(自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル)
2022/11/26 20:35:33(最終返信:2022/12/13 22:12:00)
[25026480]
...使用感ですが氷結路のグリップはダンロップ、圧雪路は大差なしの感じでした。おおきく違うのはハイト車両なので乾燥路や雨の日の剛性はピレリーの勝ちで、スピードにもよりますがダンロップはフニャフニャで怖かったような感じでした。ピレ...リングにも不安を感じました。 一方、WM02は積雪もアイスバーンもVRX2と遜色なく、またタイヤの剛性?からドライ路面や高速走行でも夏用タイヤと大差を感じませんでした。勿論、耐摩耗性にも優れていました...
[25040292] ATTO3の価格は440万円 破壊的?
(自動車(本体))
2022/12/05 18:29:54(最終返信:2022/12/13 00:26:59)
[25040292]
...例えばレクサスLSとフィットを同じ100km/hで走らせても全然違います。 パワーのある車はブレーキ・剛性・騒音・足回り・・・・パワーに見合った性能が性能・装備が必須です。 その為に同じ100km/hで走っても全然違うのです。...その日産も大量生産出来ない、安価に出来ない問題を抱えています。 >ミヤノイさん パワーのある車はブレーキ・剛性・騒音・足回り・・・・パワーに見合った性能が性能・装備が必須です。 うん、それに応じて値段が高くなるのだから当たり前では...
(自動車(本体) > トヨタ > シエンタ 2022年モデル)
2022/12/07 16:50:27(最終返信:2022/12/11 09:01:52)
[25042991]
...乗り心地というのは感性の問題なので 自分で確かめるほかに道はありません。 大きく分けて考えると タイヤ サスペンション 剛性のバランスで タイヤがよくてもサスペンションが悪ければ乗り心地は悪くなります。 3つの要素が一つ一...30型プリウスの時はピッチングで違和感を感じていました。50型プリウスの時は後輪ダブルウイッシュボンとボディー剛性の良さでピッチングは感じませんでした。 ひとをたくさん乗せると重心が変わるので乗り心地も変わります...
[25041606] NX250へパフォーマンスダンパーを取付ました。
(自動車(本体) > レクサス > NX 2021年モデル)
2022/12/06 17:22:56(最終返信:2022/12/09 13:30:07)
[25041606]
...リアがどっしりと安定したり、アイドリングの振動が減ったのですが、今回は体感できませんでした。 2代目はボディ剛性が高く、アイドリングの振動が元から少ない等、良い車なので微妙な変化しか体感できないのでしょう。 私はパフォーマンスダンパーが付いた車特有の...
(自動車(本体) > スバル > クロストレック 2023年モデル)
2022/11/22 08:54:55(最終返信:2022/12/06 13:17:23)
[25019995]
...開発が完了しても発売は限定的もしくは見送られるかもしれません。 1.5ターボは出ないんですね。だったら1.8ターボを載せてくれないかな?手ごろなサイズで剛性感があり、気持ちよく走れる車がスバルだと思うんですが。eBoxerとさほど燃費も変わらないしね。 ...
(自動車(本体) > トヨタ > アクア 2021年モデル)
2022/11/29 18:22:45(最終返信:2022/12/05 19:44:13)
[25031250]
...v=argXSH7UUKY&t=768s&ab_channel=TiY (日本語表示可) 中国車は使用素材が良いので剛性感が高く衝突安全性能が高くて良い。 >ミヤノイさん >輸入車+馬力規制オーバーで(220馬力)で日本の3倍です。...
(自動車(本体) > レクサス > RX 2022年モデル)
2022/12/05 10:52:49(最終返信:2022/12/05 16:00:31)
[25039732]
...VDIMも500のみになった。。ちなみにVDIMとDRSはクラウンでは全車標準なのに、塗装やその他剛性とかあるのかも知れないが、レクサスのRXたらしめているもの、Fスポーツたらしめてるものがコストカットなのかかなり薄いと感じる...
