[24484753] BLIZZAK並に氷上性能が高いらしいけど
(スタッドレスタイヤ > NANKANG > WS-1 225/60R16 98Q)
2021/12/09 06:08:54(最終返信:2022/02/14 22:23:48)
[24484753]
...ですよね、ヨコハマあたりも同様の事してませんか?その分、磨耗が早く水膜浮上になりやすく、オンロード剛性も低いのでしょうかね。 BS問題は性能ではなく、日本仕様(特定型番)ばかり高いのが問題だと思います...
(スタッドレスタイヤ > MICHELIN > X-ICE SNOW 225/45R18 95H XL)
2021/01/02 20:16:58(最終返信:2022/01/04 16:47:59)
[23885249]
...本州の方々の口コミを目にします。 毎冬、30年以上、色々なタイヤで凍結路を運転して きましたが、ミシュランは剛性があるが 凍結路は劣るとか、なんか、固定観念にしか とれません。ミシュランもBSも他社も 効くもの...割と硬めのタイヤだから重量のある車にいいと言>Y.K生さん われて サービスでつけてもらいました。確かに凍結路で効く、乾燥路では剛性がありました。Y.K生さんは北海道に来られて色々体験されてるから、体験談も説得力ありますし ミシュランの新型の口コミも参考になりました...
(スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK DM-V3 225/55R18 98Q)
2021/11/10 07:19:51(最終返信:2021/11/21 19:11:00)
[24438857]
...海外モデルが劣ると言うのも確証も無し 海外製の方が剛性を高めて高性能だったりして?w 102S表示のタイヤ装着して高速走ってきましたが全く問題なく走れましたわ 左にとか有りもしない話だと確信しました 剛性もしっかりしていてカーブでのふらつきも無し...皆さん撥水だの吸水だの スケートリンクで 上っ面のゴムの話しばかりしていますが 轍やコブだらけ、洗濯板など ケース剛性次第で 安定感、安心感が変わるって事を 意識している人は少ないんでしようね 国内向けのスタッドレスは...
(スタッドレスタイヤ > YOKOHAMA > iceGUARD SUV G075 235/60R18 107Q XL)
2021/11/14 08:29:57(最終返信:2021/11/15 05:54:53)
[24444802]
...、乾燥路でのハンドリングに定評のあるWINTER MAXX 02が良さそうです。 又、剛性が高いミニバン用スタッドレスのWinter TRANPATH TXという選択もありそうで...うです。 SUV用スタッドレスタイヤは車重が重く重心が高いSUV車向けのため、タイヤの剛性も乗用車用よりしっかりしているため、腰砕け感もIG60と比較すれば良いでしょう。 性能... 効きを重視したSUV用スタッドレス(発泡ゴムなどの吸水性コンパウンドを使用し、トレッド剛性が高くなりにくいものを選択することで、パターンノイズを減らす意味合い)を選択するか、 ド...
(スタッドレスタイヤ > YOKOHAMA > iceGUARD 6 iG60 215/65R16 98Q)
2021/11/02 21:30:26(最終返信:2021/11/10 01:20:20)
[24426281]
... 2WDだと、チェーンも備えるべきですね。 IG60はバン用よりも剛性感はありませんが、乗用車用としてみると充分な剛性を持っていますので、スタッドレスとして割り切れば仕方ないかも。 トーヨーのGIZ2やTXや...https://www.y-yokohama.com/product/tire/faq/faq27 このような事から剛性を確保しつつ氷上性能を重視されるのならiceGUARD iG91 for VANが良さそうです。 ...
[24432174] アイスガード5プラスと winter maxx03で、悩んでます。
(スタッドレスタイヤ > YOKOHAMA > ice GUARD 5 PLUS 205/60R16 92Q)
2021/11/06 10:59:22(最終返信:2021/11/08 06:57:51)
[24432174]
...乾燥路面でノーマルタイヤと比べ違和感が少なくなるようトレッドパターンを工夫したり、ブロックの倒れ込みを抑え剛性を出す努力をしています。 さすがに5年前に発売された02と比べてドライ路面での走行性能が著しく落ちるということはないです...
