無さん 返信ありがとうございます... 詳細


[24208764] やはり有料版が必要でしょうか?

 (動画編集ソフト > Blackmagic Design > DaVinci Resolve Studio ライセンスキー版)
2021/06/27 06:05:04(最終返信:2021/06/29 18:05:58)

[24208764] ...Power Director 19 Ultraで充分ではないでしょうか。 軽いソフトだし、書き出しには無劣化高速のスマートレンダリングもできて再エンコ書き出しする場合も他のソフトより速いです。 何かソフトをお持ちなら下記のUltra乗り換え版は割安ですね... 詳細


[24195743] サイバーリンクのサポートさんいつも高速対応で感謝∠(^_^)

 (動画編集ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 19 Ultimate Suite 乗り換え・アップグレード版)
2021/06/19 07:05:48(最終返信:2021/06/20 21:39:22)

[24195743] ...5分もしない間に即解除されていました。 毎度連絡しますので私めの事はよくご存じなのかしらね。 いつも親切丁寧で高速処理に感謝であります∠(^_^) ご迷惑かけますがこれからも宜しくであります。 即刻ですか。羨ましいです... 詳細


[24159099] DVDが作れません。(タイトルがありませんと出る)

 (動画編集ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 19 Ultimate Suite 通常版)
2021/05/28 12:27:18(最終返信:2021/06/02 23:19:48)

[24159099] ...(16Mbpsか24Mbps)」にする。尚、元素材動画がAVCHD撮影であれば「SVRT」の無劣化スマートレンダリングで高速書き出しできます。 ・書き出した動画ファイル(上記DVD向けであれば.mpg、BDMV向けであれば... 詳細


[24119869] ブルーレイ25GBでスマートフィットがうまくいかない

 (動画編集ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 19 Ultra 乗り換え・アップグレード版)
2021/05/05 14:06:22(最終返信:2021/05/15 18:45:47)

[24119869] ...にビットレートで調整する。 本来元動画がAVCHD撮影で長い尺でないなら[出力]でSVRTの無劣化高速書き出しができますが。 長尺なら上記のように20GB以内に圧縮するのが無難です。 尚、大変に長尺の...チャプター打ちとかメニューが必要なら作ってオーサリングします。前記のBDMV形式に準拠したm2tsファイルを使うのでオーサリング自体は無劣化高速です。 ・そして、BDには書き込まず、オーサリングの結果をフォルダ作成でHDDに作る。 ・この... 詳細


[23995222] Core i9-10900Fでも使用できますか?

 (動画編集ソフト > グラスバレー > EDIUS X Pro 通常版)
2021/02/28 23:08:44(最終返信:2021/02/28 23:32:09)

[23995222] ...エンコードでQSVが使えないだけです。あまり使う方はいないと思いますが。 使用は可能です。 またNVEncで使用すれば高速に使用できます。 >あずたろうさん とても安心しました! 本当にありがとうございます! カット編集がメインなら再エンコードも少ないでしょうから...高画質で長時間動画をまるまる再エンコードするのなら、ビデオカードの機能(NVEnc)を利用してエンコードすれば作業が高速で行えます。... 詳細


[23968044] BD書き込み時不具合について※パワーディレクター15使用

 (動画編集ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 19 Standard 通常版)
2021/02/15 12:59:18(最終返信:2021/02/20 18:29:02)

[23968044] ...プロファイルの選択でm2tsになるものを選択します。 尚、元がH.264の動画素材であればSVRTが可能で無劣化・高速に書き出せますが、スライドショー・フォトムービーを作られているようなので、写真からは全て再エンコになりSVRTは不可です...(24Mbps)」を選択する。ビットレートが少し高めですが綺麗です。 3.これで指定した保存先に[開始]で書き出します。[高速ビデオレンダリング技術]が使えれば書き出しは速い。 4.書き出すと拡張子.m2tsのファイルが出来ます... 詳細


[23969766] [スペックについてご相談]グラフィックボードについて

 (動画編集ソフト > グラスバレー > EDIUS X Pro 通常版)
2021/02/16 09:44:41(最終返信:2021/02/18 11:02:18)

[23969766] ...265/HEVCへの書き出しなどの限定的なのでものなので その辺の機能を多用しないのであれば必要ないと思いますよ。 QSVを利用した書き出しは超高速です。 素材ファイル、エフェクトの適用数などの条件によってはかなり変わりますが、 グラボなしのcore... 詳細


[23931581] GPU使用率

 (動画編集ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 19 Ultimate Suite 通常版)
2021/01/28 01:30:47(最終返信:2021/02/11 22:08:05)