(自動車(本体) > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル)
2022/08/20 07:15:08(最終返信:2022/12/04 15:37:17)
[24885279]
...アクセラからMAZDA3に乗り換えたものです。どちらも6MTのFF車です。 もともと乗り心地だとか剛性感だとかの官能評価には自分はだいぶ鈍い人間ではあるのですが,自分の印象を述べるとするとアクセラから良くも悪くもなってません...形式だけで判断するのがなんの意味もないことがよく分かります。 アクセラの時に不満だったリヤサスの剛性感の無さ、減衰力の弱さが丁度よくハードになっています。(形式的にも) 特に下りのワインディングに行くとリヤの頼りなさが酷く...
[25012375] リアサスペンションの動きについて詳しく知りたい方に
(自動車(本体) > マツダ > CX-60 2022年モデル)
2022/11/16 15:37:33(最終返信:2022/12/03 08:18:24)
[25012375]
...マルチリンクとピロボールの組み合わせは、動かないのが当たり前とか・・・ ジオメトリーに矛盾とか・・・ 支持剛性が落ちるとか・・・ ピロボール化が遅速領域の突き上げの原因とか・・・っていう誤解というか嘘が広まってしまう...
(自動車(本体) > 日産 > エクストレイル 2022年モデル)
2022/11/28 01:09:13(最終返信:2022/12/01 13:15:31)
[25028589]
...>John・Doeさん >スバル車はアイサイトとボクサーエンジンくらいしか売りが無いのが現状。 ボディー剛性の高さ、ハンドル剛性の高さ、ブレーキ性能はかなり優れていると思います。ブレーキに関しては清水和夫さんがスバルのブレーキは宇宙一...
(自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル)
2022/11/21 22:12:40(最終返信:2022/12/01 04:07:29)
[25019646]
...AWDの方が効果あった気がします、知らんけど! AWDの駆動配分によるアンチダイブとアンチスクワットを使って、ピッチ剛性を高めバランスさせる…って、これは別にAWD全般に言えることで、特別なことではないけど。 GVCと組合せることで...ありがとうございます。 動画を見たところ、CX5は昨年末のマイナーチェンジでデザインの変更、ボディ剛性やシートの取付部分の 強化等により、乗り心地等が大きく改善され、6.5世代の車に進化しているのですね...
(自動車(本体) > トヨタ > C-HR 2016年モデル)
2022/11/14 16:45:42(最終返信:2022/11/30 03:25:11)
[25009513]
...ファイブは、ショルダー部に剛性を感じる一方で、サイドウォールの柔軟性が印象的、一方でREGNOもPROXES CL1 SUVも全体に剛性感を感じます。 PROX...安定性とコーナー性能も高く、疲労を低減してくれます。 一方で重量級SUVにも耐えるよう剛性感もあるため、大きめの段差や舗装の繋ぎ目を通過するとき、低速ほどそれなりに衝撃があります...t/00100/14.pdf なおレグノなどBRIDGESTONEも、サイドウォールの剛性は高いほうです。 前ヴェゼル後期に乗っておりますが、 純正装着のダンロップエナセーブ ...
(自動車(本体) > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル)
2022/11/27 12:11:53(最終返信:2022/11/27 12:56:43)
[25027335]
...態でしばらく走りました(SA-PA間20kmほど) 【質問内容】 車はドアをきちんと閉めて剛性を保っているものかと思いますが半ドア状態でしばらく走ったくらいでボディ剛性の低下(歪み)は起きるものなのでしょうか? 半ドア状態で走ることが異常なのはさておき...半ドア状態で走ることが異常なのはさておき、ロック部やヒンジ部に影響はでるかもしれませんね。 試したことはありませんが剛性低下は問題ないと思います。キャッチで止まっている状態なら舗装路の走行なのでドアのスレによるキズなども問題ないと思いますw...
