[25104014] 2.4STI SPORT# の評価は?
(自動車(本体) > スバル > レヴォーグ)
2023/01/19 10:18:55(最終返信:2023/01/28 16:05:18)
[25104014]
...レヴォーグ使ってそれらしく仕立てたっていうのは違うと思いますけどね。 セダンボディはバルクヘッドがある分、剛性高くなりますし ホイールベースを変えるなどきっちり作り分けてると思いますよ。 当然WRX STIも...
(自動車(本体) > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル)
2023/01/23 17:00:11(最終返信:2023/01/28 15:08:28)
[25110196]
...キングピンとタイヤの接地点を小さくするまたセンターオフセットを小さくする、左右のドライブシャフトの長さを同じにしねじれ剛性を同じにする またEPSの制御でアシスト量を制御し素直な操作力としています。 また参考です 昔のビガー...
[25106127] e-4orceによる突風への安定性を確信
(自動車(本体) > 日産 > エクストレイル 2022年モデル)
2023/01/20 22:04:36(最終返信:2023/01/26 07:12:59)
[25106127]
...まさにツボ押さえた内容。 問題のすり替えないし、客観的な内容。 元々剛性に力入れてないから大幅な剛性アップしたみたいです。SUVで剛性ない車種ってどうなの?て感じますけど。 e-フォースとの関連も的確に書いてます...
(自動車(本体) > スバル > レガシィ アウトバック 2014年モデル)
2023/01/18 11:33:05(最終返信:2023/01/23 21:51:45)
[25102589]
...大きなテールゲートや長いルーフの共振や振動が音の出所のようです。 経年車にタワーバーなどを装着して局部的に剛性を上げてみると音は無くなるようですが、実際にワゴン車でこのような対策をした事がないので真相は分かりません...
(自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2023年モデル)
2023/01/15 09:15:46(最終返信:2023/01/21 19:51:03)
[25097994]
...さらに新型はTNGAは2になったので構造としてはリニュアルというよりもフルモデルチェンジ 操舵初期の応答性を高めるため、フロントセクションは剛性向上を図るため、構造や形状を最適化するなどしている。 低重心と相乗効果で 切れがよさそうです。 大口径のタイヤで踏ん張りがききそうで...ハイブリッドシステムは第5世代へ昇華しているし TNGAは第2世代へとバージョンアップしている、 操舵性の向上と剛性が上がっている。 co2削減のめプリウスからホットスタンプの使用をやめた。 1.5GPa級冷間プレス材により強度を上げている...
(自動車(本体) > レクサス > NX 2021年モデル)
2022/11/28 19:51:50(最終返信:2023/01/20 19:24:39)
[25029657]
...は、5本タイプ、F-Spでは、黒塗装が対象。費用は不明 ・剛性、空力:ラジエター回り、リアサス回り等の剛性強化、前後バランスとりでの空力改善 ・パワートレイン、サス...ヤー削除 A通常タイヤのオプション設定 B既存カメラを使用した前後ドラレコ C空力改善、剛性アップ その他変更情報を入手されているかたがいれば教えていただけませんか?特に価格はど... タイヤに関してはノーマルタイヤを選んでもおそらく2万円くらいの差だろうとの事でした。 剛性アップはFスポのみじゃなかったかなぁという記憶です。 あとPHEVに後席自動収納機能がオ...
(自動車(本体) > マツダ > CX-8 2017年モデル)
2023/01/16 21:21:05(最終返信:2023/01/20 11:52:25)
[25100380]
...PROXES CL1 SUVよりも静粛性は高いと想像します。旧モデルVE303の使用感ですが、高い剛性感が印象的でした。 3,BluEarth-XT AE61 欧州ラベリングは写真3枚目です。最高のウェットグレードであり...青空駐車で年間5千キロ走行では、サイドウォールよりも前にトレッドの縦溝にグルっと一周ヒビ割れが生じていたからです。 剛性感があるのでフラツキや偏摩耗がなく、交換時期でも省燃費だったのですが、ネット内でも同様のヒビ割れ投稿が散見され...
(自動車(本体) > スバル > フォレスター 2012年モデル)
2019/01/13 11:20:24(最終返信:2023/01/19 18:39:41)
[22390244]
...。これなら、リアのばね定数をもう少し柔らかくしても大丈夫に感じます。 D型以降は、リアサス回りの剛性を上げ、ばねを柔らかくしたとのことで、結果的に乗り心地は大幅に良くなっています。 価格次第ですが、リアのばねをD型品に交換も考えています...フロントストラットタワーバーは付けたことありませんが、おそらく、それより効果は大きいかと。なぜなら、ストラットタワー付近のボディ剛性は、フロントよりリアのほうがどう見ても低いからです。 こんなに良くなるのに、なぜ最初から付いていないのか不思議です...
(自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2021年モデル)
2021/12/25 07:32:46(最終返信:2023/01/19 17:30:47)
[24510405]
...(インフォテイメントや安全装備などを綺麗に忘れて飛びついてしまいました・・・) 新しいGTIはどうなんでしょう。 フロアの剛性感やホイールバタつきが気にならない位に改善されていたら次はGTIを候補に入れたいと。 でも、サンルーフ付けると恐ろしい価格になることに気づきました...
[25079571] 3.5km/kwhって、何かの冗談ですか?
