(キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > IODATA > GV-HDREC)
2023/04/03 13:59:49(最終返信:2023/04/03 23:19:23)
[25207347]
...それ以外の接続方法はビデオカメラかケーブルのメーカーに問い合わせてくれとの事。 赤白黄のケーブルが対応している再生用の機器を用意するしかないのでしょうか? お詳しい方がいらっしゃいましたら、よろしくお願い致します...もう片方のオスをGV-HDRECに差し込む これでGV-HDRECを録画して、ビデオカメラ側で映像出力しながら再生すれば録画行けるんじゃないかな? リチウムイオン電池はもう寿命だと思うので無理に充電しようとせず...
[25005467] MPEG2ービデオで録画出来るソフトありませんか
(キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > IODATA > GV-HUVC)
2022/11/12 03:57:05(最終返信:2022/12/20 10:12:18)
[25005467]
...自分で持っていた古いDVD(ホームビデオ)をBDにエンコードするときに使ってみたんですが、問題なく出来たんですね。そもそもレコーダーで再生できるものであればかのうだったみたいですが、どうやらキャプチャーボードの記録はそれにあたらないみたいですね...
[24964153] 古い話で失礼します(iodata GV-D4VR)
(キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > IODATA > GV-D4VR)
2022/10/14 09:54:21(最終返信:2022/10/14 09:54:21)
[24964153]
...2.但し音声は確認できた んでもって 録画ボタン開始で10分ぐらい試みた 結果: 録画ファイルを確認しました VLC再生で音声画面共に異状なく録画されていました ちなみに: 地デジチューナーIODATA品Xitでも確認してみましたが...
(キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > IODATA > GV-USB2)
2016/10/02 21:54:55(最終返信:2022/07/17 09:28:30)
[20259419]
...再生動画の録画はLightCapture で私としては問題ないのですが、カセットなんかから音声のみキャプチャーしたいときに音声のみのファイルにできないようです。分離すればいいのでしょうがわざわざ暗い画面つきのでかいmpgファイルにするのは避けたいです...ありがとうございます。使うことがあれば結果を書かせていただきます。 LightCaptureを表示(再生)状態にしておいて、そのサウンドレコーダーで録音すればPCの音は拾えます。 このときPCはステミキ状態にする必要もなく大丈夫ですが...
[24824532] Elgato HD60Pro 2022/06時点の状況
(キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > Elgato > Game Capture HD60 Pro)
2022/07/06 21:19:11(最終返信:2022/07/06 21:19:11)
[24824532]
...具体的には「キャプチャ開始後5分程度で音声が欠落してしまう」とか、「キャプチャ動画のVideoとAudioに時間的なずれが生じ、再生時にV/Aが同期していない事が解る」等です。 同様のハマりにあった方はいらっしゃいませんでしょうか...
(キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > IODATA > GV-USB3/HD)
2021/02/22 18:45:09(最終返信:2022/01/16 00:20:53)
[23982307]
... 同じような症状のある方、良い方法をご存じの方がいらしたら教えてください。 それは録画したものを再生でのカクツキですか? それとも録画中のプレビューでしょうか? 前者であれば、録画先を変えてみるとか...ハードウェアエンコードなどON・OFF弄ってみる >あずたろうさん 返信ありがとうございます! 再生でカクつきがあり、そのまま録画もカクついてる感じです。 録画先ってSSDの方がよさそうだけどそうとも限らないんですね...
[22604675] 録画が停止できない、録画ファイルが破損
(キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > IODATA > GV-HDREC)
2019/04/16 02:06:10(最終返信:2021/12/20 01:04:46)
[22604675]
...なっていて再生できてない(録画されていない?) PCにUSBを取り付けて確認してみると、破損しているのか再生不可。(MP4再生ソフトでファイル自体は開けるが、録画の秒数等が表示されずすぐ再生が終わる)...とりあえず様子見しかないでしょう。 >○最新録画ファイルを見ようとするとグレーのビデオマークのようになっていて再生できてない(録画されていない?) 使用しているUSBメモリは、PCで普通にファイルのコピーをしても問題ないのでしょうか...
[24256607] レコーダーに録画したテレビ番組をパソコンに取込めますか?
(キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > IODATA > GV-USB2)
2021/07/25 00:21:28(最終返信:2021/07/26 12:24:52)
[24256607]
...設定−>ゲーム−>Xbox Game Barを開いて最上部にある スイッチをON 2 PCTVplusで再生開始 3 Windowsキー+Gキーを押す−>キャプチャーの画面表示−>Windowsキー+Altキー+Rキーを押す...
(キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > IODATA > GV-USB2)
2021/02/16 19:30:22(最終返信:2021/03/21 20:46:16)
[23970774]
...無料で利用可能です。 XSplit Broadcasterでも使用可能です コビーガードか分からないが再生などの表示しか出ない状況になりドライバーなどをCDから入れ直ししたらなおりました ...
[23406175] 「Light Capture」録画ボタンを押すと、画面が黒く
(キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > IODATA > GV-USB2)
2020/05/16 07:26:53(最終返信:2020/09/12 21:55:27)
[23406175]
...画面はでます。 そして繋いだビデオも再生までは問題なくします。そこから録画用のボタンを押すと真っ暗。録画を解除するとまた、再生ができます。 過去ログをみてみました...「Light Capture」録画ボタンを押すと、画面が暗くなりファイルはでてくるが、「再生できません」となってしまう。 PCは、メーカーはデル Windows 10 Intei...を初期化したのでしばらく使用していませんでした。以前、記録できた動画のファイルは問題なく再生できます。 また、きになるのは「Light Capture」を起動する際に最初だけエラー...
