(テレビ)
2021/12/02 00:16:42(最終返信:2021/12/05 01:53:54)
[24473293]
...そこそこ大きい画面で画質の良い環境でBlu-rayを再生して観たい!という希望がメインです。 希望は40以下の大きさで、画質が綺麗なもの。動画再生やNetflix観られるのとかは少し興味ありますが、絶対欲しい...
(テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-28HR500 (28))
2019/05/28 07:43:28(最終返信:2021/09/26 14:28:46)
[22696672]
...初めてこの空間にハイビジョン映像が映し出された時の事を思い起こします。 有機ELモニタがこなれてくるまで、更にはハイビジョン以前の動画再生には本器が活躍してくれる事になりそうです。 今回確認出来ましたので、次回交換の折にはソケット入れます...
(テレビ)
2020/12/05 18:16:12(最終返信:2020/12/06 08:14:50)
[23831100]
...もう買い替えて良い時期と思います。 方法2 ・HDMI アナログ変換機を間に挟む 上記にYouTube再生可能デバイスを繋ぎます。 光回線だと月額費用で5000円程度 これが一番確実です。 後はMVNO契約でしょうけど...
(テレビ > SONY)
2020/10/25 15:47:22(最終返信:2020/10/25 17:04:03)
[23747586]
...2006年製のKDL-35V1000に繋いで、PCで再生した動画(YouTubeや配信ライブ動画)を観たいのですがどのような変換アダプターやケーブルを用意すればいいのでしょうか。 端子で分かってるのは...
[23441893] Wifiルーターから同軸ケーブル無しにテレビ番組を見る方法は?
(テレビ > シャープ)
2020/06/01 23:50:57(最終返信:2020/06/02 08:03:58)
[23441893]
...そもそもスレ主さんのTVはホームネットワークに非対応なので、お部屋ジャンプリンクのようなクライアント再生に対応していませんね。 https://jp.sharp/support/aquos/doc/homenetwork...
(テレビ)
2019/07/10 11:21:47(最終返信:2019/07/11 08:13:34)
[22788614]
...アクトビラにしか対応していないようですから、ネットにつないでも、それ以外、ほぼ何もできませんよ。 DLNA経由でPCなどのサーバーの動画を再生することは不可能ではないですが、マニア向けの機能で、普通の人には関係ないです。 YouTubeのような動画サイトや...
[21948489] 7年前購入の4K対応TVと今現在の4Kテレビの画質の違い
(テレビ)
2018/07/08 00:13:14(最終返信:2018/07/09 18:09:37)
[21948489]
...購入後も使おう思っています。この時に最新のテレビの画質で録画した時にその最新のテレビのままの画質で再生されるんでしょうか?テレビを見るだけではなく最高の画質で録画して保存したいです。ブルーレイのスペッ...
(テレビ)
2018/02/23 13:27:36(最終返信:2018/02/27 10:18:34)
[21623928]
...サラウンドヘッドホンを利用するのが一般的でしょう。 光デジタル入力やARC対応HDMI入力を持つ機種があります。 サラウンド再生できるヘッドホン端子を搭載したAVアンプを使う手もあります。 ありがとうございます。 とてもわかりやすい説明でした...
(テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-36HR500 (36))
2017/10/24 09:40:14(最終返信:2017/11/18 07:58:20)
[21303096]
...ィスク再生専用】とする。という提案です。 この使い道で、特化なされるのならば、ブラウン管テレビ、は絶対無二の活躍をします! 逆を言えば、【DVDディスク再生専用】...きましょう。 >夢追人@札幌さん はい。もともとDVDで映画を観ることが多く、 DVD再生機としても大活躍でした。 小さい画面ですが、プラズマよりも断然好きなのです。液晶は論外で...→→『-X8500C』(コンポーネント色差入力) という方法で、デジタルテープデッキを再生しています。 >DK1225さん その後、最近、薄型テレビを知人から譲って貰いまして、...
[21030720] REGZA 43Z700XでのUSB接続再生について
(テレビ > 東芝)
2017/07/09 20:08:59(最終返信:2017/07/11 00:55:09)
[21030720]
...YouTubeから落としたPVをUSBメモリに写して、テレビに接続して再生したところ、音声が出ません。 スピーカーからもヘッドホンからも出ていません。 DVDソフトからUSBメモリに写したPVは問題なく再生できています。 てことはダウンロード時の設定によるのでしょうか...
(テレビ)
2017/04/07 21:37:57(最終返信:2017/04/14 12:39:24)
[20799598]
...BDレコーダーは完全に独立した機器で、アンテナ線から信号を受信して録画しますので、HDMIケーブルは録画には関係有りません。テレビで再生する時に、信号を送る為のケーブルに成ります。 ※尚、HDMIセレクターには種類が幾つか有りますので...