[23931581] ... いえ動画編集ソフトにおいてGPUアクセラレーションは重要と思いますよ。 書き出しレンダリングの高速化、編集作業自体の軽快化のために大切と思います。 編集作業上のデコードにも関係しますから。 Ge...GPUも動いているような感じですね。CPUのみで書き出す場合にどうされてますか。 PDRの[出力]で、左下の[高速ビデオレンダリング技術]のチェックを外して書き出しすればCPUのみの出力になりますが。 そのCPU... 詳細


[23838504] DVD/BD/ISO出力時の注意点

 (動画編集ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 18 Ultra 通常版)
2020/12/09 08:01:44(最終返信:2020/12/09 08:01:44)

[23838504] ...CPUパワーが足りない場合は、DVD/BD/ISO出力時にのみOFFにしてもよいです。(「出力」の「高速ビデオレンダリング技術」はOFFにしなくても問題ありません) ... 詳細


[23799479] After Effectsのロトブラシが2に進化

 (動画編集ソフト > Adobe)
2020/11/20 17:52:37(最終返信:2020/11/24 19:40:16)

[23799479] ...す。 ざっと簡単にやってみました。 (何か別に材料があれば良いのですが) 他の高速道路での動画のトラックを東名高速に移してみました。 siniperca2 さん 今晩は トラックをMochaで切り抜きトラッキングされたんですね... 詳細


[23566557] ハードウェアエンコードが出来なくなる

 (動画編集ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 18 Ultra 通常版)
2020/07/29 18:19:49(最終返信:2020/10/13 18:07:03)

[23566557] ...アクティべーと出来なくなった人向けなんだけど、 向こうでリセットしてもらってまた使用可能になってます。 異常終了が何らかの情報書き込んで、高速ビデオレンダリングが使用不能になってるとか。 その前に異常終了しないような安定PCにしなきゃだけど... 詳細


[23689078] EDIUS X Proでまたハードウェアエンコードできない

 (動画編集ソフト > グラスバレー > EDIUS Pro 9 通常版)
2020/09/26 19:49:13(最終返信:2020/10/02 12:34:27)

[23689078] ...を「最高画質or標準or高速」のどれを選ぶかでCPUとGPUの使用割合が変わってきますよ。 最高画質と標準の場合はNVIDIA GPUは使用率はほぼ100%になりますが、「高速」を選ぶと60%程度までに抑制され代わりにiGPUとCPUの割合が高くなります...:15のFHD動画のエンコードでQSVで4:26(最高画質)2:13(標準)0:51(高速)だったのが、 NVencの場合は1:16(最高画質・標準とも差がない)0:44(高速)という結果です。 しかもNVencの場合はビットレート上げても速度に変化が見られませ... 詳細


[23060836] グラフィックカード選び

 (動画編集ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 18 Ultra 乗り換え・アップグレード版)
2019/11/21 14:42:18(最終返信:2020/09/30 11:36:20)

[23060836] ...ユーザーのGPUは色々とあるのでPDRと同様にハードウェアエンコという代表的な表示のようです。 レンダリングの[出力]画面の左下の[高速ビデオレンダリング技術]に[ハードウェア ビデオ エンコーダー]のドットボタンがあり、これをONにして書き出せば機能します... 詳細


[23696175] PowerDirectorにGeForceStudioドライバーは入れてはいけない

 (動画編集ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 18 Ultra 通常版)
2020/09/30 10:00:01(最終返信:2020/09/30 10:00:01)

[23696175] ...STDUIOドライバを入れないようにしましょう。また、GTXからRTXに換装しても、劇的なエンコード高速化は得られないと思いますので(そうした記事も数件みつけました)、ご注意ください。... 詳細


[23624917] ハードウエアエンコード

 (動画編集ソフト > グラスバレー > EDIUS Pro 9 通常版)
2020/08/27 10:39:25(最終返信:2020/09/07 10:20:19)

[23624917] ...BDオーサリングする場合なら、スマートレンダリングできるソフト系で行えば元からBDまで一貫して無劣化・高速に出来ます(メニューやエフェクト加工等した部分は再エンコが入りますが)。 例えば ・AVCHD撮影−Power... 詳細


[23637082] 音ズレの修正と対策について教えてください

 (動画編集ソフト > グラスバレー > EDIUS Pro 9 通常版)
2020/09/02 12:07:29(最終返信:2020/09/03 18:09:15)

[23637082] ...た事が原因かなと感じました。当方も昔ビデオカメラの映像をレコに入れて、カット編集した後、高速でBDコピーしたものをEDIUS NEO3.5で編集しようとしましたが、音ズレ等も発生し...、実際にはGOP単位でカットされているそうです。そのGOP単位でカットしたものをそのまま高速コピーした場合、GOPもそのままの状態で書き込まれるそうで、その場合対応したもの(主にブ...です。 上記のようなゴミフレームの掃除をして、スマートレンダリング(スマレン)で無劣化・高速に書き出すことができます。又、その編集点のGOP再構築は優れていてシームレスに出来ますね... 詳細