[25020606] マツダ 2030年までに電動化率を40%(最大)に?!
(自動車(本体) > マツダ > CX-8)
2022/11/22 18:05:42(最終返信:2022/11/27 07:02:44)
[25020606]
...より歴史は古い。 電池の問題さえ解決できれば内燃機関の全てを上回る。 性能・居住性・装備・耐久性・剛性感・運動性能・価格・・ 日本のメーカーはコンチネンタル社の発表で中国に5年、欧米に3-5年遅れている。...
(自動車(本体) > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル)
2022/11/24 12:28:44(最終返信:2022/11/26 08:34:57)
[25022856]
...前輪と後輪の順にジャッキスタンドをかけていきます。 FK8は車体剛性が高かったので、前のジャッキポイントだけで前後とも上げられてました。 (輪留め、馬などの対策は必須です) FL5も車体剛性高いので、片側のジャッキで前後上げられるといいですね...私の書き込みちゃんと読んで無いでしょ(笑) >writer-tadさん X状にボディをひねるよりはマシかと思っておりまして… ホンダのボディ剛性がどれくらい高いのかよくわからんので質問しました >scarlet 555さん 情報ありがとうございます...
(自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル)
2022/08/10 23:36:31(最終返信:2022/11/24 14:32:46)
[24872391]
...一昔前のアメ車みたい。 ・走りがしっとり力強い。わくわくゲートに強度開発したものと同じフレームのようで剛性にお得感。 比較車種の試乗では良く言えば軽快、言い換えるとぺらぺらしている。女性の腕力、買い物で近場を行ったり来たり...
(自動車(本体) > ホンダ > ZR-V 2023年モデル)
2022/11/21 09:30:02(最終返信:2022/11/23 15:23:09)
[25018805]
...地味なのにこれだけ話題になり沢山予約してる人がいるって事はそれなりにいい車なんですよね。 HONDAの新型スポーツe:HEV 2.0やステアリング、ボディ剛性の評価を抜いてデザインだけの判断でコメントするとそう思うかも知れませんね。 私的にはフロントデザインを統一してるメーカーの車の方が逆に残念に思います...
[25010763] ハーマンカードンの音質はいかがでしょうか?
(自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ゴルフ ヴァリアント 2021年モデル)
2022/11/15 12:56:56(最終返信:2022/11/20 07:23:16)
[25010763]
...>John・Doeさん 国産車については全く持ってさようと存じます。 しかしながら、ドイツ車はそのボディ剛性も相まって しっかり音が前に出ます。 グレードアップされたアンプやスピーカーが さらに繊細な音像定位で豊かに表現してくれます...
(自動車(本体) > 日産 > エクストレイル 2022年モデル)
2022/09/29 18:08:10(最終返信:2022/11/16 16:27:04)
[24944567]
...これは本格的なオフロードに行くか、段差のある分離帯を乗り越えようとしない限り無意味な数値です。 ただし、サイドステップの剛性には注意が必要かも知れません。 三菱のアウトランダーの口コミにも似たような質問があって、そちらには耐荷重が書いてあって...
(自動車(本体) > スバル > インプレッサ G4)
2022/11/06 09:06:19(最終返信:2022/11/16 12:00:19)
[24996746]
...SUVと言っても4mちょいくらいでは荷室が狭い 2BOXは安全性が低い 騒音がうるさい&剛性感が不足しがち。 高速で燃費が悪い等です。 特に高速での燃費は空気抵抗による値が大きい...) 元祖AE−86も2Drセダン(販売上はクーペって言っていたかな)でした やはり軽くて剛性有るのはセダンだとおもいますね あといくらテストでどうのって言われても 後ろに荷室の有...せてもらうのもSロングが快適でした。 >gda_hisashiさん >>やはり軽くて剛性有るのはセダンだとおもいますね 市販車の改造レースでも選ばれるのはセダンボディです...