(テレビ > SONY > KD-32HD900 (32))
2014/07/22 18:20:32(最終返信:2014/07/23 17:49:10)
[17759292]
...音が出ないのはDVDプレーヤーの音声だけなのでしょうか?地上デジタルは非搭載ですがBS/CSを受信して音声再生できるか試せませんか? リセットについてはマニュアル175ページに説明ありますね、コンセント抜きでの初期化も試したいです...
[17298593] SDカードの動画を再生できるTVを探しています
(テレビ)
2014/03/13 15:29:49(最終返信:2014/03/14 08:27:42)
[17298593]
...店頭に置いてメモリーの動画をリピート再生する仕組みを考えています。 ・本体のSDカードスロットだけで、PCやプレーヤーが不要 ・USBスロットでも可 ・テレビチューナーは無くてもよい ・新旧問わす、できるだけ安価なもの(あまり古いと在庫は...DPF1850R.html こんばんは 動画フォーマットにもよりますが、ソニーの24W600Aで再生できそうですが・・? 店頭にてお試し下さい。 これがちょうど良いので決めました。 みなさまありがとうございました...
(テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-32HR500 (32))
2014/02/12 14:25:25(最終返信:2014/02/27 15:37:48)
[17182156]
...アナログのテレビに地デジチューナーのようになりますので、ご注意を・・。 こんばんは と、いうことは 以前から録画しているDVDを再生すると液晶では大変なことになるということでしょうか。 それは困りました… ならば、素人考えでまことにはずかしいのですが...
[16949318] 2014年アナログ出力全面禁止について
(テレビ)
2013/12/12 22:28:27(最終返信:2014/01/01 08:31:05)
[16949318]
...480iに制限 2014年1月以降 アナログビデオ出力禁止 2013年12月31日以降に生産されるBD再生機でアナログ出力が禁止されるのは、AACSで保護されたBD-VIDEOのみです。 ↑以外はアナログ出力を行ってもなんら問題はありません...jp/docs/news/20131016_619525.html 2012年にAACSの規定が変更されています。 2013年12月31日以降生産のBD再生機でも、AACSで保護されたBD-VIDEO(BDMV)以外はアナログ出力は可能です。 放送波に乗...
(テレビ > 東芝 > 32D4000 (32))
2010/05/13 23:36:56(最終返信:2013/08/28 12:05:11)
[11357365]
...東芝はリコールはしないのでしょう・・・ 修理代は2万円前後、昔は3万円取っていたそうです。 デジタル基板は再生品が殆どです。それだけ壊れているという事です。 他の修理でも言える事ですが、サービスマンの技術レベル低下と...この頃の修理はASSY交換が殆どです。 そのこと事体はアリだと思いますが・・・ エアコンのインバーター基板以外でこれだけ再生部品使っているのも、 初めての経験です。 修理経験のある方、また、今正に故障してしまった方は是非...
[15032119] 私にオススメのテレビ番組の録画機器・方法を教えて下さい
(テレビ)
2012/09/07 01:39:05(最終返信:2012/11/14 13:53:13)
[15032119]
...非常にトラブルが多くて困っています。 購入してからしばらく経つと、予約録画が何故か失敗したり、 録画した番組を再生すると飛び飛びになったり、 途中で画面がフリーズしてテレビが操作を受けつかなくなったり、 最終的にHDDに一切アクセスできなくなりHDDのリセットを要求され...A地上波・BS両方が録画したい B別に映像データを持ち運ぶ必要は無い C画質にあまりこだわりは無い Dスムーズに再生されるものがいい E録画データの管理が行い易いものがいい ちなみにPS3を持っているので、トルネの利用も少し考えていますがどうでしょうか...
(テレビ)
2012/08/14 17:44:39(最終返信:2012/08/19 17:21:54)
[14934420]
...録画済み番組が表示されると思います。 なお、録画番組の形式によって再生できたりできなかったり… 併せて、WiFiの環境次第では再生が途切れたりすることもあります。 ちなみに、「視聴する」と同じ画面に「設定する」という項目もありますが...
(テレビ)
2012/08/06 14:51:57(最終返信:2012/08/07 01:01:18)
[14902747]
...TVにUSB接続でHDDに録画を行っています。 HDDもそろそろ容量的に限界がきているのと、先日すこし調子が悪かったので(音像が乱れて再生する時期があったが、現在は回復) そろそろ追加のHDDをしようかな、といった状況でした。 その時...
(テレビ > 三菱電機 > LASERVUE 75-LT1 [75インチ])
2010/09/13 01:52:10(最終返信:2012/07/30 07:10:07)
[11902057]
...ちなみに入力信号は1080Pで動画(TS,MPG、DVD-ISO)すべてホームサーバーからのファイル再生で 今までの環境(P社65プラズマ)では問題ありませんでした。 PCはWin7 CPU AMD4コア...このTVは色の濃さはデフォルトでは淡いので マイベストHDMIでは TV側でなくPC側で好みの色の濃さにしています。 視聴のほとんどは映画再生でして、テレビ放送はあまり見ないので地デジマイベストの調整はそこそこです。 サイドバイサイド3DはBS放送で試してみました...