[23558673] サンワダイレクト USB-HDMIカメラアダプタ と異なる点
(キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > IODATA > GV-HUVC)
2020/07/26 03:47:14(最終返信:2020/07/26 17:32:48)
[23558673]
...ビデオカメラがあるのであればテレビにそのままHDMIケーブルで接続してみては? これでは普通にTVに挿してもビデオカメラ内の映像の再生ではテキストが消えるものの、 待機状態(録画していない状態)ではテキストやタッチパネルのボタンなどは残っていた気がします...
(キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > Elgato > Game Capture HD60 S)
2020/06/15 11:51:45(最終返信:2020/06/15 15:57:02)
[23470523]
...。 問題は配信サイトの生配信で再生される映像と実際プレイしている映像の遅延は短くなるのかと思い投稿しました。 >kuroro98さん >問題は配信サイトの生配信で再生される映像と実際プレイしている映像の遅延は短くなるのかと思い投稿しました...
(キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > IODATA > GV-HDREC)
2020/05/27 11:34:04(最終返信:2020/05/28 08:29:37)
[23429719]
...テレビに映像(音声付き・HDCPではない)を映した状態で録画開始ボタンを押して録画をし、その後録画された映像を再生しても音声が入力されていないのか無音です。 接続の仕方は「BDレコーダー⇔GV-HDREC⇔テレビ(全てHDMIケーブルで接続)」です...
[23203471] Windows10での不具合現象の解決方法の参考例
(キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > IODATA > GV-D4VR)
2020/02/01 14:37:52(最終返信:2020/02/01 14:37:52)
[23203471]
...TVの正常画面が表示された状態で録画しても、再生すると再度不具合現象が出ますが、この時も正常画面が表示されるまで、再生させたまま「静止画」ボタンを繰り返しクリックすると不具合が直ります。不具合が直った後、GV-D4VR再生画面の「スキ...GV-D4VR再生画面の「スキップ」ボタンで巻戻して再生させると録画の最初から正常画面が再生できる場合があります。 以上、同様な現象でお悩みの方のための参考事例です。...
(キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > IODATA > GV-USB2/HQ)
2013/01/29 12:06:09(最終返信:2019/10/04 20:07:28)
[15686789]
...PARを32:27やSARを32:27もしくは画面比を16:9にすると720x480が16:9で再生できます。 720x480を640x480の4:3で再生した時は、PARを8:9やSARを8:9もしくは画面比を4:3にするとそのままいけます...DVD-Videoの中にはDAR情報しか無いですし、再生プレーヤー機器の側で調整されるので、上下左右の黒帯みたいな無効領域が削除(上下を大目に表示しないで拡大かな?)されて再生されるのだと思います。 製作段階でも規格通りのPARになっていないものが多くあるそうです...
[22902448] 外付けHDDに保存したがPCに差し込んだら表示されない。
(キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > IODATA > GV-HDREC)
2019/09/05 19:11:37(最終返信:2019/09/05 22:15:50)
[22902448]
...PCに接続してみると動画ファイルがありません。 録画し終わって直ぐに製品内の機能で確認もしました。再生もできましたし。 ですがPCに接続すると動画ファイルが存在しません。(エクスプローラーに) 接続してる外付けHDDですが普段使用してたものだったのですが...
[22840901] 変な機械音みたいな宇宙音みたいなノイズについて
(キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > Blackmagic Design > Intensity Pro 4K)
2019/08/05 20:11:23(最終返信:2019/08/05 20:11:23)
[22840901]
...まず始めに動画を再生し、ノイズをご確認して頂きたいです。 このようになんと書いたらいいのか分からないノイズがのります。 Wiiの出力は480pのD端子で、本製品はこの解像度に対応しておりませんから、...
[22386175] ウインドウズ10 1809で使用できますか?
(キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > IODATA > GV-USB2)
2019/01/11 15:26:15(最終返信:2019/01/14 12:15:26)
[22386175]
...は繋がない方が良いかもしれません。 不具合で、LightCaptureの使用で映像がでなくて音声が再生される場合は、CyberLink PowerDirectorでは映像、音声共に表示され録画も出来ます...
(キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > IODATA > GV-HDREC)
2019/01/12 19:23:44(最終返信:2019/01/13 22:24:15)
[22388832]
...ネット上のマニュアルを見たのですが録画の記載しか見当たらず教えていただきたいです。 >naoshidxさん 録画したものを再生時にキャプチャー(スクリーンショット)する事でしたら出来ますね。 https://www.iodata...
(キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > IODATA > GV-USB2)
2018/12/19 20:04:58(最終返信:2018/12/20 21:23:05)
[22335750]
...御手数お掛けしましたが解決しました。 返信頂いた方々にも御礼申し上げます。 お子様DVDもらっても再生できないかも。できてもあと2、3年くらいなのでは? スピンドルメディアでの最終保存は、また保存し直しを招きます...簡単に言うとDVDが無くなりBlu-rayに変わるって事ですかね?違うかな? 当方Blu-rayの再生機器が無い為、未だにレンタルもDVDです。 しかしながら、本日午前に普通タイプで注文してしまいました...