(自動車(本体) > トヨタ > bZ4X 2022年モデル)
2023/01/02 17:06:51(最終返信:2023/01/19 14:29:46)
[25079571]
...座面長は国産車より4-5p長く後席も長距離でも疲れにくい。 それでいてヤリスクロス(5.3m)より小さい5.2mの最小小円半径で取り回しは楽。 剛性感は同クラスの2倍くらいあるので歪み振動が少なく乗り心地が良い。 普通の日本の運転なら4-500km前後は走ります。...
[25055765] BYD atto3を購入予定している人
(自動車(本体))
2022/12/16 16:44:02(最終返信:2023/01/17 20:06:20)
[25055765]
...ここがBYDの圧倒的な強みなのです。 そして更にセルtoボディという重い電池ケースさえボディと一体化させ容積率を更にUPさせ剛性を高めました。 タクシーやレンタカーは絶対走行距離が多いです。 劣化を考量せずに採用は難しい。 電池の長い実績が物を言います。...
(自動車(本体) > トヨタ > ノア 2022年モデル)
2023/01/16 05:49:43(最終返信:2023/01/17 19:59:06)
[25099342]
...にはNAの乗用車と同じ乗り方が要求されます。 あとは、昔のトヨタ車って(今もありますけど)ボディ剛性とか静音対策が微妙でそもそも静粛性の絶対値ががあまり良くなかったですね。それがモーターからエンジンへの切り替え時に凄く大きなギャップになっていました...
(自動車(本体) > レクサス > NX)
2023/01/13 18:11:06(最終返信:2023/01/17 08:13:55)
[25095663]
...ご参考までに、お願い致します。 年次改良は概ね以下の感じ。ちなみにFスポーツです。 フロントリアのボディ剛性強化。 ドアトリム周りにシートカラーの色が付く。 パノラミックビューモニターが標準装備。(その分定価約9...
(自動車(本体) > トヨタ > ヤリス 2020年モデル)
2022/11/26 14:57:45(最終返信:2023/01/15 10:44:44)
[25025992]
...欧州ラベリングは写真1枚目です。 剛性があって耐久性はありますが、静粛性能は高くないと考えます。 2,車外通過騒音70dBを下回る銘柄を選択すれば静粛性の向上が期待でき、REGNO(サイドウォール剛性高め) ルマンファイブ(サイドウォール柔軟性と耐摩耗性高い...
(自動車(本体))
2023/01/09 08:03:22(最終返信:2023/01/14 22:44:13)
[25089134]
...3ドアの方が”便利”なシチュエーションってどんな時だろうか。 ドア枚数が減り、ボディ開口部が少なくなることによる、 高剛性化を求める車でもないしね。 より安い販売価格を期待してるとか? でも、 ドア枚数が減ることによるコスト削減より...
(自動車(本体) > トヨタ > ヤリスクロス 2020年モデル)
2021/02/27 11:05:17(最終返信:2023/01/12 15:30:31)
[23991308]
...多いと思います。 昔キャブレターの時代はECUも無かったので配線によるノイズはありませんでしたが そのかわり、剛性不足のギシギシやブッシュ類のへたりの振動音など結構ありました。 いまは その辺はあまりないですね。...
[25061027] RSの操作感と乗り心地はどうでしょうか
(自動車(本体) > マツダ > ロードスター RF 2016年モデル)
2022/12/20 06:03:07(最終返信:2023/01/12 13:35:26)
[25061027]
...グもなく、4本のタイヤがしっかりグリップしてクイックに車体全体でグイグイ曲がる感じです。剛性が高くなったことから、直線を走っているときも、あたかも高級車に乗っているように感じます。...ーにしかありません 気持ちはRSでほぼ決まっています >クマではないさん 今の車が剛性が高くタイヤも大きくてどんなコーナーもグイグイ曲がるクルマです パワーはRFと同じですが...ので一度試そうと思っています 操作感や乗り味についてはぜいたくな悩みですよね 現状のは剛性が高くどんなコーナーも曲がり切ってしまう感じがしますが タイヤの大きさからも、、、何と言...
(自動車(本体) > レクサス > RX 2022年モデル)
2023/01/05 23:40:43(最終返信:2023/01/10 00:03:51)
[25084556]
...費用対効果で考えるなら今は着けなくてもいいのでは? ディーラーオプションならどうしても着けたいってときに着けれるわけですしね。 それと着けるなら剛性が上がることによる突き上げ感の上昇とかの増加をどうやっていなすかの工夫も考えておかないといけないかもしれませんね...どこがどう改善されているのか分かんないですよ。 すぐに慣れると思うし、ストック状態でもかなりのボディ剛性があると思うので舗装路のみなら要らなく無いですか? ぶっちゃけ悩むならいらないんだよ。 今後の為に経験積むという無駄遣いが出来るなら付けた方がいい...
(自動車(本体) > 日産 > エクストレイル 2022年モデル)
2023/01/03 22:03:53(最終返信:2023/01/07 11:58:16)
[25081337]
...異常ではありません。 セレナe-powerとの比較しかわかりませんが、安定感は大きく違い、エクストレイルの方が剛性感を感じる走りでした。 似たようなスレありました。 よかったら参考にしてください。 正式には、モータリングというのですね...