[25395200] 【初心者です】アンプ、スピーカーとの接続方法を教えてください
(ヘッドホンアンプ・DAC > DENON > DA-300USB)
2023/08/24 12:48:43(最終返信:2023/08/24 20:36:51)
[25395200]
...音が出てますから、PCの設定も音声出力がお使いのDACとなってることでしょう。 強いて言えば、再生ソフトがWindowsでしょうか、Foobar2000なども試されてはどうでしょうか。 >PMOCさん...BAudioに変更されていました。 ちなみにこの状態で正しいのでしょうか? >PMOCさん 再生ソフトは、大きな変化が無いのが普通かと思います。 >今の構成のほうが耳に刺さらない感じ DACの違いと言いますか...
[24759124] windows サウンド出力設定について
(ヘッドホンアンプ・DAC > auneaudio > X1sGT)
2022/05/23 19:18:48(最終返信:2023/03/18 02:29:45)
[24759124]
...か768k以外なら、再生ソフトで768kにアップコンバートしているか、 もしくは、元データが768kかということです。 DAC自体にはアップサンプリング機能はなく、あくあmで再生ソフトで変わっているとのこ...にてdBpoweramp CD Ripperを使用してリッピングしたデータを再生。 再生ソフトで表示されるデータ形式を確認したところ、DSD256でリッピングしたものはDoPとして...のデータが入力されているということです。 元データが44.1kとか768k以外なら、再生ソフトで768kにアップコンバートしているか、 もしくは、元データが768kかということです...
(ヘッドホンアンプ・DAC > iFi audio > ZEN DAC Signature V2)
2023/02/02 08:03:16(最終返信:2023/02/15 03:37:31)
[25123457]
...とASIOになります。 そして問題になるのは、どの再生ソフトを使っているのか? ということです。 再生ソフトによって使えるドライバーに違いがあるので、 WASA...なります。 ASIOなどが使えない再生ソフト Windowsメディアプレーヤー、iTunes ASIOなどを使える再生ソフト foobar2000、TuneBr...料) JRMC、Audirvana(有料) ASIOなどを使えるけどちょっと変わった再生ソフト SONY Music Center for PC(無料) ASIOは使えるが、DAC...
[25052451] 初めてのヘッドホンアンプ購入で迷っています。
(ヘッドホンアンプ・DAC > iFi audio > ZEN Air DAC)
2022/12/14 02:42:00(最終返信:2022/12/16 18:26:48)
[25052451]
...公式から入手できる専用ドライバーをインストールすると対応する再生ソフトで使えるようになります。 "音質にこだわりたい"とのことだったのでASIOについてコメントしましたが、専用ドライバーを入れて再生ソフトの出力先でUSB-DAC(ASIOまたはWASAPI排他とあ...SIOまたはWASAPI排他とあればそれを、ただし再生中はDACが再生ソフトに占有されるため他の音声が出ません)を選べばDAC本来の音質で楽しめますのでお試しください。 YoutubeなどOSの音声ミキサーを通して出力される音声は仕様上...
(ヘッドホンアンプ・DAC > KORG > DS-DAC-10)
2012/10/24 19:03:52(最終返信:2022/11/12 07:24:39)
[15246585]
...ールさんがおっしゃられてますが同じ方向性の結果になるんだと思います。 あと、DACや再生ソフト側でのリアルタイムアップサンプリングよりもあらかじめ変換しておくほうが優位なようです。...ので個別に調べてみないとわかりません。 ただし機能的には大して難しくないはずです。 再生ソフト側でもDSD変換しながら再生可能なソフトはAudioGateに限らないはずです。 E...tail.asp?goods_id=twl0705 確かに、AudioGate以外の再生ソフトと DS-DAC-10 のドライバとの相性はお世辞にもいいとは言えず、他ソフトでは、P...
(ヘッドホンアンプ・DAC > iFi audio > ZEN One Signature)
2022/08/15 12:38:35(最終返信:2022/09/11 10:57:57)
[24878977]
...>PCは1台しか認識しないと思いますが。 全くのデタラメ。 一体いつの時代の話をしているのやら・・・。 Win10/11では、再生ソフト側からは、ASIOなら1台しか認識しない場合が多いですが、 PCとしては複数の音源を並行して使えます...