[24433211] 乾燥路面でのロードノイズはいかがでしょうか?
(スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK VL1 145R12 6PR)
2021/11/06 21:41:32(最終返信:2021/11/07 18:54:23)
[24433211]
...もしも減りとかぐにゃぐにゃしていないという事なら、ダンロップWM02かトーヨーGIZ2を勧めます。 どちらかというとGIZ2ですね、剛性が他社類似品よりもしっかりしています。 GIZ2は乾燥路も氷結路も考えてあるいいタイヤです。 お勧めです...
(スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK VRX3 195/65R15 91Q)
2021/10/31 09:36:29(最終返信:2021/11/01 07:54:43)
[24422160]
...。 同じ発泡ゴムでも年々改良が重ねられ、トレッドパターンやサイプの最適化などタイヤ自体のブロック剛性が向上したのも、耐摩耗性が向上した要因の一つでしょうね。 ブリヂストンのブリザックの特徴は、何と言っても発泡ゴムです...
(スタッドレスタイヤ > YOKOHAMA > iceGUARD 6 iG60 225/60R17 99Q)
2021/10/13 10:26:29(最終返信:2021/10/25 16:10:46)
[24393405]
...y-yokohama.com/product/tire/faq/faq25 つまり、雪上性能やライフやハンドリング(剛性)重視ならSUV用のBLIZZAK DM-V3が良いでしょう。 又、氷上性能重視や静粛性ならiceGUARD...
[24298401] ホイールセットが45,000円。買いですか?
(スタッドレスタイヤ > YOKOHAMA > iceGUARD 6 iG60 155/65R14 75Q)
2021/08/19 22:46:08(最終返信:2021/08/22 14:40:42)
[24298401]
...>良いホイールが良いタイヤを長持ちさせると言うことですが、良いホイールは剛性があり、タイヤを支えるので長持ちすると言う事でしょうか? 良いホイールは、剛性が高くバランス精度が優れてるので走行時の振動や歪みが軽減されます...予算的にこの辺りが限界です(T ^ T) 良いホイールが良いタイヤを長持ちさせると言うことですが、良いホイールは剛性があり、タイヤを支えるので長持ちすると言う事でしょうか?私の勝手な推測で間違っていたら申し訳ありませんが...
(スタッドレスタイヤ > ピレリ > ICE ASIMMETRICO PLUS 225/60R17 99Q)
2021/03/31 19:37:04(最終返信:2021/03/31 19:37:04)
[24053604]
...安全運転が出来ると感じてます。 それとコントロールしやすいので滑っても動じないし楽です。 後は下手な国産タイヤ並みの剛性にそこそこのウエット性能 3年で約4万キロ走りましたがまだ2ミリ程プラットフォームまで 溝あります...
(スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK VRX2 205/55R17 91Q)
2019/01/13 07:15:53(最終返信:2021/01/14 18:05:49)
[22389772]
...そこら辺も考えてちょんまげ(笑 >shixさん ブリザックは横方向の滑りには対応できていませんので、そんなものでしょう。 横剛性の高いのはミシュラン・コンチネンタル等のスタッドレスです。 どんな路面での話なんですかね? 制動よりも...除雪が追いつかず、轍ができているような路面はかなり怖いです。 VRXに比べるとマシになりましたが、剛性も柔らかいですね。 タイヤから発する音も、期待していたより静かではありませんでした。 当方、乾燥路含めて移動が多いので...
(スタッドレスタイヤ > YOKOHAMA > iceGUARD 6 iG60 155/65R14 75Q)
2020/11/10 21:59:54(最終返信:2020/11/12 18:53:08)
[23780483]
...機器を優先しているモデルになっていますね。 iG60は、iG50+よりパワーコンタクトリブでトレッド剛性を高めている様子がうかがえますので、ワシーンさんの考えるとおりでよろしいのではないでしょうか。 誤字がありました...
(スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK DM-V3 215/70R16 100Q)
2020/10/30 14:51:42(最終返信:2020/11/03 19:05:35)
[23756920]
...と思います。 ただ、DM-V3はSUV用スタッドレスタイヤなので乗用車用スタッドレスタイヤに比べ剛性は上がってる筈ですが、65→70扁平化すると走行安定性が若干劣ると思います。 DM-V3に当該サイズの設定があればほんとは良かったのですが...
(スタッドレスタイヤ > KENDA > KR36 ICETEC NEO 215/50R17 91H)
2020/10/25 09:04:37(最終返信:2020/10/25 13:01:44)
[23746908]
...通常の圧接路でしたら普通にグリップしますか? 熱帯くんさん 速度記号Q(160km/h)よりも速度記号H(210km/h)の方が、タイヤの剛性が高くなって接地面積は狭くなる傾向でしょうね。 ただ、K36の性能に関しては、下記のパーツレビューも参考にしてみて下さい...
(スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK VRX 195/65R15 91Q)
2014/10/30 00:48:23(最終返信:2020/04/04 03:17:57)
[18108388]
...Xは普通Qですが、輸出用なのかSのものがあるようです。 買いでしょうか? 仰る通り、剛性 ドライ路面性能含めアドバンテージはあると思いますが 僅か20キロの差・・・ 価格が同じ...向けよりも高くなっている場合があります。 この速度記号が高いスタッドレスはタイヤ自体の剛性が高くなっており、ハンドリングが国内向けスタッドレスよりも良化している事が予想出来ます。...圧雪や氷による凸凹路面からの入力に対して柔軟な対応しずらいことからQレンジのようにケース剛性落として対応してたと思われます。たぶん当時はコンパウンドやサイプテクノロジーが未熟で接地...
(スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK VRX2 215/45R17 87Q)
2019/10/04 19:43:31(最終返信:2020/02/09 19:13:57)
[22967381]
...私も1月15日に道祖神祭り見物のために、野沢温泉に行き、帰りは真夜中です。以前はエクストレイル+DMV2で出かけていたので横方向の剛性はありましたし、常に雪がありましたので、アイスバーンを経験したことはありませんでした。 現在、2017年の冬からVRX2を使用しています...2017年の冬からVRX2を使用しています。ティーダ1.8に着けているVRXと同じように、縦方向に比べて横方向の剛性はあまり高くありません。しかしそこを気を付けて運転すれば、つまりわだち等には左右均等に荷重がかかるように走行すればよいのでは...
(スタッドレスタイヤ > MICHELIN > X-ICE 3+ 185/65R15 92T XL)
2020/01/29 01:27:18(最終返信:2020/02/03 17:19:39)
[23197238]
...jp/knowledge/air.html ここを見るとバーストは空気圧が高い方が起こると書いてます 剛性の、より高いタイヤですからイリーガルな速度域にで無ければ >無意識に周囲に危険を撒き散らしているそこいらの暴走車よりも更に危険な凶器だということ...
[23052726] エルグランド 225/55 R18 VRX VRX2と迷ってます
(スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK DM-V3 225/55R18 98Q)
2019/11/17 13:24:37(最終返信:2019/11/18 15:09:53)
[23052726]
...・・・路面の細かな凹凸をサイプの細かさで接地させていく方法です。 そのため、サイプが倒れやすく、トレッドの剛性が不足する感じです。 それを抑えるために、トレッドコンパウンドは硬めに設定。 さらにその硬さを感じないようにサイドウォールは柔らかめになっており...きるため、サイプ自体を減らしてコンパウンドの柔軟性で路面に密着させる形状になっています。 トレッド剛性がVRX比で高くなっているような印象を受けますので、結果、ドライ路面と耐摩耗性に貢献しているものと言えそうです...