(ヘッドホンアンプ・DAC > iFi audio > ZEN DAC)
2022/08/22 23:20:28(最終返信:2022/08/25 17:15:42)
[24889376]
...PCはバックグラウンドでかなりの数のソフトが動作しています。 そのため、CPUはタイムシェアリングで動作しています。 つまり、見た目では音楽再生ソフトしか動いていなくても、 アンチウィルスソフト、各種ソフトの更新チェックソフト等々、 いろいろなソフトが動いているわけです...
[24839278] XMOS v5.12 以降のドライバーはアプリ側で対策必須
(ヘッドホンアンプ・DAC)
2022/07/18 11:28:15(最終返信:2022/07/24 16:45:47)
[24839278]
...暇つぶしで音楽再生ソフトの研究開発をしており、Bug head を自作しています。 サウンドドライバーの仕様変更 XMOS v4.86 v5.00 XMM0 XMM1 XMOS v5.12 v5.30...
[24819082] MacのOSの音量コントロールは効きますか?
(ヘッドホンアンプ・DAC > iFi audio > ZEN DAC)
2022/07/02 18:15:04(最終返信:2022/07/03 09:12:48)
[24819082]
...どうしても利便性の観点からキーボードから音量を上げたり下げたりしたいと考えています。 この機種はオーディオコントロールはiTunesなどの再生ソフトではなく、Macの OSの音量コントロール、音量設定・調整から音量が変更できるでしょうか? それとも...
(ヘッドホンアンプ・DAC > EarMen > Tradutto)
2022/01/28 22:45:21(最終返信:2022/06/08 16:38:08)
[24567893]
... お使いの再生ソフトにMQAコアデコーダ機能が無いためではないでしょうか。 TraduttoにはMQAレンダラーとしての機能はありますが、 MQAコアデコーダ機能がないため、 再生ソフトでコアデコードしてあ...みますと・・・ ●再生ソフト共通のPC側の設定 @Windowsの場合は専用ドライバをインストール A出力先(ドライバ)で「AsioまたはWASAPI排他」を選択 B再生ソフトのボリュームは最大に...ソフトでコアデコードしてあげる必要があるようです。 私も最初これを知らずに、手持ちの再生ソフトやメディアプレーヤー等で 再生してみましたが、MQA再生できませんでした。 そこで、...
(ヘッドホンアンプ・DAC > HiFiMAN > EF400)
2022/06/02 09:38:07(最終返信:2022/06/02 21:29:00)
[24773961]
...NOSモードは「ジッターレス出力できるPCオーディオが必須」です。日本でジッターレス出力できると言えるぐらいに超低ジッターを追求している音楽再生ソフトは、私が作っている Bug head Nontallion ぐらいしかないです。中華製の他のDAコンバーターで...ジッター条件でAD変換しているから高域ノイズが起きているのでは?と言うようになってから、安易なアップサンプリング再生ソフトによるAD変換は行われなくなった。それ以降にスマホ難聴問題が大きくWHOで取り上げられて、問題を追跡していくと...
[24756764] お金持ちのPCオーディオに関心ありますか?
(ヘッドホンアンプ・DAC)
2022/05/22 01:54:31(最終返信:2022/06/02 08:22:57)
[24756764]
...こんにちは。 音楽再生ソフトの研究開発を「仕事」の代わりに、Windowsソフト Bug head Nontal...と、こんなに高くてもユーザー様は揃えようと頑張ります。それで全体的にお金持ち向けの音楽再生ソフトという位置取りになっています。立場上、ネットの掲示板やSNSに書けない雇用契約になって...ディオをする人は聴覚が優秀です。 >ビジネスか? そういう心当たりはない。 音楽再生ソフト Bug head の推奨環境について、定期的にシェアしています。 オーディオショップ...
[24701415] これと違う音色のUSB DACで探しています。
(ヘッドホンアンプ・DAC > iFi audio > ZEN DAC Signature V2)
2022/04/15 22:35:17(最終返信:2022/05/30 01:35:13)
[24701415]
...っ取り早いのですが、再生ソフト辺りなら有料のやつでフィルターを選んで使えるのはあるようなのですが、再生環境がそのソフトだけに限定されてしまう感じで、汎用性は欲しいなと思い再生ソフト辺りは考え中です。今出ている古い製品がモデルチェンジででてくれたら...
(ヘッドホンアンプ・DAC > TEAC > UD-301-SP-B [ブラック])
2018/02/22 16:38:20(最終返信:2022/03/19 20:24:20)
[21621676]
...PCに負荷をかけないようなテストをしてみては? 通信や負荷が原因の可能性が高いですね。 音楽再生ソフトのバッファーを増やしてみる。 USB接続端子を変更してみる。 音楽再生時にほかの作業はしない。 常駐アプリを可能な限りアンインストールしてみる...USBの増設カードを追加して利用してみる。 辺りを順に試してみては如何でしょうか。 >音楽再生ソフトのバッファーを増やしてみる。 過剰に増やすと,音質落ちるからねー。 ストレージはSSDですかね...
[20135954] (ご助言を請う)本機のノイズで悩んでいます
(ヘッドホンアンプ・DAC > TEAC > UD-301-B [ブラック])
2016/08/22 22:52:22(最終返信:2022/01/26 11:35:02)
[20135954]
...Cの問題のようですね。 因みに再生ソフトは何をお使いですか? 私は答えられる程詳しくはないので、ここまでですが、どうやら再生ソフトとドライバーの問題のように思いま...?)は検討してみますが、私で使いこなせるか自信がありません。 ●主に使っているハイレゾ再生ソフトは、「AUDIOGATE」(コルグ社)の旧バージョン(2013年無償版ながら、ほぼフル...機能搭載)、他に「FOOBAR2000」(DSDリアル変換用)も使います。 TEACの再生ソフトもインストール済で、ドライバーはTEAC提供のものを入れてありますが、「AUDIOGA...
(ヘッドホンアンプ・DAC > マランツ > HD-DAC1)
2021/11/28 02:30:33(最終返信:2021/12/07 18:23:30)
[24466916]
...RH-300と接続予定です。 以前この機種を使用しておりました。WindowsPCに音楽再生ソフトをインストール、ASIOドライバーをインストールし、 HD-DAC1+DENONのAH-D7000シリーズの大型ヘッドホンで視聴しても...
(ヘッドホンアンプ・DAC > iFi audio > ZEN DAC)
2021/01/26 11:18:51(最終返信:2021/11/29 12:55:52)
[23928339]
...DACのメーカーか販売店に連絡した方が良いのではないかと思います。 また、アップコンバートできる再生ソフトなら、ソフトで音量を絞っても弊害は出ないのでは。 この手のアダプターは使ったことがありませんが...
[24377210] 質問です:入力サンプリング周波数のインディケーター表示
(ヘッドホンアンプ・DAC > TEAC > UD-301-SP-S [シルバー])
2021/10/03 17:19:10(最終返信:2021/10/07 00:42:28)
[24377210]
...定 >48キロヘルツでも96キロヘルツでも常に192キロヘルツ MIDI出力設定に影響される再生ソフトの場合、 MusicやVOXなどですが、 そこの設定に固定されて再生されます。 だから、ファイルのサンプリング周波数通りには出力されません...ファイルのサンプリングレート通りに出力したいのでしたら、 JRMCやAudirvanaなど、有料ソフトでMIDI出力設定に影響されないものを使い、 再生ソフトのアップコンバート機能を使わない設定にして使う、 というように音楽再生プレーヤーソフトを使うしかないでしょう...
(ヘッドホンアンプ・DAC > iFi audio > NEO iDSD)
2021/09/20 10:32:31(最終返信:2021/09/21 23:02:39)
[24352484]
...8MHz/5.6MHzに対応。 >PCM入力は最大192kHz/24bitまで対応 問題は、Macでどの再生ソフトを使うのかということです。 残念ながら、Macでの有料ソフトの標準と思われていたAudirvanaが...
[24330105] USB-DACセットアップドライバーインストール必要、不要について
(ヘッドホンアンプ・DAC > iFi audio > ZEN DAC)
2021/09/08 00:31:11(最終返信:2021/09/10 00:14:16)
[24330105]
...Macで直接DSD出力できないので、PCMにDSD信号(DoP (DSD over PCM) )を乗せて送る。 再生ソフトとDAC両方がDopに対応してないとDSD再生できない (windowsはASIOを使ってDSDを直接出力できる)...